近所のスーパーのカレーコーナーにて、見つけた。
とろけるこくまろカレーではない。
とろけるカレーとこくまろカレーだ。
完全に別の商品なのに、似過ぎている。
とろけるようなカレーか、こくがありまろやかなカレーか。
そう思うと、タイトルからしてこくまろのほうが「こく」と「まろやか」で表現数が倍だ。
値段もこくまろの方が倍した。
迷わずこくまろカレーを棚に戻した。
とろけるカレー。いいじゃないか。
Posted by 柴田 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
人からいただいたノリセンベイ。
よくあるただのノリセンベイだが、なんともウマい。
空腹だった事を差し引いてもウマい。
ノリセンベイと一瞬に入っているピーナッツのバランスが絶妙だ。
なんだこれは!?
と、袋を裏返して納得。
亀田製菓株式会社。
さすがだ。
ピーナッツを使わせたら世界で右に出るものはいない。
亀田製菓の社員達の「そうだろう、そうだろう」という満足げな微笑みが浮かぶ。
亀田製菓、恐るべし。
来週のスト高は黒木さんを招き、そんな亀田製菓を含めたお菓子の話で60分、お菓子パーティーを開催します。
お楽しみに。
Posted by 永塚 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
チュッパチャップスうめー。
ここのところ会社でずっとパソコンの前で提案資料を作ったり、
長い打ち合わせをしたりと、社内にいる時間が多いため、
疲れるとすぐに一息入れたくなってしまう。
こういうとき、タバコはよいと思う。
タバコを吸っている時間は、分煙のせいでか、パソコンから離れられるし、
要は深呼吸をするわけだから、リラックスできるし、なんとなくケジメが付けられる、と思う。
僕はタバコを吸わないので、一息入れるのはもっぱらお菓子である。
一時期はコーヒーにしていたが、コーヒーの依存性にやられて、もはやずっと飲んでいる。
これはこれで問題だ。
でもやっぱり問題なのは、間食が多くなってしまうことだ。
ついついお菓子を買ってきてカロリーを摂取してしまう上に、
結局自分の席で食べるしかないから、目の前には常に仕事があって、
結果的に「食べながら仕事する」という形になり、全く一息入れられない。
太るだけだ。
そこで、チュッパチャップスの登場である。
僕はあまりアメを食べる風習がなかった。
小さい頃、飲み込んでしまったら喉が詰まって窒息死するのではないかという恐怖が
脳裏に深く植えつけられてしまったからかもしれない。
でもチュッパチャップスには棒が付いているからなのか、
ちょっと何の気なしに買ってみた。ところがこれがすごくいい。
棒が付いているので食い終わった後もずっと咥えていられる。
すると口寂しくないので、全くお菓子を食べようという気にならない。
それどころか、気がいい具合に紛れる為、仕事にめっちゃ集中できるのだ。
さらに、タバコのようにもなるので、一息つきたいときは
タバコみたいに「ふーーーー」と吹かすこともできる。
うお!カッコイイ!しかも無害!最高だ!
ということで、最近は結構ずっと棒を咥えて仕事したりしている。
実際、窓際で「ふーーー」とかしている。
上司に呼び出されても咥えたままだったりするのはよくない。
Posted by 堀田 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
スノボに行ったは言いがウェアをバッグから出すので精一杯の状態が続いている。
洗濯物も溜まる一方だ。
寒いのを言い訳にしているのは分かっているよ。
でも洗濯機は外なんだよなー。
早く春が来ないかな。
Posted by 鈴木 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
また猫だおー。
グレーというか灰色というか、綺麗な猫だおー。
ところで今日は池袋近辺の街で偶然母親と会った。
ばったり会うのが母親ってなかなかだ。
会話も弾んだ。
Posted by 高良 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
就活生との懇親会があった。
今日は会社の人事から呼び出され、慶応の就活生たちとOBとの懇親会なるものに参加させられた。
若手先輩社員を囲んで仕事内容ややりがいなんかをざっくばらんに質問するやつだ。
事前に何も聞かされてなかったのだが、行ってみたら50人くらいいて、
5人の若手社員が各テーブルを周り、1対10くらいで質問したり答えたり…、
これを五回も繰り返すかなりハードな内容だった。
進行は各テーブルに任され、突然放り投げられた僕と就活生。
両者とも超緊張する中の強制スタートとなった。
全然ざっくばらんじゃない。
とりあえず簡単に仕事内容を紹介し質問タイムに移ったのだが、一発目の質問が
「他社と競争する上で、御社の強みは何ですか?」
「………。」
黙ってしまった。
いきなり超難問だ。強みなんか知らない。
あるっちゃあるが、超細かい話になるし、うーむ、正直あんまないんだよなぁ。
しかし答えられないのはまずい。
人事の目が光った。何か言わねば。
「えー、案件ごとにいろいろ条件が違うので一概には言えません。
…まぁ、強いて言うなら、それはそれぞれの営業が見つけなければならないこと。
そう、つまり全てはキミ次第だ!」
的なことをゴニョゴニョ言って強硬突破した。
