サラダにハマりかけています。
先日、妻とランチをするぞと青山にあるおしゃれなレストラン的なカフェに行きまして、妻がサラダランチなるサラダがメインのものを注文するので、そんなもので足りるものかと言いつつ僕も同じものを食べたのですが、これが思いのほか美味しくて、もうサラダ以外何も食べられなくなってしまっています。
まずボリュームがかなりあるのでお腹いっぱいになるのが一番いいのですが、適度にお肉やお魚など具らしい具があって食べ応えがあり、またドレッシングも日替わりなので、毎回違う料理のように食べられます。OLは控えめなふりしてこんなにもうまいものをガッツリ食っていたのか、ははーん、なるほどという感じです。
こうなってしまうと健康志向になりがちで、脂っこいものとか、炭水化物の塊のようなものを敬遠してしまい、近くのオシャレなバーガー屋で、無添加のバーガーに小松菜のスムージーをつけるなど、突然絵に描いたような表参道ライフが始まっていますが、まだ調査が足りず、店の選択肢が少なすぎて食べるものに困ってしまっています。
なので、二日連続で同じ店で同じサラダランチを食ったりしているのですが、妻と二人ならまだしも、一人で何回も行ってOLみたいな食い方してると、店員に顔を覚えられて「OLめがね」とかあだ名を付けられて揶揄されそうで嫌なので、ある程度ローテーションを組みたいと思っており、何人かのインスタ女をフォローしてまずは情報収集に努めようかと思っています。
Posted by 堀田 on 8月 27th, 2017 :: Filed under
日常
スターウォーズに出て来そうな橋。
おかげさまでいいところに住んでいるので、近くに美術館なんかもあったりして、週末にはそこで都会的な茶をしたりしていますが、こういうアートで巨大な建築物を見ると、建築家って本当にすごいなと改めて思わされます。デザインもさることながら、建築としての安全基準をちゃんと満たした上で、巨大な円錐を逆さにした柱の上にあるカフェとか、うねうね曲がりくねった全面窓ガラスの壁とかを設計していて、待てよ、本当にこれ大丈夫なんだろうなと少し疑ってしまったりします。
建築基準法とか、関連する法律や基準がどういうレベルのものなのかさっぱりわかりませんが、様々な建築家が斬新な発想をしていく中で、「こんな構造は新しすぎて安全かどうかやってみないとわからない」とか、判定する基準が追いつかなくて、正直ぶっつけなのではないかと心配になったりしています。ハッカーとウィルス対策ソフトみたいに、新しい基準を設けると、建築家がまたそれでは測れないような新しい概念を持ち込んでくる、みたいな、基準と設計のイタチごっこになってそうだなと思いました。そんなことないんでしょうが。
で、この美術館を設計した人の作品を調べていたら、福岡銀行の本店なんかも出て来たのですが、
こんなほぼ穴みたいなビル、安全なのは分かりますが、発注側からしたら、スペース勿体無いなぁって思っただろうなと少し同情してしまいます。この空間にテナント入れたらそれなりの賃料が見込めただろうけど、かっこよさのバランスとしてはこれがベストなんだろうし、「この穴はもう少し小さくならないんですかねぇ(笑)」とか不用意なこと言って怒られたりしたんだろなと思います。
結果的にかっこよくできたからまだいいけど、下手したら周辺住民からは血圧計とか言われてバカにされてるかもしれないし、そういう思ってもみないあだ名を付けられる可能性もあるわけだから、かっこいい建物を発注する側には本当に確固たる決意が必要なんだろうと思いました。
Posted by 堀田 on 8月 14th, 2017 :: Filed under
日常
サラリーマンあるあるかもしれませんが。
お客さんとの打ち合わせが終わってエレベーターまで見送ってもらうとき、「今日はありがとうございました」と頭を下げ、ドアが閉まるまでそのまま姿勢を固定する人がよくいますが、タイミングよくドアが閉まらなくて間があいてしまい、待ちきれずに頭を下げたまま手を伸ばしてもう一回閉ボタンを押すはめになるなど、だいたいうまくいかなくて変な動きになってしまうので僕はやらないようにしています。
