電子煙草
今日は会社内で飲み会。電子煙草を吸わせてもらった。
USBで充電して、吸い口を吸うと、先端が赤く燃える。
吐くと煙も出てくる。
一体どういう構造なんだ?
バーチャルで煙草を吸った実感がある。
禁煙に持ってこいか!
電子煙草!
何で煙が出るんだ
リアルラスベガス宜しくお願いします!
Posted by 高良 on 4月 17th, 2009 :: Filed under 未分類
今日は会社内で飲み会。電子煙草を吸わせてもらった。
USBで充電して、吸い口を吸うと、先端が赤く燃える。
吐くと煙も出てくる。
一体どういう構造なんだ?
バーチャルで煙草を吸った実感がある。
禁煙に持ってこいか!
電子煙草!
何で煙が出るんだ
リアルラスベガス宜しくお願いします!
クッキング!の差し入れで頂いたMOCHICREAM。
食べたら大福でした。
一箱もらったので皆に分けようと思っていたのだが、うっかり全部持って帰って来てしまった!!
がむしゃらに大福を食べる鈴木。
が、1日3個が限界!!
本日、なんとか食べ終わりました〜。
ぼくはスコーンが好きだ。
一時期好きすぎて箱買いしていたが、これで一生ぶん食べてしまったのか、めっきり興味がなくなった。
次はコントレックス箱買いか。
点を抜いて丸を全角とすれば、すなわち「ゴミは各自お持ち帰りください。」とすれば、「ゴミは各自」「お持ち帰り」「ください。」ときれいに行を分けることができ、かつ各行五文字の長方形におさめることができたはずだ。
「ゴミは、各」「自お持ち帰」辺りは明らかに汚いし、「りください。」の丸は無理矢理突っ込まされていて気持ちが悪い。
言葉の意味の切れ目と見た目の切れ目を一致させる努力とは、人に何かをよりわかりやすく伝えようとする努力に他ならない。
この貼り紙をつくった人間は「ゴミを各自持ち帰って欲しい」という希望を我々に伝える努力を怠っている。
この貼り紙をつくった人間のためにも、こんな怠慢な警告を守る必要はない。
僕は次からゴミをこの場に思い切り捨てていくつもりだ。
ついに買ってしまった。
さいとうたかを作
「劇画・自民党総裁」
激動の昭和を作った男たちの生き様が
ゴルゴばりのハードなタッチで描かれている。
読み込んで行きたい。
ただ、コンビニで買う時に
何故かエロ本買う時みたいな恥ずかしさがあった。
初代ぐんまちゃんだ!
200人の前で、俺の頭の中はこいつで満たされていたんだ!
しかし最近は影をひそめているらしい。
あいつの登場によって…
喫煙所から見える代々木ゼミナール。
こんなにでかかったっけか?儲けてやがるな。こんちくしょう。
ちなみにみなさんは代ゼミ派?河合塾派?
僕は河合塾派でした。河合塾のMEPLO(メプロ)コース
という少人数のマイナーなコースでした。
英語の授業は毎週アメリカの雑誌「TIME」を読んでましたが、今は全く読めません。
クラスメートの誰とも話してませんでしたし、コミュニケーション能力含め今に何も残っていません。
人はこれを「全くの無駄」と呼ぶのでした。
初稽古にて。
TOKUO監督より、VSリアルラスベガスにおけるフォーメーションが発表された。
今回は過去の戦術に少しだけ変化を加えた改良版だが、
クッキング!というハードな国際試合を経て選手は一皮も二皮もむけたため
もはや新チームといっても過言ではない。
この基本フォーメーションからいかに
変幻自在の怒涛の攻撃を見せることができるか。
我々はついに1部昇格に向けて本腰を入れたということだ。
芝居はよくサッカーに例えられるということだ。
第一回目の稽古は脚本会議。
こうやって頭の中にあるものを一旦吐き出して、論理的な間違いがないか、もっとよいアイデアがないかを精査していきます。
なかなかいい感じでまとまりました。
もう脱稿したも同然です。
リアルラスベガス稽古初日の帰り。
電車で高良のアゴの写真を撮っていたら、
正面のおじさんが「兄ちゃんカメラ向けたろ」と絡んで来て、
駅に着くまで「殺すぞ」だの「追いかけるからな」だのの挑発を受け続けるはめに。
穏健派の僕は取りあえずやり過ごすのだが
さすがにイライラしてきて、
あやうく高良のアゴに隠されている鋭利な刃物で切り付けてしまうところだった。
しかし、おじさんの横に座っていたザキさんの目がジャックナイフのように尖っているのを見て押しとどめた。
しかしあのおじさん、あんなに写真に敏感だなんて、CIAかKGBに違いない。
パソコンや携帯が普及し、容易に漢字変換が行えるようになった現代。
しかし、重要なのは、頓という字が書けるか否かではないのではないだろうか。
書けなくとも、「とん」と平仮名で、全力の楷書体で書き切る力が重要なのではないだろうか。
これを書いた人は確かに無知だろう。
しかし、強靭な意志と、確かな筆記技術を持った、尊敬すべき人物であるはずなのだ。
クッキングも終わり、ついにリアルラスベガスの稽古が始まりました〜!!
