突然だが、カメラを買った。
仕事で長期の撮影をすることになって、まあ今までのでもできないことはなかったのだけど、民生用のだと色々不安定だし、ミスってめちゃくちゃになる方が嫌だったから、もう思い切って買ってしまった。
おかげで報酬の多くは吹き飛んでしまった。
でも、編集の方の仕事の時も、報酬のほとんどを使ってかなりいいパソコンを買おうと思っている。
金は使うためにある、というか、まあ今後への投資だと考えればいいからな。
でもまあ、こういう時ほど、今後がむしろなぜかなくなって、投資がぱーになるのが北川ってやつだけどね。
Posted by 北川 on 3月 18th, 2012 :: Filed under
日常
かなり忙しい。
今まで、忙しいとか時間がないとか言ってたことがあったけど、あんなのなんてことはなかったんだな。
大袈裟なこと言って、かまってもらおうとしちゃってたんだな。
恥ずかしい。
しかし、制作会社の人とか、ほんと毎日こんな感じなんだろうな。
過労死する人とか出そう。
Posted by 北川 on 3月 17th, 2012 :: Filed under
日常
やらなければならないことがとりあえず一つ終わった。
でも、地味にまだ忙しいからなんだか打ち上がった気がしない。
とりあえず、またこんな時間になってしまったから、ちょろっとしたら寝ますんで、今日もこれですいません。明明後日くらいにはちゃんと書きます。
しかしまあ、最近というか、もうずっと地震が多いですね。
Posted by 北川 on 3月 16th, 2012 :: Filed under
日常
相棒を観たい。
ドラマ「相棒」が面白いと聞いて、ずっと観たいと思いながらここまで来てしまった。もうシリーズ10まで行ってるのか、もう一から見るのは相当大変だな、とか思ってしまっているが、そんなこと言ったら太陽にほえろ!なんてめちゃめちゃ時間かけてみているわけで、なんとなく水谷さんは刑事貴族の本城さんのイメージなんだよなあというのが邪魔しているというのが本音である。
そんなこと言っている間に、ミッチーが次回で卒業するらしい。こういうレギュラー刑事の入れ替えってのが刑事ドラマの醍醐味だと思う。殉職でなくても異動もなかなか面白い。刑事ドラマ以外にはあんまりこういう要素ってないよね。そもそも一話完結もので長期シリーズ化するドラマなんて刑事ドラマか学園ドラマくらいしかないのかもしれない。そう考えると、卒業と入学を繰り返す学園ドラマと違って、人数がある程度絞られている「チーム」でキャラクターが途中で交代するけど、それ以外のキャラクターは継続してその世界を生きる、みたいなのを表現できる刑事ドラマって本当にすばらしい。

Posted by 堀田 on 3月 16th, 2012 :: Filed under
考察
もう完全に朝になってしまった。
まだ諸々作業が残っている。
ちょっと色々切羽詰まってるんで、今日はこれですいません。
Posted by 北川 on 3月 15th, 2012 :: Filed under
日常
今日は取材をしていただいた。
ライフステージという演劇サイトにザキさんと僕を取材していただいた。ザキさんは特に「注目の役者」というコーナーにも出るとのことだったのだが、めちゃくちゃしゃべっていた。ひとつの質問に対する回答が長い。まあ、せっかく取材してくれるというのだからしゃべりすぎるくらいがちょうどいいのかもしれない。途中、熱い話も出てきたりして「それ、いいの出たんで、いただきました」とか言われていた。
対する僕はと言えば、適当にゆるいボケを入れたりしながら、ひゅらひゅらと答えてしまい、10分もしないうちに終わってしまった。サラリーマンとしていつも「簡潔に述べよ」と言われているのもあって、一問一答みたいな感じになってしまった。これはこれで面白みがない。
火曜か水曜あたりにアップされると思いますので、よろしければぜひ。

Posted by 堀田 on 3月 15th, 2012 :: Filed under
演劇
紙と鉛筆を多用する。
会社で仕事するのに、なくてはならないのが紙と鉛筆である。資料を作るときはほぼ必ず紙をプリンターの引き出しから引っ張ってきて、鉛筆でああでもないこうでもないと書いてからパソコンを触る。その方が早いからだ。
もっと訓練すれば、そんな工程をすっ飛ばしていきなりパソコンで作り始められるんだろうけど、僕はまだまだなので、そうしている。遠回りなようでこれが一番の近道なのだ。
最近では、紙のまま清書せずに説明したりしている。清書の工程をすっ飛ばすという斬新なやり方だ。完全にアナログに戻ってしまっているけど、いざというときにぱぱっと紙と鉛筆で説明できるようになるのでこれはこれでよいと思う。
ただ字がめちゃくちゃ汚いのが難点。

