とくお組モブログ
いつも手元にとくお組

人間

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_31.JPG

今日、柴田さんがTwitterで、人間失格の主人公が僕のようだ言ってくれていたのだけれども、これは実は、昔から色んな人に言われてきたことでもある。
そもそも僕があの本をはじめて読んだのも、中学生だか高校生だかの頃、友達から「あの本はお前のことを書いている。読んでみるといい」と言われたからだった。
確かに前半というか、幼い頃の感じなんかには共感するところも多かった。
だが、青年になった辺りからは、全く共感できなくなった。
僕から言わせれば、葉蔵は全然幸せ者だ。
僕には、酒に溺れられる強い胃腸も、女に溺れられる美しい顔もない。
酒や女に溺れ、俺はダメだ、つらい、助けてくれ、みたいな人って時々いるけれども、あんなの退廃的な自分に酔っているだけだし、なんかけっこうモテたりしている時点で、全くもって同情も共感もできない。
酒にも女にも逃げられない僕を見てみろ。
お前、葉蔵みたいだな、と言われているのに、酒にも、女にも、溺れることすらできない僕を見てみろ。
葉蔵がつらくて仕方がないんだったら、それ以上に逃げ道のない俺は一体なんなんだ。
あとな、そんな僕だけど、一生懸命生きているんだ!
狂わずにな。
そりゃ確かに、突発的にイライラして、時にはイスの布くらい破くよ。
でも、それくらいいいじゃない。
みんな普通は、夜な夜な女のストッキングとか破ってんだろう?
だったらイスの布くらいかわいいもんだろ。
そりゃ確かに、突発的にストレスが限界になって、時には大声で叫んだりしてるよ。
でも、それくらいいいじゃない。
みんな普通は、夜な夜な女を大声で喘がせてんだろ?

突然の下ネタ、失礼しましたー。


Posted by 北川 on 6月 27th, 2012 :: Filed under 日常

加工

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_30.JPG image.jpeg

今回のフライヤーは個別に写真を撮って、あとで組み合わせるという手法をとったのだが、堀田の視線がどうも合ってないような気がして、デザイナーのみえさんとリアルタイムにやりとりをしながら、「じゃあ黒目をちょっと移動させようか」と大胆な提案した。どちらが本物の堀田かお分かりだろうか。

実は上の写真は、右の黒目を少し移動させている。移動させる、戻す、移動させる、戻す、と見比べているうちにゲラゲラ笑えてきて、結局加工しちゃうと笑顔がなんか嘘くさくなるね、ということでもとに戻した。

なかなかいい仕上がりになっていると思います。お楽しみに!


Posted by 徳尾 on 6月 26th, 2012 :: Filed under 日常

応答なし

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_29.JPG

いま編集で、アクティベーションが済むまでmedia composerのトライアル版を使ってるのだけど、これがすっげー遅くてもう半端でなくイライラする。
一回どこかをクリックしただけでもいちいち五分くらい応答なしの状態になる。
パソコンは新しいMac Proの一番安いやつだけど、メモリ16GB、起動ディスクをSSDにしているし、まじで原因がわからない。
AMAで、1TBにも及ぶAVCHDの素材使っているのが原因なんだろうか。
それとも、トライアル版だから最新版にアップデートできてなくておかしくなってんのか。
ほんとイライラし過ぎてクラクラしてきている。
このままじゃまじで頭がぶっ壊れてしまう。
原因わかる人とかいたら教えてください。
あー狂いそう。