まるで自動ドアを幕と見立てたようなあの去り方に、何か名前をつけたくなるくらい、あれは日本独特の文化だなあと感じるのですが、決してバカにしているのではなく、ああいう一見ヘンテコでも、礼を重んじる日本人の頑なさを、なんとなく継承してやっている世のサラリーマンが結構好きだったりします。
他にもエレベーターでの去り際に「じゃあすみません、今日はありがとうございました!」とか、飲み会が解散するときに「じゃあすみません、今日はおつかれさまでした!」という風に、去り際のセリフの前になんとなく「すみません」を入れるのも、日本人独特というか、外国人からしたらなんで謝るのかと思うと思うけど、あの特に謝ってるわけじゃなくて、ラストに向かう勢いづけというか、その場にいる全員に瞬間的に「終わりだよ!」と伝える合図というか、あの「じゃあすみません」を機に一気にみんながありがとうございましたまたよろしくおねがいしますどうもすみませんしつれいしますと、がやがや音を発して一瞬盛り上げながら散っていく様子は、カーテンコールのお辞儀と拍手のような小粋なお決まり感と一体感があって、とてもいい文化だなといつも思っています。
こういうなんとも言えないこのすみませんに名前がないのが本当にもどかしく、かといって「謙遜締め始め」とか名前をつけてしまっても味わいがなくなってしまうので、結局「わびさび」みたいな言葉でくくるしかないのだなあと長々と書いた結果、思いました。
一旦さようならをしたあと、ロビーのドアを出てから振り返ってまたお互いにお辞儀する「内外間再礼」も好きです。
Posted by 堀田 on 8月 8th, 2017 :: Filed under
仕事
コーヒーはブラックと決めています。
本当はピルクルのような乳製品が好きなのですが、会社では毎日ブラックを飲んでいます。できる男=ブラックというイメージでやっているカッコつけであって、家では一切ブラックなど飲みません。
これには、食事に対して無頓着だとかっこいい、みたいなイメージがあって、食べられればなんでもいい、ぱぱっと食べて仕事に戻りたい、みたいなのをやりたくて、社食でメニューを選ぶ時などにも「なんでもいいんで」という感じですぐにお盆に載せたりしていますが、本当はご飯の時間が一番楽しみで、終わってしまうと「ああ、ご飯が終わっちゃった…」と、とても悲しくなっています。
先日もコンビニでパンを買って来て席で食べようとしていたら、他の部署の先輩に仕事のことで話しかけられ、パンを片手に話をしていたのですが、あまり面識のない人だったので少し意識を持って行かれてしまい、話が終わった頃にはパンも無くなってしまっていて、ああ、全然味わわないうちにご飯が終わってしまった!と、大変しょんぼりしてしまいました。
他にも、終電近くまで仕事をしたあと、後輩と電車で「今夜コンビニで何を買って帰るか」をずっと話し合い、俺はソース焼きそばにする!と決めたが最後、もうソース焼きそばが食べたい、ソース焼きそばがなかったらどうしよう、という心配ばかりして、駅から早足してしまうほどです。実際、360円の焼きそば706キロカロリーを確保し、そのままレジで706円出してしまったりするなど、定価の倍額を払っても何とも思わないくらいご飯で頭がいっぱいなときもあります。
このご飯に執着しない、のような、〜しない、というスタイルは実現するのが難しいですね。本来は、〜に注力・熱中しているから、結果的にご飯に気が向かない、みたいな形であるべきなんだと思います。今は食べてしまったパンがないないと嘆いているような状態なので、もっともっと仕事に集中しなければならないなと、ここまで書いて自戒しています。
Posted by 堀田 on 8月 6th, 2017 :: Filed under
日常