とくお組モブログ
いつも手元にとくお組

叫び

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_5.JPG

アシカは自分が一体何を鼻の上に乗せられているのか、わかっていないのだろう。

鼻の上にあるのはマヨネーズのキャラクターだぞ!

さすが!なんて思われてないぞ。むしろ笑われているんだぞ!

ぼくはショーを観ながら、心の中でそう叫んだ。
そう。叫んだんだ。


Posted by 柴田 on 9月 11th, 2012 :: Filed under 日常

修行

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_4.JPG

帰ってきました。
まじできつかったです。
修行中に考えておかないといけないことが様々あったのですが、時間や心や肉体に余裕が全くなくて、一つも考えられませんでした。
しかも、再来年までにあと三回くらい修行に行かないといけないんで、かなり陰鬱です。
まあ修行にしても、他のことにしても、今やっておかないと後々浮上するのは非常に困難になると予想されるんで、仕方ないことなんですが、鬱っちゃ鬱ですよね。
もっと物事って、楽にぱぱっとうまくいかないもんですかね。
人生ってなんでこんな異様に険しいものなんですかね。

今回は割ときっちり修行こなしてきてしまって、なんていうかあんまり面白い話なかったので、こんな感じですいません。


Posted by 北川 on 9月 9th, 2012 :: Filed under 日常

メモ

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_3.JPG

直筆のメモが出てきた。
ぼくは記憶力が極端にないので、なんでも感でもメモするくせがある。
というか、メモしてないとまともに生活できない。
そのくらいメモは大事なのだ。

そんな大事なメモが発見されたが、全くなんのこっちゃわからんメモだ。

もちろん私の直筆であるが、記憶に無い。

ティッシュ×8
ティッシュ袋
サロハ
洗顔タオル
ブラックコーヒー
まぜる用ペットボトル
コーヒーマメ袋
石をつつく棒

なんだこれ。

コーヒーはなんとなくわかる。
ティッシュもわかるが、8個も必要だったのか。多いだろ。

サロハ?
サロハってなんだ。

つか、石をつつく棒って。
石をつつく必要があったのだろうか。
つつく棒。

なんかの暗号だろうか。


Posted by 柴田 on 9月 8th, 2012 :: Filed under 日常

同期飲み

今日は同期飲みでした。

久々に会社の同期で集まって飲むことになっていた。僕の代は営業研修が一ヶ月しかなく、また5年で半分くらいの同期が転職してしまったため、同期飲みというのは本当に珍しい。転職組も集まるというので楽しみにしていたのだが。

結局、今日に限って仕事が全然終わらず、終わった頃には二次会まで終わっていた。実は今週は月から木まで何かしら飲んでいたのに、今日に限って飲めなかったのは本当に残念。次はいつになるのやら。同期の顔を忘れないうちにもう一回やってほしい。

写真は同期飲みのイメージ。


Posted by 堀田 on 9月 8th, 2012 :: Filed under 仕事

電車待ち

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_2.JPG

電車待ちの時間はモブログの時間。

西高島平行きの電車に乗ることが多く、いつも文金高島田が頭をよぎる。たぶん、ほかにも高島屋とか、高島礼子とか、イエーイとかがよぎっている人もいると思う。

今日はビールを飲みにいく日。ビールは夢を裏切らない。夢もまたビールを
裏切らない。


Posted by 徳尾 on 9月 7th, 2012 :: Filed under 日常

女子を叩く

女子に突っ込んだら怒られた。

今日は会社の事業部表彰式みたいなのがあって、お酒を飲みながらいろんな人とお話をしていた。二年目の女子でとても二年生とは思えないほどしっかりした子がいて、まあ受け答えとか話の流し方とか、よくできた子なのだが、ボケもかましてくるもんだから、頭をぱしっと叩いたら「痛い!!」って怒られた。

いなばを叩きまくっていて感覚が麻痺してしまったのだろうか。


Posted by 堀田 on 9月 7th, 2012 :: Filed under 仕事

初日

新人がやって来た。

今日から2名が仮配属でうちの部署に来た。ふたりとも予想通りフレッシュさ満々だったが、二年目の後輩が今日から急に先輩キャラになっていて面白かった。

 


Posted by 堀田 on 9月 6th, 2012 :: Filed under 仕事

フレッシュ

明日から新人が来る。

なんか今年の新人研修の一環で、新人君が2名、二ヶ月間限定でやってくる。OJTというやつで、なんか色々教えてやってくれ的な感じだ。で、いろいろあって結局僕のいるチームに2名入ることになった。

今日、一瞬だけ顔見せに来たけれど、まあ明るい感じの男女でよかったなあという印象。てか下手したらもう8歳くらい年下なのね。後輩ばかり増えて、僕も昔のようなフレッシュさがどんどん無くなって来ている。

そろそろ色気を身につけたい。


Posted by 堀田 on 9月 5th, 2012 :: Filed under 仕事

なんとなく

常夏の星が終わった。

たくさんのスタッフやお客様に支えられて、無事終了することができました。ご来場いただいた方、宣伝等していただいた方、差し入れしていただいた方、ありがとうございました。

昨日、おかんから本番終了を見越したかのように宅急便が届いて、湿布やら、飲み物やら、電池やらがたくさん送られて来た。親としてはついつい色々詰め込んでしまうものだろうが、モノが増えるのが嫌いな僕は、極力、必要最低限のものだけ送ってくれればいい(むしろ特に送らなくてもいいよ)というスタンスを突き通して来たため、おかんも学習したのか、「なんとなく必要なものを、なんとなく入れて送る」という感じで送ってくるようになった。

今回の湿布などは、実は本番中にいくつか痛めていたので、ドンピシャである。さらに、パソコン(マック)のワイアレスキーボードの電池がちょうど切れそうになっていた。まさにドンピシャである。ビスコも入れてあった。最近食べたいなと思っていたので、ドンピシャである。

 

 


Posted by 堀田 on 9月 4th, 2012 :: Filed under 日常

演出

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f.JPG

夏の公演が終わって、今日からまた家や図書館を往復しながら仕事をする日々に戻った。

たぶん、今日の夜中だと思うけど、TBSで脚本を書いたドラマが on air されます。高校生の頃は、ドラマというものにすごく憧れていたけど、実際にちょこちょこ書かせてもらうようになってからは、不思議と舞台の方が好きになってしまって、しかも脚本よりも稽古で共同作業をしていく「演出」の方に興味が出てきて、人生、どういうふうに好みが転化していくか分からないもんだなあと思った。

また数年後には脚本が好きになったり、映画が撮りたくなったり、いいふうに興味が変わっていくのだと思うけど。

次回公演は五年前にフジテレビで上演した「近未来パーク」に決まりました。これは作品的にも好きだということもあるし、やはり演出をきちんとして仕上げたいという意味合いも強いし、何より使い捨てでポンポン作品を出していくより、もっと演劇というものを大切に扱っていきたいと思ったからでした。

再演の強みは完成度ですから、そこを意識して作っていけたらなーと思います。次回もどうぞよろしくお願いします!


Posted by 徳尾 on 9月 3rd, 2012 :: Filed under 日常

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_25.JPG

明日から修行に行くのでしばらく更新できません。
髪には記憶が残るっていいますけど、あれほんとな気がしますね。
さっき坊主にしたら、大切なたくさんの思い出がポロポロ刈られていった気がして、なんか涙出ましたよ。
ありがとう、髪。
たくさん伸びてくれたね。
ありがとう。


Posted by 北川 on 8月 31st, 2012 :: Filed under 日常

常夏

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_24.JPG

今日は常夏の星を見に行った。
こんなこと言うのも変な話なのだが、めちゃくちゃおもしろかった。
何も考えずとにかく笑えるという人も多いと思うし、それは事実だと思うけれども、反面、その軽さにこそ芝居の真実というものは宿る。
物語としての重さがないからこそ、その浮力によってシーンが浮かび上がり、そこに印象と、そして逆説的に物語というものが立ち現れる。
どことかいうとネタバレになるからあれなのだけど、唐突に物語から断ち切られて立ち上がった断片的なシーンなんかは、ほんと美しさにすら到達していると思う。
僕はあれこそが、エンタメの先にある、芸術というものなのだと思う。
明日しかないのであれなのですが、お時間ある方はぜひどうぞ!
なんなら涙出ますし、まあ普通に楽しめますんでね。
しかし今日は、酔ってまた色々話し過ぎたな。
かなりの自己嫌悪に陥っている。
今もかなり痛いことを書いてしまっている気もするしね。
でもまあいいや。
仕方ないよね。
なんせ酒入ってるからね。
まあ、忘れてください。
そういえば思い出したけど、タイトルもとてもいいよね。
でもまあそれもいいや。
それと、なんか酔ってて痛いこと書いてる気がするからまぶすために書くけども、最近の映画だと桐島部活うんぬんのあれはいい映画だった。
気が向いたらぜひどうぞ。


Posted by 北川 on 8月 30th, 2012 :: Filed under 日常

気合いの張り手

2011-06-19_192152.jpg

連日ありがとうございます。

本番も残すところあと2ステとなり、毎日たくさんのお客様に来ていただいております。お忙しいなか来ていただいて本当にうれしい。お客様の笑いで僕らも元気をもらってます。

31歳になると、かなり身体は言うことを聞かなくなってくるので、気合いを入れるために本折の気合いの張り手でテンションを上げるようにしている。

写真はクッキングのときに張り手を食らったザキさん。毎回心臓が止まりそうなくらい痛い。


Posted by 堀田 on 8月 29th, 2012 :: Filed under 日常

ご来場ありがとうございます

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_23.JPG

「常夏の星」の9ステージ目が終わった。何回芝居をやっても、終わりが近づくと寂しいし、課題もたくさん見つかって次のエネルギーにつながる。見に来てくださるお客さんには感謝してもしきれません。

できることなら10年後にまた同じメンバーで再演したいです。鈴木さんの頭がふさふさになっているかもしれませんが。


Posted by 徳尾 on 8月 29th, 2012 :: Filed under 日常

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_22.JPG

最近余裕がなくてほとんど更新できていない。
ごめんなさい。
来月のど頭からまた一週間修行に行かないといけないのだけれども、そのせいで色んなことを片付けておかなきゃならないもので、時間があんまりないのだよな。
なんか年齢のせいか、体力的にも精神的にも無茶がきかなくなってきてるなー。
ゆったり色々やっていきたいね。
なんかバタバタすると、普通に人前で声出しちゃうようになってきてるし。


Posted by 北川 on 8月 28th, 2012 :: Filed under 日常

休演

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_21.JPG

今日は休演日だったので、資料の片付けだとか、やり残していた仕事を済ませて、午後はたまったDVDを見たりして過ごした。夜は軽く飲みに行った。

明日からいよいよ最終コーナーの三ステージがはじまる。再再演はまた10年後くらいになると思う。そのときはどんなメンバーでやれるのか。できることならもちろん、同じメンバーがいいです。

お時間ありましたら是非、いらしてください!COOKING vol.3のDVDが火曜日から会場にて発売されます。そちらもどうぞ、よろしくお願いいたします!


Posted by 徳尾 on 8月 28th, 2012 :: Filed under 日常

ボクサー

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_20.JPG

すっげー忙しかった。
まだ来月半ばまでけっこうパンパンだけど、とりあえず一つは少し落ち着いたから、気はかなり楽になった。
いやー、まじで大変だった。
ほんとギリギリだった。
3日で5時間くらいしか寝れなかったもんな。
最後の方はボクサーが意識失いながらも練習通りにパンチを出す、みたいな感じになってたもんな。
いやー頑張った。
これでようやく他のことに注力できる。
全部うまくいくといいなー。


Posted by 北川 on 8月 24th, 2012 :: Filed under 日常

秋味

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_19.JPG

本日三日目です!
ご来場ありがとうございます!

差し入れにいただいた秋味をロビーでいただきました。秋味めっさすき!大好き!退館ぎりぎりまで飲み続けました。もちろん退館後も飲みに行きましたけどね。


Posted by 柴田 on 8月 24th, 2012 :: Filed under 日常

徹夜

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_18.JPG

ちょっと色々やらないといけないことがあって、徹夜したのだけど、終わらなかった。
頭が沸騰しそうだ。
そんなことを書いている時間もないのだけど、気が触れそうになったんで書きました。
作業戻ります。
意味ない日記書いてごめんなさい。


Posted by 北川 on 8月 21st, 2012 :: Filed under 日常

駅前

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_17.JPG

稽古後に駅前で飲んだ。
コンビニ前にサークル状のベンチがあり、気候もちょうど良かったので缶ビールを飲んだ。

はじめは静かに飲んでいたのだが、だんだん周りにガラの悪いというか、質の悪い若者が増えて来て話の三割は彼らの不快な音やら情報でかき消された。

かっこよさ、ちょいわるを履き違えた彼らはには価値を感じなかった。

でも、ああいう奴らが、ベンチャーとかで大成功したりするんだろうなあ。

ぼくも一般の物差しでしか世間を見れなくなって来たのか…。

みんな変われる。
いつでも変われる。

変わろうと思ったやつが、変われるんだ。

みつを


Posted by 柴田 on 8月 18th, 2012 :: Filed under 日常