Posted by 北川 on 6月 26th, 2012 :: Filed under 日常

深い揺さぶり

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_28.JPG

そろそろ稽古が始まるので台本に着手しているところなのだけど、やはり十年前というのは今よりもずっとストーリー主義的で、今とは好みの方向が著しく違うというのがある。

ストーリー主義なのが悪いことではないけれども、物を作るたいていの人は、あるときからストーリーというものに支配されることを嫌い始める。ストーリーというのは歴史的にもうすでに出尽くしてしまって、感動を与えるためにはうまいアレンジをするしかない(技巧的なものを求められるだけ)と言われてるのもあるし、あとはお客さんには、ストーリー以外に見所(楽しみ方)を持ってほしいという、作り手の願望みたいなものもあるのだろうと思う。やっぱり、笑って泣いてオチがあります、みたいな話だけでは芸術文化というものは広がりも成長も見せないだろうし。お客さんも評論家気取りで今回はオチが、とか、ひねりが、とかいうことしか言えないものはやはり窮屈な世界だというか。良い、悪い、じゃなくて自分はこういうところが好き、あそこが好き、と幅が豊かな作品がいいものだと思います。

演劇に関していえば、心の中で言葉にできないものが揺り動かされるとか、ふわっと得体のしれない感情が沸いてきたとか、そういうことをやり取りできる可能性を持った媒体だと思うし、演劇なんてせっかく分かりにくいものをやっているわけだから、もっと深いところで楽しみたいよね、と思っているわけです。すごく分かりやすいのに、深い揺さぶりがある、というのが僕の目指すところです。


Posted by 徳尾 on 6月 25th, 2012 :: Filed under 日常

コラボ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_27.JPG

電気屋をふらついていたらテレビ売り場で異様な光景を目にした。

にこにこぷんのじゃじゃ丸といないいないばあのワンワンが相撲をとっていた。
行司は山しげさんだった。

NHKでもコラボをし始めたのか。

なんでもありだな。

まあ、劇団の客演と言うのもコラボではあるけどね。

鈴木さんと青春事情とのコラボは今週だったかな。


Posted by 柴田 on 6月 25th, 2012 :: Filed under 日常

冷静

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_26.JPG

毎日時間を見つけて編集をしている。
イライラして何度かパソコンを壊しそうになっているが、今のところまだパソコンは壊れていない。

なんか色々書こうと思ったのだけど、ふっと冷めたというか、突発的にそんな気分ではなくなってしまったので、今日はこれでごめんなさい。
なんか急に冷静になっちゃった。


Posted by 北川 on 6月 25th, 2012 :: Filed under 日常

無茶な嘘

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_25.JPG

いつの間にか寝てしまっていた。

かっこ悪いはかっこいい。
醜いは美しい。
汚いはきれい。
ダサいはオシャレ。

一般によくないとされる概念にこそ実は善なる真実がある、とする考えというのがよくあるけれども、あれって嘘だよな。
だってそうしたら、かっこ悪いとかの言葉の意味がよくわからなくなっちゃうだろう。

かっこ悪いものはかっこ悪い。
醜いものは醜い。
汚いものは汚い。
ダサいものはダサい。

当たり前のごとく、これが真実だよ。
かっこ悪いって言ってんだから、かっこいいんじゃなくて、かっこ悪いんだよ。
しかも、なんかあの手の考えって、いいこと言ってるような感じではあるけど、実はかっこ悪いものをかっこよく見せられた方が、かっこ悪い人としては生きにくくないか?
かっこ悪い人としては、自分がかっこ悪いことなんてわかってんだよ。
でもそれ受け入れて、仕方なく生きてんだよ。
お前は本当はかっこいいんだ、みたいな無茶な嘘言うのはやめてくれ。
なんか押し潰されそうになるだろ。
事実、全くモテないしさ。
そこはさ、もうほんと無茶な嘘ついて上げようとしなくていいわけだよ。
完全にスルーして、忘れたまま生きさせてくれ。
それが一番だよ。
ほんと、それが一番わかってる人の考え方だと僕は思うね。

早朝からそんなことを思った。


Posted by 北川 on 6月 23rd, 2012 :: Filed under 日常

群れる

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_24.JPG

電車乗ってると、まあ、東京の電車は
全体の母数がデカイ分、おかしな人も多いわけですが、たまに高校生くらいの男子が一人で窓のそとに向かってワアアア!!と叫んだり、バカバカ!!みたいなことを急に言い出して、え、なに?頭おかしいの?と思うことがあるのだけど、時間差があってから友人が乗り込んで来たりして、なんだよ、友達に言ってたのかよっていうことがある。あれ、ビックリするからやめて欲しいんだよね。そんなにさ、周りを驚かせてまで一緒に帰りたい?と思うわけ。

ラーメンでいつも腹立つのは混んでる店なのに男四人連れみたいなやつらが「並びで」って言うやつね。なんで?分かれろよ!って思いますね。あれ、ほんとは仲が良いというわけじゃなくて、群れてるだけなんですよね。仲が良かったら、昼メシくらい、お互い違う店入りますよ。とくお組でもそうですね。同じ店に必ずしも入ろうなんて発想はない。

ちょっと餃子の王将で「七人、かたまりで」っていうくらいなもんですよ。


Posted by 徳尾 on 6月 22nd, 2012 :: Filed under 日常

名古屋

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_23.JPG

来週の土曜、6月30日に、愛知芸術文化センターで、17時から僕が監督した映画が上映されます。
当日は登壇もします。
近郊にお住まいの方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

僕は、映画館で大勢の人と一緒に見ないとわからないような効果を入れたりしているもので、DVDで作品を見せるということを滅多にしないことにしています。
まあ、それはもしかしたら映画つくったりしてる人とかじゃないとわからないような効果かもしれないないのであれなんですが、とにもかくにも、よかったら映画館でぜひ見てやってください。
よろしくお願いいたします!


Posted by 北川 on 6月 21st, 2012 :: Filed under 日常

マスク

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_22.JPG

しかしまあほんとアホみたいに暑いね。
バカみたいに毎日燃え続けてて、太陽ってほんと頭イカレてるんだろうな。
最近じゃあ、もうしょっちゅう顔拭くやつで顔拭いてるよね。
すぐ汗びちゃびちゃになって気持ち悪いから。
もう人前とか関係なしに、突然取り出して拭いているね。
でも、最初は僕も、人前でそんなのやるのは戸惑いがあったんだよ。
なんか恥ずかしいというか。
でも、高校の時に、アブラ取り紙をかっこよさげに取り出して、これ使うのがイケてるんだ、みたいな感じで顔拭いてる同級生見て、「あ、あれって人前でやっていいんだ。むしろこそこそやってるのは女みたいでダサいって思われちゃうんだ」って思ってからは気にしなくなっちゃったな。
あくびもそうだったな。
最初は手で隠したりしてたのよ、あくびする時。
なんか恥ずかしくて。
でも、中学生の頃、電車で堂々と口開けてあくびをするおっさんを見た時、「お前は女みたいにあくびを手で隠してやっていて気持ち悪い」ってなんか言われたような気がして、それからは手で隠すのやめたよね。
ていうのもね、小学生の頃、給食の時間にマスクして配膳していたのだけど、家にスヌーピーだかのマークの入ったマスクしかなかったから、別に何も考えずにそれ持っていってしていたら、いきなりクラスの女の子に「スヌーピーのマスクしてる。女の子みたい。気持ち悪い。」とか言われて、それから「女みたい」って言われることへの恐怖感が半端じゃなくなったからなんだよね。
もうほんと、そのマスクの件に関しては、違うマスク買ってって親に言えなかったから、毎日すげえ追い詰められながら給食の時間にそのマスクしててたよね。
ほんと一時期、ほとんどノイローゼみたいになったよ。
追い詰められ過ぎて、授業中とかに、それ言ってきた女を壁に蹴りつける想像をずっとしてた時期もあったもんな。
まあそういう、あくびとかみたいな感じで、僕は時々、下品というか、ワイルドな立ち居振る舞いをすることがあるのだけども、それは、無自覚にそうやってるんじゃないのがほとんどね。
全部、「女みたいにならないように」意図的にやってることだったりするのよ。
まあ、もう慣れちゃって普通に行儀悪くなってたりするかもしれないけど。
しかしあの女、いまなにやってんだろうな。
僕があんな悩まされたとか知らないだろうし、そもそもあんなこと言ったの忘れてんだろうな。
ほんと勝手なもんだね。