Posted by 堀田 on 3月 13th, 2012 :: Filed under
仕事
私事であれなんですが、来週、
3月20日(火・祝)の18時15分から
京都シネマにて、
僕が監督しましたダムライフが上映されます。
ちょっと忙しくなってきていて、実は行くの厳しくなってきているんですが、なんとか当日は登壇する予定ですので、近郊にお住まいで、かつ興味ある方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。
京都シネマには去年も行ったのですが、とてもきれいだし、学生のインターンシップみたいな人もいるし、上映設備もいいしで、とてもいい映画館でした。
あと僕は新幹線が超好きなので、行くのが楽しみです。
Posted by 北川 on 3月 13th, 2012 :: Filed under
日常
最近、髪が傷んでいるのかわからないが、爪でピっとやると、ぶちっと簡単に切れる。
そして、切れた髪が指に刺さる。
これが超痛い。
ヘアパック的なものやってみようかなー。
Posted by 北川 on 3月 13th, 2012 :: Filed under
日常
「深夜の市長」特設サイト上で、深夜の覆面座談会なるものを更新した。
覆面座談会というのは僕がやりたいと言い出したのだが、特に何について、というよりは、覆面座談会というものをやってみたかった。というのが正しい。とくお組にいると、こんな感じで、やりたくてもなかなかやれないことが結構実現できるので楽しい。
ウルトラクイズだったり、食わず嫌いだったり、早押しだったり、イベントの司会とかも結構楽しい。
やりたかったわけではないけど、マラソンも走ったりしたしね。とくお組DVD「とくお組ラブレター」に収録しているのでぜひ観てほしい。今じゃもう無理だな。途中で編集してもらって歩こうとしちゃう。ずるい大人になってしまった。
ちなみに座談会は、以下のメンバーである。
A 堀田、B篠崎、C(欠番)、D柴田、E本折、F鬼塚、G徳尾、H鈴木

Posted by 堀田 on 3月 12th, 2012 :: Filed under
演劇
震災から一年経った。
あっという間だ。
時間か経つのは本当に早い。
何事も、早め早めに手を打って、やることきっちりやっていかないと、どんどん時間過ぎていってしまうな。
Posted by 北川 on 3月 12th, 2012 :: Filed under
日常
今回は第四回〜第八回公演までの舞台監督であった高山がカムバックし、制作の顧問(厳密にはそんな役職はないが)として参加しているため、稽古場でも昔ながらの良い雰囲気が漂っている。昔ながらのソース焼きそばっていうのはあんまり美味しくないけど、昔ながらのスタッフっていうのは悪くないもんである。
まあ、そんな雰囲気に乗って一気に台本完成へ、と洒落込みたいところだが、まだ越えるべき山はあと三つくらいある。越えられなかったことはないので大丈夫だとは思うが、そろそろあげて楽になりたい。
今日はデニーズで作業をしていたら、店内放送で「東日本大震災から一年が経ちましたので、黙祷をお願いします」というアナウンスが流れた。え、デニーズで黙祷かよ、とも思ったが、指示に従って黙祷した。
ただ、店長らしき人のアナウンスが長くて、黙祷する頃には2時47分を過ぎていた。
Posted by 徳尾 on 3月 11th, 2012 :: Filed under
日常
最近、夢から抜け出られなくない。
渡辺謙のインセプションのような。
夢で携帯がばきばきに壊れて愕然。夢から目覚めると、自分の部屋で。夢で良かった携帯壊れたかと思ったわ、って見ると、同じように携帯ばきばきで。
うわーっ、ねてる間に壊れたのか、マジかー。って凹んだら夢から覚めて、同じ部屋で。携帯を確かめて壊れてなくて、ほっとして家族に変な夢のことを話すわけよ。するとなんかいきなり身体が動かなくなって、あれ、あれ、みたいなので夢が覚めて、完全金縛り状態。もちろんさっき起きた同じ部屋。
目は覚めてるけど、声は唸り声しか出ないし、なんとかして家族に伝えなくちゃと奮闘するも動けず、たまたま通りかかってくれて、やっと起こしてもらうと、声が聞こえてきて、夢から覚める。同じ部屋で。その繰り返し。
時間も場所も同じ夢が繰り返されると、夢か現実かわからなくなる。今も夢の可能性あるしね。
最近多いんだよなー。
どなたか夢診断してくださいませんか?柴田洋佑
Posted by 柴田 on 3月 10th, 2012 :: Filed under
日常
昨日も遅くまで残業していたのですが。
途中お腹が空いてきてしまったのだが、特に何も買っていなかったので困っていると、僕の後ろのほうに座っている新人配属の女の子がハッピーターンを食べていたので、あまり話したことがなかったのだけど、まあいいやと思い、
「ハッピーターンもらっていいすか?」
「はい!いくつ欲しいですか?」
「うーん、じゃあ・・・二つください!」
「じゃあ・・・三つあげます!」
気分がハッピーターンになった。

