
オスメスって表現が卑猥。
来週のプレゼンの準備をしていて、会場の様子が分からないので、プロジェクターとPCをつなぐコードを延長するやつが欲しいなと思い、会社のアシスタントさん(女性)に聞いたら、口が両方とも同じ形状のものを渡された。
これでは実際には無理というか、端と端がいわゆるオスメスのコードでないと意味がないと思って、「これって物理的に駄目じゃないすか?」とか聞いても今ひとつピンと来ていてない様子だったので、「いや、だからオスメスの状態でないと…」と言ったら「ああ、そういうことね」となって通じた。
このオスメスってでも相当いやらしいと思うのだけど、その辺ってあまり気にされていないというか、記号として受け止められている感じがするんだけど、要はそういうことだろう?日常に溶け込むエロティシズムの代名詞とも言うべき例だと思う。
Posted by 堀田 on 12月 2nd, 2012 :: Filed under
日常

アームチェアディテクティングの短篇集、DETECTIVE JOEの第四話は、言うなれば北川仁と林雄大の(役柄上での)アート対決です。
高良監督曰くこの話が一番好きだとのことでした。12月8日のイベント昼の回で上映するかなと思います。是非来てください。
たぶんDVD自体の発売は12月8日のイベント会場が初(いつもの2000円です)で、その後1,2週間後にはネットショップでも発売の準備が整うかと思います。年末年始のお休みのラインナップにひとつこのDVDを加えていただけたら嬉しいです。
12月になってまた一段と寒くなったような。ご自愛ください。
Posted by 徳尾 on 12月 1st, 2012 :: Filed under
日常

マイタウンに蓮舫が来た!
民主党の蓮舫。こいつだ。
ただ車の上にいるだけなのに、人が群がり、仕切りにシャッターを押している。たかが蓮舫だろう。早く進めよ。しかし蓮舫の全体像が見えてくるなり、俺も負けじと群れの中に入り、シャッターを切っていた。
何をやっているんだ、俺は。
何が負けじだ。
蓮舫が目の前にいるから、たいして興味もないのに、条件反射で動いてしまった。
迂闊。
これが蓮舫の魔力か。
民主党の蓮舫にまんまと寄せられてしまった。
不覚!!
蓮舫がのそのそ動いた。
客たちが口々に動いた動いたと騒いでいる。当たり前だ。動く物と書いて蓮舫だ。動かなかったらおかしい。
笹をバリバリ食べ始めた。客はまたしも、食べてる食べてると騒ぐ。
生き物なんだから食べるだろう!一挙手一投足にいちいち反応するな!
勿論僕も周りの人と同じように蓮舫の一挙手一投足に「動いたぞ!食べたぞ!可愛いな!」と敏感に反応していたんだけどね。
Posted by 柴田 on 11月 30th, 2012 :: Filed under
日常
客寄せパンダ。
こいつだ。
ただダラダラしてるだけなのに、人が群がり、仕切りにシャッターを押している。
たかがパンダだろう。
早く進めよ。
しかしパンダの全体像が見えてくるなり、俺も負けじと群れの中に入り、シャッターを切っていた。
何をやっているんだ、俺は。
何が負けじだ。
パンダが目の前にいるから、たいして興味もないのに、条件反射で動いてしまった。
迂闊。
これがパンダの魔力か。
客寄せパンダにまんまと寄せられてしまった。
不覚!!
パンダがのそのそ動いた。
客たちが口々に動いた動いたと騒いでいる。
当たり前だ。動くものと書いて動物だ。
動かなかったらおかしい。
笹をバリバリ食べ始めた。
客はまたしも、食べてる食べてると騒ぐ。
生き物なんだから食べるだろう!
一挙手一投足にいちいち反応するな!
勿論僕も周りの人と同じようにパンダの一挙手一投足に「動いたぞ!食べたぞ!可愛いな!」と敏感に反応していたんだけどね。
Posted by 柴田 on 11月 29th, 2012 :: Filed under
日常

バツイチはモテるらしい。
昨日、協力会社の営業さんと飲んだ。この方は若いのにとても優秀な人だなと思っていたら同い年だった。それにちょっとびっくりしていたら、さらにバツイチだということが分かって二度びっくり。しかも先日再婚されている。
でも彼曰く、バツイチはモテるらしい。何故かと聞くと、要はこの男女とも結婚難の時代に、一度でも成功した人はそれなりの評価ができる、つまりバツイチでもあるが、マルイチでもある、というのだ。離婚したのは双方の相性の問題も多分にあり、一概にその人が悪いという評価にはならないということなんですな。なるほど、全くその通りかもしれない。
その人はさらに一回家を買って、既に売却までしているらしい。さすが優秀な営業マンはスピード感が違う。
Posted by 堀田 on 11月 29th, 2012 :: Filed under
日常