Posted by 北川 on 6月 21st, 2012 :: Filed under 日常

無糖紅茶

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_21.JPG

結論、無糖紅茶は、おにぎりに合う!アリ!みたいなCMがいやだ。自分で言うなよってな感じだ。アリ!とか言ってる人が、別にオレンジジュース売ってるならいいけどね。説得力ないんだよ。でも世間の人はそれでアリか〜なんて思うんだよね。AKBのあの人を「あれはヘタレだからねー」とかいうのも同じで、何時の間にか他人の考えたキャッチフレーズが自分の考えとか思想になっちゃってるんだよ。それくらい、ぼくら一般人というのは舐められた存在なんだということを自覚したほうがいいとおもいますね。

お茶の話に戻ると、個人的な感想を言わせてもらえば、無糖紅茶なんてパンにもご飯にも合わずに中途半端な存在だから。以上。


Posted by 徳尾 on 6月 21st, 2012 :: Filed under 日常

おもちゃ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_20.JPG

毎日みっちり授業と宿題、帰れば膨大な編集があり、土日はびっしり法事の仕事がありつつ、課題のレポートみたいな論文を二つ抱え、さらには提出しておきたい企画みたいなものも二つある。
どうでもいいようなことばかりに時間を割かれ、いったい僕はどうなりたいのだ。
あんまり寝てないせいか、ストレスのせいなのかなんなのかよくわからないけど、頭の肌に触ると神経に触れたような感じというか、なんか刺さるような激痛が走るし、ほんと嫌になってくるな。
仏教においては、生きるってのは苦であるとされているけれども、ほんとそうかもしれないね。
しかしまあ、本質的にはちょっと意味が違っていて、欲というやつが満たされることがないからこの世は苦、だから欲を生み出す煩悩とかを滅して悟りの境地に至ろうやみたいなことなんだけども、それはまあどうかと僕は思うな。
だってそれって、まるで欲からは苦しか生まれないみたいな言い方だもんな。
人間、欲が満たされなくてつらい思いもまあするかもしれないけど、欲があるからこそ、それがかなった時に、つらさを超える大きな喜びや楽しみを得ることができるわけでしょう。
で、それこそが生きる意味というか、張り合いというか、そういうもんなんだと思うね。
苦を滅することで、むしろ大切なものを失っちゃってるというか、そんな気がするね。
でもこれって、仏教だけでなくて、目先のめんどくささとか苦しさから逃げている人にも全般的に言えることだと思うな。
まあ、狂ったりしながら色々やる必要もないだろとは思うんだけど、しかし、きっとそうでもしないとつかめない大きな喜びというものもこの世界にはあると思うよね。
でも、まあそれもまた考えもんではあるよな。
この世には色んなささやかな喜びってやつもあると思うんだけど、そういうものには気付けなくなってしまっていくからね。
おもちゃ売り場の前とか歩いている時に、昔は1000円くらいのおもちゃ買ってもらっただけでも発狂するくらい喜んだもんだけど、今はそんな感情全く起こらないな、ちきしょう、俺の心は死んでいる、俺はなんて悲しい人間なんだ、となんか胸がぐっと締め付けられるような感覚に襲われることとかあるしな。
まあどうでもいいか。
そんなおもちゃ売り場通るだけでいちいち発狂してたら心持たんわな。


Posted by 北川 on 6月 20th, 2012 :: Filed under 日常

暑い

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_19.JPG

尋常でなく暑くなってきた。
虫もかなり活発に出てきたし、嫌な季節だ。

暑くなってきたことで、女性の肌の露出も増えてきたわけだが、高校くらいの頃の僕は、肌の露出の多い夏より、重ね着の腕が問われる冬の装いの方がぐっとくる、と考えていた。
だが、年を重ねるにつれ、とにかく肌が出ていれば出ているだけいい、要は夏の方がいい、というわかりやすい形へと趣向が変化していった。
で、その趣向は永遠に続くのだ、と考えていたのだが、気付いたら完全に枯れてしまっていたのだね、今は、女性が肌を露出しているとかしていないとか、そんなのどうでもいい、とにかく暑くてジメジメしているのが不快、と考え始めている。