ごめんよ就活生。大人は適当なこと言うから騙されちゃいけないぜ。
Posted by 堀田 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
僕は酒が弱い。
今日はすごく酔った。
途中の駅で何回も降りては吐いている。
そんな日だってある。
生きているんだからな。
生きているってすごいなー。
すごいんだな。
若干コーラの日記みたいだな。
Posted by 北川 on 3月 3rd, 2010 :: Filed under
未分類
Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 2nd, 2010 :: Filed under
未分類
最近みそ汁にはまっている。
みそ汁を作るのがかなり楽しいのである。
最近やっと味噌を入れるタイミングみたいなのがわかった。
だから本を読んだ。服部先生が書いたやつだ。
次は出汁のタイミングをマスターしよう。顆粒やなんやらでタイミングがかわるらしい。
奥が深いぜ。味噌汁。
Posted by 柴田 on 3月 2nd, 2010 :: Filed under
未分類
人がぽつりぽつりと点在している感じが面白かった。
将棋盤を俯瞰している気分になった。
Posted by 高良 on 3月 2nd, 2010 :: Filed under
未分類
軽く花粉症の症状が出てきた。
くしゃみや鼻水がまあまあ出る。
僕の実家の辺りには、杉だらけの山があった。
春に風が吹くと、山から黄色い大気が流れてくるのが見えた。
春は毎日、真っ黄色なアスファルトの上を歩いて学校に通った。
花粉症というのは、体内に蓄積された花粉の量が、ある一定の量を越えた時になるものだと聞いたことがある。
僕は杉の花粉症だが、それは明らかに、あの実家付近の山のせいだと思う。
僕の花粉の蓄積量は、限界パンパンだ。
実際、実家の辺りで杉の花粉症でない人は見たことがない。
ほんとあれ、ちょっとした公害だよな。
バンバン伐採して、杉なくなればいいのに。
それだと自然破壊になってしまうから、なにか別の木に植えかえれればいいのに。
Posted by 北川 on 3月 2nd, 2010 :: Filed under
未分類
元男子フィギュアの本田武史。
今回のオリンピックでは、活躍する男子フィギュア選手の裏で解説をしていた。
現役の時は世界選手権で銅メダル、ソルトレーク五輪で四位までいき、今では指導者として高橋大輔をコーチするなど、ベビーフェイスながら意外とすごい人だ。
何が言いたいかというと、今回はことある毎に隣の実況で「本田さんの時は残念でしたねぇ」とか「男子フィギュアはこれまでメダルがありません」とか言われて、ちょっとかわいそうだなと思ったという事だ。
Posted by 永塚 on 3月 2nd, 2010 :: Filed under
未分類
Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 1st, 2010 :: Filed under
未分類
ドラクエをやってますが。
しっかり大人になってから久しぶりのドラクエなのだが、
子供の頃と明らかに違っている部分に気づいた。
それは自分の闘い方である。
小さい頃はとにかく攻撃、攻撃、攻撃だった。
呪文も攻撃呪文をメインに組み立てていたのだが、
大人になるとスクルトとかルカニとかマホトーンなど
補助系の呪文を多用するようになった。
少ない打撃で効率的にダメージを与え、かつできるだけ自分たちのダメージリスクは低くする堅実な闘い方である。
この闘い方は明らかに大人の経験に裏打ちされた「死なない」闘い方だ。
モンスターたちも昔は子供相手の喧嘩感覚だろうが、
今では嫌らしい呪文で足元を巻き取っていくような闘い方に、かなりイライラしているのではないか。
すまんなドラクエ。でもそろそろお前も大人になれよ。
とか思いながら着実にモンスターの屍を築いています。
Posted by 堀田 on 3月 1st, 2010 :: Filed under
未分類
廊下に茶の出がらしが撒かれている。
廊下を掃除しているとのこと。
あほか!余計ちらかってるじゃないか!しかもナマゴミ!
したら、ほうきでサッサカサーと掃いて…。
あらふしぎ、廊下がピカピカじゃない!
埃を絡めてとかなんとかで、なんか綺麗になるそうだ。
しかしナマゴミを初めに撒くのはやはり気が引ける…。
Posted by 柴田 on 3月 1st, 2010 :: Filed under
未分類
柿の種などのつまみを、こうしてタッパーに入れて食べる。
親父から学んだことの一つだ。
高校の頃友達が家に遊びにきた時、親父はタッパーを抱えて柿の種頬張りながら「いらっしゃい」と友達を出迎えた。
友達にはやたら強烈に映ったらしく、以後「タッパーの親父さん」とその友達に
言われ続けた。
Posted by 高良 on 3月 1st, 2010 :: Filed under
未分類
三月になった。
今年に入ってもう二ヵ月経った。
早いなー。
ほんと誰かタイムマシンつくってくれないかな。
でもそれだと僕自身は年をとったままか。
過去に行くんじゃなくて、完全に時間が戻るような機械つくってくれないかな。
なんか世界がおかしくなってもかまわないからさ。
Posted by 北川 on 3月 1st, 2010 :: Filed under
未分類