家の人には「そんなもの100均で売ってる」とか「結局指先は冷えるだろ」とか言われたのだけど、いい買い物をしたと思っている。全然冷えない。指先が冷えると気持ちが萎えるだけじゃなくて、打つスピードが明らかに落ちてしまうので、やっかいなのだ。
で、この手袋は指先はあいてるけど冷たくならない。血管の太い手の部分が冷やされないので、指先にも温かい血が送り込まれているというわけ。
パソコン周りは自分を最大限に甘やかして、言い訳できない状況を作り上げている。足もとには湯たんぽ。膝には膝掛け。手には手袋。あとは帽子でもかぶれば完璧だが、まあ、今のところ頭は寒くないのでこんなもんでいい。
外事警察を観たけど面白いね。
Posted by 徳尾 on 11月 28th, 2012 :: Filed under
日常

サイドスローが好きだ。
野球でサイドスローで投げるピッチャーとかに憧れる。ホームランよりヒットを打ちたい。格闘ゲームとかでは剣を使うキャラより槍を使うやつの方が好き。
昔から何となくこういう傾向がある。こういう傾向を言葉で表現するとしたら何なんだろう。アウトローでもないし。マイナーでもないし。
とにかくメインじゃなくてサイドを固めてる感じが好きなのだ。このサイドスロー感が。
Posted by 堀田 on 11月 27th, 2012 :: Filed under
考察

今度はちゃんこが食べたい。
昨日、生まれて初めてのスッポン鍋をいただいたのだが、それに気を良くしてか、今度はちゃんこ鍋が食いたくなった。ちゃんこ鍋も実はまだ食べたことがないのでは?と思っている。もしかしたら飲み会の最後に出て来た鍋がちゃんこ鍋だったりして、実は食ってしまっているかもしれないけど、僕が認識していないのでそれはノーカンだ。まだ食べていない。
なんかそういう飲み屋のメニューにあるちゃんこ鍋ではなくて、元力士とかがやってる本格ちゃんこ鍋が食いたい。
よし、今年の忘年会はちゃんこにしよう。会社でもとくお組でも何でもいい。忘年会の話が出るたびにちゃんこを推して行こうと思う。幹事になる気は全くないので、幹事さんの周りでちゃんこちゃんこと言い続けるのを忘れないようにしよう。間違えてちんことか言いそうで怖い。
Posted by 堀田 on 11月 26th, 2012 :: Filed under
日常

今日はスッポン鍋&らーめんをいただいた。
人生初のスッポンだったが、意外にあっさりしていて、トリみたいで、あと普通にうまかった。もっとなんか難しい味なのかと勝手に想像していたけれど、普通にバクバク食べてしまった。らーめん太尊(たいそん)さん、こんな高級なもの、マジでありがとうございました。
これでスタミナがつくのをかなり期待しているけど、こういうのは頻繁に食べないと駄目なんだろうな。でも高麗人参とかも入ってたし、風邪くらいは簡単に治ることを期待している。
とにかく、これからはスッポンラーメンも臆せずに食べられるようになった。チャンスがあればどんどんスッポンを食べて行きたい。人間は何でも食うぞ!
Posted by 堀田 on 11月 25th, 2012 :: Filed under
日常

咳をしても一人。
風邪が長引いて、ここ一週間ぐらいずっと咳が止まらない。明日は咳止め薬でも買おうかと思っている。
咳について調べたら、咳は一回で約2kcalも消費するらしく、10回も咳をすれば、散歩10分くらいに相当するらしい。カラオケで一曲歌うとだいたい9.8kcalくらいだから、咳を5回しただけで一曲歌ったのと同じくらいだ。今日はもう何十曲も歌ってる計算になる。
また咳は風速15mくらいだそうで、春一番の強い風に匹敵するんだそうな。人間のカラダってすごい。犬とか猫も咳をするんだろうか。
あとついでに春一番さんについても調べてしまった。お元気そうで何よりだ。
Posted by 堀田 on 11月 24th, 2012 :: Filed under
日常
キラキラネームはいじめられるって言ったら反発うんぬん、みたいなニュース読んだけれども、いじめられるとか以前の問題だよな。
もしそういう名前ついちゃってる人やつけてる人いたら申し訳ないけども、いや、ついちゃってる人には申し訳なくて、つけてる人にはあまり申し訳なくはないけども、ほんとあんなバカみたいな名前つけるのやめた方がいいよな。
なに考えてるんだろうな。
だいたいさ、キラキラネームなんて言い方しないでいいんだよ。
まあ、子供にはかわいそうかもしれないけども、それは、うちの親がチビだっから僕がチビなようにね、バカな親がバカみたいな名前つけたと、もう受け入れるしかないんだよね。
だからあれはほんと、くそネームとか、バカネームとか、そういうのでいいんだよ。
しかしほんとね、何がキラキラネームだよな。
人の人生ぶっ壊しといてキラキラって頭おかしいだろ。
キラキラなんかすんなよな。
そもそもさ、キラキラとか、ハッピーとか、ラブとか、なんかそういうネーミングって、基本ロクなもんじゃないよな。
大好きとおやすみのあのCMと一緒だよね。
ほんとね、カワイイ!って別に正義でもなんでもないと僕は思うね。
まあ、男子校出身の僕の頭がおかしいんだろうけどね。
ほんと腹たつわ。
Posted by 北川 on 11月 24th, 2012 :: Filed under
日常