いやー、しかしほんと暑いな。
日本全体をドームみたいなので覆い、その中にエアコンをガンガンにかけるとかしてくれないもんかな。
雨も防げるし、ちょうどいいんだけどな。
まあ、節電とかそういうの問題になってるから、無理だろうけど。


Posted by 北川 on 6月 19th, 2012 :: Filed under 日常

フライヤー撮影

昨日は次回公演「常夏の星」のフライヤー撮影でした。柴田さんが遅れてきたのだけど、柴田さんが到着したころにはみんな撮影を終えて、そそくさと帰ってしまった後だった。柴田さんが一番びっくりしてた。

なんだかんだでもうすぐ稽古も始まりますし、10年前の作品(慶應義塾大学時代の作品で、数理科学科の卒業研究として大学に提出した台本)ですが、今回の座組用にイチから書き直す感じにはなっているので、そろそろ走りだそうかというところ。駅前劇場らしく、とことんコメディに徹した舞台になる予感。

今回は出演者も多いし、7月1日には特設サイトができるようなのでそちらもチェックしてみてください。

 


Posted by 徳尾 on 6月 18th, 2012 :: Filed under 日常

パソコン

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_18.JPG

もうどうにもちゃんと編集ができなくて、時間もあんまりないから、微妙だったけどパソコンを買い換えてしまった。
セッティングとかにけっこう時間割かれてしまったけども、多少は楽になりそうだ。
お金あればもっと色々買うんだけどなー。
1000万円くらい落ちてないもんかな。


Posted by 北川 on 6月 17th, 2012 :: Filed under 日常

消防団

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_17.JPG

週三回消防団で操法の訓練をしている。

芝居の稽古とは違う筋肉をギシギシ使う。

その練習で気づいたのだが、柴田、走り方へったくそだなと。

なんか、走り方を忘れてしまって、なんかがむしゃらなんだけど、バタバタしてるだけて全く進まない。

腕を振って、足をあげて、ワンツーワンツーしているのに、スピードが上がらない。

ジョギングはできるのだけど、とにかくダッシュだ。
ダッシュ柴田にならなくては!
走り方を検索しよう。


Posted by 柴田 on 6月 17th, 2012 :: Filed under 日常

行きたい行きたい

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_16.JPG

このイベント行きたい!
今年は漫画もでるし映画もやるし、お祭りの年!パワーをガンガン貯めて、全部ぶちまける年!

ガンダムもいいけど、レゴもいいけど、やっぱり心踊るのはエヴァだなー!


Posted by 柴田 on 6月 15th, 2012 :: Filed under 日常

時間

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_15.JPG

今月はもう自分の時間が持てそうにないな。
最近なんかツイてない気がするし、なんだかね。
ちょっと疲れてしまってるんで、今日はこれですいません。


Posted by 北川 on 6月 15th, 2012 :: Filed under 日常

稽古開始

あっという間に次回公演のフライヤー撮影などの時期、稽古開始の時期が迫っていることに気づき焦っている。稽古開始て!7月4日からやで!


Posted by 徳尾 on 6月 14th, 2012 :: Filed under 日常

Mac

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_14.JPG

昨日というか今朝、新しいMacbookProとかが出た。
あれもいいなあとは思うけど、僕が欲しかったものは出なかった。
一応、Mac Proも新しいバージョンのが出たけれども、あれは買わない方がいいな。
全く変わってないし、ほんと金をドブに捨てるようなものだ。
しかしこのままだと編集ができなくて本当に困るんだよな。
早くデスクトップで、買った後に損した気分にならないで済むやつ出してくれないもんかな。


Posted by 北川 on 6月 13th, 2012 :: Filed under 日常