山
夜に書くといっていたのに、爆睡してしまいました。
ここ一ヶ月くらいの疲れが全部出た感じで、ちょっと起きることができませんでした。
すいません。
でも全部終わったんで、また今日から頑張ります。
写真は山の中からの帰り道。
こういう風景を見ると、心にさっとマントがかかったような感じになる人間になってしまった。
いやー、都会ってほんと、最高だよなー。
Posted by 北川 on 9月 21st, 2010 :: Filed under 未分類
夜に書くといっていたのに、爆睡してしまいました。
ここ一ヶ月くらいの疲れが全部出た感じで、ちょっと起きることができませんでした。
すいません。
でも全部終わったんで、また今日から頑張ります。
写真は山の中からの帰り道。
こういう風景を見ると、心にさっとマントがかかったような感じになる人間になってしまった。
いやー、都会ってほんと、最高だよなー。
三連休のうちにしたことシリーズ。
この三連休はひたすらに寝ていた。
もう体がでろんでろんな感じだ。
これを「泥のように眠る」というのだろう。
「でろんでろん」よりもずっとしっくり来るな。
連休なのにあまり外に出ないと
出不精のくせに何かやらねばと思ってしまう。
なので今までずっと掛けられていなかった壁掛け時計をついに掛けた。
壁に穴を開けるのが不味いかと思いさんざん悩んだが
代替案が全く浮かばなかったので、結果的に開けた。
一年以上迷った挙げ句の判断。
結局同じならもっと早くやっときゃよかった。
壁掛け時計めっちゃ便利やん!!
コンロではない。
写真が何かお分かりだろうか?
逆さまじゃないよ?
そう、風呂場の換気装置である。
最近どうも風呂場の隅がカビてくると思い調べてみたら
フィルターの端の方が目詰まりを起こしていた。
見れば「フィルターのお手入れは月一回程度で」と書いてある。
もう2年半は触ってない。
ということで今日はフィルターを掃除して換気装置(てか換気扇か)自体の目詰まりをきれいにし
さらに風呂場のカビやら水垢やらを徹底的に綺麗にした。
これであと2年半は大丈夫だ。
今日の稽古終わりの飲み会は盛大だった。
なんせ乾きものがないんだもの!
毎日飲んでいるとつまみにはあきちゃうけど、来ましたよ波が!
いつの間にか酔うと即興劇が始まる流れもあり、楽しいのなんの。
今日で場面の稽古はやったので、明日から荒通し。
先輩からいろんなアイディアをたくさんもらったのでぶつけていきたい!
稽古は充実すれば楽しいかぎりだ。
でも楽しいのは現場だけじゃなくて作品もです。
チケット予約がしがししてください!
見せたい芝居です。
逃したらだめです!
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=idkvnolpdb326fz2
帰ったら蛙が泳いでいた。
ぞんざいな扱いによってたまに様々な動きを見せるぬいぐるみたちだが、
先週は柔道をしていた蛙が今週は水泳をやっていた。
見事な背泳ぎである。
面白いから一週間くらい放置している。
まだ帰りだ。
何日か更新できなかった。
ごめんなさい。
昨日は何時間も正座していないといけなかったので、くそでかい足袋にスポンジを入れることで、足が壊れるのを防いだ。
おかげでなんとか足は壊れなかったが、写真のように、明らかにパンパンの足袋だったので、たぶんバレてた。
まあでもいいんだ。
足が痛い方がやだし。
足が痛くなるくらいなら、頭が痛い奴だと思われた方がいい。
また夜になんか書きます。
今日はフツーの生活の稽古がオフだったので、とくお組の会議に出席。
先日まで東京マハロさんの公演に出ていた鈴木がいたのでブログ写真でも撮ってやろうと思ったら、素早過ぎて全然カメラにおさまらない。
13枚目にして鈴木とわかる写真がとれた。
この速さ、尋常じゃない…。
こないだまではカタツムリ並だったのに…。
…おや?
よく見ると鈴木の髪も髭もなくなっている…。
マハロの時は熊のようだったのに。
今はムキタテのゆで卵のようにツルンとしている!
これか!
髪も髭も剃り落とした鈴木は、ゴクウが重りを脱ぎ捨てたように、魚が水を得たように、本来のチカラを発揮しているのだ!これが本当の鈴木スピード!
髪と髭のない鈴木に追いつける奴はもうこの世にはいないだろう…。
ミーティング後に飲み。
酔っ払った柴田とアゴ。
今週は柴田の稽古を見学に行くことが決まった。
楽しみだ。
フツーの生活稽古後のんでいたら、エチュードのながれになった。楽しいなあ。ばかさわぎ。毎日だれかしらがばかさわぎして、それに絡み取られるのも一興!