軽く風邪を引いている。
仕事が忙しいのに風邪を引いてしまった。たっぷりクスリを飲んでなんとか大丈夫だ。早く寝よう。
虫も嫌いだがウィルスも大嫌いだ。アップした写真は全然ぼやっとしているからいいけど、くっきりした写真とか見ると、お前らは一体なんなんだ、と言いたくなるほどの存在感である。ほんと、こいつらまともな意志もないくせに一体なにがしたいんだ。
虫を殺しまくるウィルスとかが蔓延するのが一番いい。死ね虫ども。
Posted by 堀田 on 11月 21st, 2012 :: Filed under
日常

釘バットが怖い。
前々から何となく知っていたし、おもしろい武器だから比較的なじみのある武器だったけど、よくよく考えてみるとメチャクチャ怖い武器だ。バットで殴るのも即死だけど、これでマジで殴られたら、これもまた即死だろう。釘が頭に刺さって抜けなくなって・・・みたいになるんだろうか。
というか世の中の不良で、本当の本当に悪い不良とかって、マジでこういう武器で喧嘩とかしてるんだろうか。さすがにこれは・・・という奴だったら本当の本当の悪とは言えないと思うけど、さすがにそんな悪の権化みたいな不良はいないのだろうか。
それとも、本当にいるのだろうか。
こんなもんで思いっきり振り抜かれたらマジで死ぬし、そういうやつにはもう拳銃で応戦するしかない。僕みたいに人を殴ったことすらない人間からするとこういう暴力というのは本当にリアリティがない。なんかナイフで刺すとか拳銃で撃つとかは何となくリアリティがあるんだけど、釘バットに関してはマジで想像つかない。でも拳銃よりもよっぽど簡単にできる武器だしなあ。やっぱ使ってるのかなあ。
Posted by 堀田 on 11月 19th, 2012 :: Filed under
考察

カラダを動かしたい。
最近は舞台公演がないものだから、もうカラダがなまってしまって困っている。とにかく毎日が頭脳労働で大変疲れているので、何も考えずにひたすら運動させられるみたいな、昔の部活動のような毎日を送りたくなってきている。
あの頃は本当に何も考えずに筋トレしたり走り込みをしたりして、得意でもないスポーツなどによく打ち込んでいたものである。なんか坂道往復ダッシュとかやって、ゲーゲー吐きたい気分である。ああいう根性を養うのって本当に大事だよね。とにかく動くみたいな。
ていうか色々考えるのが嫌なだけで、寝るのも勿体ないからカラダ動かしたいということね。消去法の最後に出てくる運動。
Posted by 堀田 on 11月 18th, 2012 :: Filed under
日常
所用があって石巻に行っていた。
行きは夜行バスで行って、色々やって、一泊して、今日、仙台から新幹線で帰ろうとしていたら、石巻からの電車がくそ遅れて、新幹線の最終に乗り遅れた。
乗り遅れたっていったって、5分くらいよ。
ああいうの、待ってくれないもんなのか?
終電の酔っ払いは待つくせにな。
ひどい話だよ。
で、駅員に色々聞いてみたが、話にならなくて、もう仕方がないので仙台に泊まることにした。
明日も予定があるからかなり困っている。
だが、もうどうでもいい。
どうにでもなってくれ。
もっと大変な人たちが、この世にはたくさんいるからな。
でも、ほんとツイてないな。
なんだろうね、ほんとね。
Posted by 北川 on 11月 18th, 2012 :: Filed under
日常

今日は次々回公演の劇場打ち合わせに行ってきました。他の団体さんも見えていて、僕は例の如くモジモジとしていてまともに挨拶できなかった。こういう時に、ポーンと一段高いテンションで「どもー初めましてー!徳尾と申しますー」みたいな感じで入っていけたらいいんだけど、ついボソボソとなってしまって、陰気な感じで終わってしまった。いつものことだ。
2013年の目標は、自分が傷つくことを恐れずに、一段高いテンションで攻める。長いな、駄目だな。もうちょっとコンパクトに、テンション高く、ということにしよう。
写真は劇画タッチの高良。高良が監督したDVD、早く完成が見たい。
Posted by 徳尾 on 11月 18th, 2012 :: Filed under
日常

早起きに失敗した。
今日は早く起きて会社に行くつもりだったのに起きたら2時だった。あー、と思いながらも、何も考えてはいけない、考えたら足が止まる、と思って淡々と駅に向かったのだけれど、ついに改札の前で止まってしまい、気がつけばミスタードーナツにいた。
僕はこのエンゼルクリームが大好きで、小さい頃から必ずミスドではこれを選んでいた。今も全く変わらず、これを食っている。パンも生クリームも大好きだからね。飲み物はクリームソーダからホットコーヒーに変わっているけれども、そこは大人になりきれないのさ。まあ、クリームソーダもよく飲むけどね。
そんなこと考えていたら家にいた。全然関係ないけどエンゼルクリームが鈴木さんみたいに見えて来た。どっちかというと鈴木さんに似ていると思う。
Posted by 堀田 on 11月 18th, 2012 :: Filed under
日常
こないだテレビを観ていたら、ペラペラで立体感のない人が出てきてびっくりした。パネルかと思ったらしゃべり出したのだ。このペラペラ感伝わるかなあ。
10月と11月は助成金の資料づくりに追われた日々だった。お金の計算が滅法苦手な自分にとっては苦行以外の何物でもなかったが、これで来年以降の活動がどうなるか決まる。
今週あたりにDETECTIVE JOEというDVDのイベントの告知が始まります。年内ではとくお組が集まる最後のイベントになるかと思いますので、ぶっちゃけDVDに興味なくても遊びにきていただけたらと思います。よろしくお願いします。
Posted by 徳尾 on 11月 14th, 2012 :: Filed under
日常
最近、相当に余裕がなくて、ほとんど書けていないのだが、これだけは書いておかなくてはならない。
以前、カバンにいきなりキスして「大好き」って頭おかしい、どうせ、それすっごいかわいいーみたいな感じの浅はかな考えでつくったんだろ、と、あるCMを批判した。
おそらく、また北川がわけのわからないいちゃもんつけ出したよ、あれはちゃんとカバンの宣伝の意図を持ってつくられたCMだよ、すぐそうやって女の子の考えを批判するな、男子校出身のキモメンが、そう思った人もいたことだろう。
だが、君たちは見たか?
あの新しいCMを!
カバンと一緒に寝て、「おやすみ」って、もはや正気の沙汰じゃないだろう!
全く意味がわからないし、あれがどうカバンの宣伝になっているのかもわからない。
ちょっともうあそこまでいくと、なんか軽く狂ってると思う。
ありゃもう、どう考えても、「あーそれすっごいかわいいー!それやろうよー!」みたいなノリでつくっただけだろ。
「かわいいっぽい」以外の意味が全て抜け落ちていて、すっからかんで、もはや、かわいくすらない。
あれはやばいよ、ほんと。
それ見たことかというか、言った通りだよ、ほんとに。
次はどうなるだろうな。
僕の予想だと、カバンをどこかに置いて「バイバイ」って言って去っていくか、カバンの前に体育座りしてぶるぶる震えながら「会いたい」って言うか、カバンに耳を当てて「もしもし!」って言うか、その辺りかなー。
いやー、まあさすがにそれはないか。
それじゃあ、かわいいっぽくないもんな。
男子校出身のキモメンにはどうやっても出てこない発想だな。
わかんないや。
Posted by 北川 on 11月 14th, 2012 :: Filed under
日常

すき家のまぐろたたき丼が大好きだ。
かなりおいしいのでよく食べるのだが、見本と出てくる実物が全然違うことでも有名なまぐろたたき丼。メニューの写真ではちゃんとほぐれてるのに、実際には、パウチからそのまま出しました感を全く隠さずに出てくる。
確かに別にほぐしてもらわなくてもいいし、お昼時の忙しいときの対応を考えると、これでいいと思うのではあるが、その「お互いそれでいいでしょ」的な割り切り感がすごい。
サイズは並以外に、大盛り、特盛があるのであるが、大盛りを頼んでもご飯が増えるだけで、マグロは増えない。これはおそらく大盛り用のパウチを用意していないのだろう。どれだけ数が出るか分からない大盛り用に、別立てでパウチを用意するのは非効率的だ。
そのかわり特盛にすると、このまぐろの固まりが二枚乗っかってくる。まさにパウチからそのまま出している証拠である!
Posted by 堀田 on 11月 14th, 2012 :: Filed under
日常