今日は初日って事で脚本会議です。
ネタ出しですね〜。
さてさて、どんなお話になるのでしょうか!?
お楽しみに〜!!!!!
こうやってペットを柵にリールくくりつけて、自分はスーパーで買い物。ってよく出来るなぁと、見かけるたびに思う。
心ない人にさらわれてしまうかもしれないというのに。
僕なら不安で買い物にも手がつかない。
しかし、かわいいなぁ。寂しそうな眼差しで見つめてくる。
連れて帰って、明日またここに返しに来れば問題ないかな。
以前も出てきたこの風船。
ストロベリー高校で作ったアニメのキャラの顔である。声を永塚が担当しているのでこの風船は我が家で「しゅんぼう(永塚のあだな)」と呼ばれている。これがある日窓の外に飛んでった。飛んでって、すごく取りずらい場所に挟まった。永塚、まじ迷惑!
自宅からくっきり見えた富士山でございます。
おしもおされぬ日本一。日本一って肩書きはいいですね。僕もほしい。
ちなみに、DVD連続鑑賞記録はギネスで72時間だそうです。
なんとかなるんじゃない…?
四日間見続ければいいんでしょ?
日本一を一気に飛び越して世界一に。
野心がムクムク、メキョメキョと。
唯一の問題は有給ですな。
この間、ブックオフで本を売った。
定価で一万五千円分くらいだったので、通常千五百円くらいで買ってもらえる。
まあ、いい食事一回できるかなくらいに思っていたが、蓋開けたら80円にしかならなかった。
その日はカップラーメンを食べた。
ふざけた店だ。
我らがアゴこと、高良真秀のアゴ。
彼が合体ロボだったならば、合体後はアゴパーツ担当であることは間違いない。
写真でもわかるようにアゴだけではなく鼻も曲がっている。
うーん、見事。
鼻とアゴがベリーダンスを踊っているようにしか見えない。
彼は世界最小のベリーダンサーを抱えている。
百年に一度と言われるこの不況の世の中。
食費の出費を減らすべく、自炊をして懐を蓄えるのだ。
ということで炊飯器を買った。
ビックカメラの貯まったポイントがあったので、安く買えた。よしよし。
その足でスーパーへ米を買いに行ったが、
…米は米で、そこそこかかるんですね。
手持ちがなかったので諦めた。
今晩はソバを食す。
事件は夜勤帰りに起きた!!
明大前で電車を降りて携帯を見ようとしたら…、無い!!!
携帯が無い!!!!
まさかの出来事に動揺する鈴木。
朝ワイ中も気が気でなかった。
朝ワイ後、すぐさま捜索活動開始!!
終点、吉祥寺にも届いてないという事で渋谷まで出動!!
銀座線にも届け物はないらしい…。
途方に暮れつつ、井の頭線の忘れ物センターが開いたので行ってみる。
すると、それらしき携帯が浜田山駅に届いているとの情報!!
電車の中に忘れてあったとの事。
すぐさま浜田山に駆けつけ確認。
あったーっ!!!!!!!!!!
これ俺の携帯!!!!
四時間ぶりの再会に涙。
もう、お前を離さないよ!!!!!
心優しい方ありがとうございました。
みなさんも携帯の置き忘れには注意してください。
蒲田駅でなくて良かった!!