Posted by 堀田 on 3月 10th, 2012 :: Filed under
仕事
電車でこの広告を二度見した。
完全にはまってしまっているんだな。
あとは今日、蒼井優が出てるメガネのCMにも目を奪われた。
宮崎あおいがなんか引っ張ってるCMも息を飲むようにして見入ったし、ガッキーのCMもことごとくいいよね。
ガッキーに関して言えば、前も書いたかもしれないけど、やはり笑っているやつがいいよね。
明るいやつというかね。
十六茶みたいな。
本当は暗いとか言い出す人がいるけど、そんなの関係ないんだよね。
太陽みたいに輝いてる方が最大限に彼女の魅力を発揮できると、そういうことが言いたいのね。
でもこれって、実はかなり重要な問題な気がしているんだよな。
というのも、本当は暗いとかって、完全に受け手側というか、視聴者としてだけの意見なんだよな。
本当のこと知ってんだよ、みたいな感じで、妙に事情通ぶった意見なのだけど、実際はまあ何も論じていないというか、ただの噂話に過ぎないというか。
まあちょっとどうでもいい話になってきたからやめるけども、ほんと最近はツブが揃ってるね。
Posted by 北川 on 3月 10th, 2012 :: Filed under
日常
昨日、iPadの新しいやつが発表された。
僕はiPadは使わないから、そこにはあんまり注目してなかったのだけど、ついでに新しいMacProが出るんじゃないかと思って、そっちはかなり期待していた。
が、MacProは出なかった。
まじで生産中止になるのかもな。
もし買ったら編集とかすっごいやる気出すんだけどなー。
AppleTVとかそんなの絶対使わないわけだから、そんなの開発してないで、早いところMacPro出して欲しい。
Posted by 北川 on 3月 9th, 2012 :: Filed under
日常

最近、死ぬことばかり考えているので(特に自分が死にたいわけではありません)、その延長でとくお組の中で誰が一番死ぬのは、誰が一番長生きするのか、なんてのを考えたりしていた。
で、まあ、それは誰でもいいんだけど、おじさんになって互いに死んだか生きてるか分からないってのが一番哀しい状態だなと思った。葬式で久しぶりに再会とかっていうのも哀しいですね。なんでこんなこと書いているんだろう。よし、3.11のせいにしよう。
「深夜の市長」は夜の話なので、どうも昼間には書けません。
Posted by 徳尾 on 3月 9th, 2012 :: Filed under
日常
電博先生がいらっしゃった。
今日の「ファイティング」に電博先生が本当にいらっしゃった。実はずいぶん前からとくお組を観ていただいたとのことで、こんな形で共演するなんて人生分からんなあと思った。
内容としても、業界のことやKARAのことなど、堀さんとザキさんはずっと興味津々丸の一時間だった。もう電博先生を介せば、KARAなど目と鼻の先である。世の中には大物は意外に近くにいたりする。よく目を見開いて、アンテナをぴんぴんにして生きよう。

Posted by 堀田 on 3月 9th, 2012 :: Filed under
演劇
いま、ホームページを同時に6サイト更新している。
深夜の市長特設サイト、乞局、BABYTRIP、UNKNOWNEXPERIENCE、WebSHOP2店。
ここ二週間で怒涛のように更新しまくった。
稽古以外、ほぼ外出していない。
しかしだ!
どれも活気があっていい!
全部のサイトに遊びにきて欲しい!
特に深夜の市長!
コンテンツがかなり凝っています!
(内容はぼくじゃないですが。)
いいねボタンもつけちゃいました!
ぜひ押しちゃってください!
Webでもお祭り騒ぎしちゃいたい!柴田洋佑
Posted by 柴田 on 3月 8th, 2012 :: Filed under
日常

写真は、松山千春みたいだけど鈴木規史だ。
こないだボーッと過去の映像を見たりしていたのだが、Youtubeに上がっている堀田のマラソンを40分間見入ってしまった。今見ても面白いし、みんな若いし、鈴木さんだけが変わっていない(髪は今よりあるけど)。
SHOPで今、DVDのLIMITTED PACKが発売中だ。誰も気づかず限定期間が過ぎてしまいそうなので書いておく。あと、例のキノコも絶賛発売中だ!オレは諦めていないぞ!
Posted by 徳尾 on 3月 8th, 2012 :: Filed under
日常