地下の稽古場なんでゴキサンもでるわけで。
写真は寺の三男坊の寺井くん。
颯爽と現れてゴキを退治します。
そのあとの地蔵に囲まれながらのお経はしみじみ。
成仏しろよ
明日からまたちょろっとだけ山の中に行く。
とりあえずはこれでラストだ。
行く前に甘いものをとっておこうと、ガムシロ飲んどいた。
まあ嘘だ。
普通にミルクティーに入れたガムシロだ。
ただいま転球さんの芝居を観た後、飲んでます。
秋頃、イベントをやろうぜ!!と盛り上がり中。
詳しく決まったら報告します〜。
週末にまた一日だけ山の中に行く。
これ食べてみたいな。
こういうのを食べて、胃腸をかなり汚くして、ほとんど寝ずにゲームとかをやってっていう日を繰り返して、体を
ボロボロにしたい。
デトックスの真逆をやりたい。
体重じゃなくて、体内環境のリバウンドだな。
フツーの生活、本日から立ち稽古でした〜。
柴田今回は小学校の先生役です。
一場の頭から出るので、真っ先に立ちました。
本読みと立ち稽古は全然違うなと体感。
仕掛けて受けて企んで。
役者・演出家それぞれの思惑を立体的にぶつける。
やばいです。
まじ身震いします。
演じながらワクワクしちゃいます。
うはー。
稽古後は文学座の「トロイアの女たち」を観てきた。
トロイア戦争直後のお話。ブラピが主演したトロイの後日談だ。
敗戦国の女たちの行く末の話。ギリシャの奴隷となるのか、消されるのか…。命運は全てギリシャの指令通り…。そこに立たされた女たちは何を思うのか。
僕が文学座時代の卒業公演でトロイ戦争は起こらないというのをやったんだけど、まさにそのあとの話。
あの時同期たちが演じた役、内容と重なるところがあり、懐かしく、新しく感じた。
公演後はもちろん飲み!
同期の細貝光司、後輩の佐藤麻衣子(左中)、頼経明子(左下)、松岡依都美とわいわいやった。
佐藤麻衣子は6月にやったフツーの生活沖縄編で活躍していた。
まさか三部作でも同じ作品で出会えるとは…。
ほんと、なんかの縁なんだろうな。しらんけど。
飲みは、昔から知ってるからざっくばらんな会話。気兼ねなくあーだこーだ言える仲間って大切たよなとかんじる。
酒もよくすすみ、楽しい。
20日まで信濃町の文学座アトリエでやってます!
出張中はDSやってました。
出張の移動時間とか結構長いので
本を読んだりDSやったりしている。
DSには脳トレのお試し版が付いていて
たまに脳を鍛えているのだが
僕は写真の5×5記憶ゲームが得意だ。
制限時間内に写真のような数字を覚えて場所と数字をあとから回答していくのだが、
僕はこれをだいたい巨人軍の背番号で覚えることにしている。
例えばこの写真だとど真ん中に桑田がいて
隣に川相、その上に元木、下には原さん、真ん中右端には駒田という感じだ。
ミスターや王もいい目印になる。
もちろん背番号がパッと分からないのもいるが、
24は仁志、16はイチローとか無理やり語呂合わせで覚えたりする。
イチロー巨人じゃねーや。
これで実際僕は25個中24個とか覚えられる。
僕のジャイアンツ愛だからこそできる業であろう。
ANAGO!
出張から帰ってきた。
二日間広島で最後は静岡に寄ってきた。
なので行きは飛行機、帰りは新幹線。
昔は頑なに拒み続けてきた飛行機だが
今となっては大好きな乗り物になっている。
なんと言っても速いのがいい。
広島なんて約4時間も新幹線に乗らなきゃなのに
飛行機なんて一時間くらいで行けちゃう。
空港に行く時間もトータルすると同じくらいだけど、蓄積する疲労が全然違うよね。
新幹線は何で疲れるのかと考えたんだが
きっと決められたレールの上を走っているがために振動が常に来ているからだと思う。
飛行機は全然振動ないからよく眠れていい。
僕は飛行機が好きだ。
新幹線で優れているのは駅弁くらいかもしれない。
穴子やら味噌カツやら毎回楽しみにしている。
でもこれは弁当がいいだけであって新幹線自体の加点にはならないな。
悔しかったらリニア持ってこい、である。
最近、作業の休憩中になんとなくYouTubeを見て、なんとなく話題になっているから玉置浩二の動画見てみて、うわくそ歌うめーなと思って、結果的に作業が滞って、ほぼ徹夜ぎみになるという日が多い。
人を魅了する音楽は、人をだめにするな。
魅了されないよう、常に斜めに物事を見るよう心掛けよう。
前職でお世話になった録音ミキサーの原さん。
勝手に絵描いた。
原さんは実は徳尾浩司のコラムのファンだったらしい。
ダラダラ無駄話していた時に判明して非常に驚いた。
「え、僕とくお組関わっていますよ!」
「うそ、マジで!?」
原さんこのモブログは見てくれているだろうか。
勝手にすいません、て言っておく。
柴田でーす。
今日はフツーの生活の作・演出をされている中島淳彦さんが作・演出をしているハートランドのギラギラの月を観てきました!
女版ときわ壮の設定で、三億円事件とからめた1968年の お話。
超面白かった。
役者は全員女性でコミカルでポップで空気感が心地好かった。五年前の再演で、初回の時は高校演劇部の憧れの先輩であり、文学座の後輩の野村悠子が出ていたのだ。
前回見れなかったのをとても悔やんだ。
下北沢スズナリでやってます!
写真は中島さんと。
なんでか緑になってしまった…。
明日から立ち稽古!
ワクワクするねえ。