とくお組モブログ
いつも手元にとくお組

違反者

100304_2352~01.jpg

「ハンコくれよ!」と言えば舘ひろしの主演映画「免許がない!」

免許を更新するようにという案内がきた。
更新するには簡単な講習を受ける必要があって、これまでの違反状況で講習のランク分けがされる。

僕は違反者講習だ。

とはいえ僕が違反をしたのはかなり前、公演で言うと「インドの力」の時だ。

五年以内に違反のあった人、という広い範囲が対象なので含まれてしまっていて、改めて違反は良くないなと後悔させられる。

何をしたかといえば、レンタカーの2トントラックで街中の灰皿を引っ掛けてしまったのだ。

しかし、あえて言わせてもらうなら、オートマ限定のドライバーにセミオートマというマニュアルのギアチェンジ操作がいるトラックを貸した業者にも責任があるだろと言いたい。

その場、五分程度のギア操作レクチャーで満足に運転ができるか、と。

前回三年前の免許更新の時も同じ事を思った。

とまぁ毒づいてるように思うかもしれないが、反省をしてるわけで運転は本当に気を付けるべきだと思っている。

数万円の罰金と五年も感じている後悔、立派に償ったと思う。
そろそろ「違反者」と呼ぶのはやめてほしいものだ。


Posted by 永塚 on 3月 6th, 2010 :: Filed under 未分類
You can leave a response, or trackback from your own site.

3 Responses to “違反者”

  1. ふみ
    3月 6th, 2010

    悪意は無いんだし、違反者ってのは言いすぎな気もするんですけどねぇ。でも、被害が灰皿だけでよかったですよね。永塚さんにもケガがなかったなら何よりです。
    私が入社したばかりの頃、会社の車はミッション車しかなかったので、私専用の社用車にオートマ車を入れてもらいました。ミッション車では駐車場からすら出られなかったんですねぇ。そんな状態で駐車場を出ちゃう方が危険ですもんね。1台で両方に切替できればいいのに。

  2. (ρ.-)
    3月 6th, 2010

    免許の更新ですね オートマ限定でしたか?私はMTですね 免許とってから ずーっとなんでオートマ運転するのが少し怖いですね(^^;

  3. 永塚
    3月 7th, 2010

    確かに人を巻き込んだ事故じゃなくてよかったです。

    オートマはいいですよ〜。
    運転楽ですし。

    僕はピアノを両手でひけない人なので、マニュアルはテンパっちゃうと思います。

Leave a Reply

Type your comment in the box below: