滲むキラ星。
今日は出張で新幹線に乗っていた。
灰色の冬空を眺めていると、受験をしに一人上京した日のことを思い出す。
あれからもう12年にもなるのか。
あのときは親父の会社の割引で安く泊まれるホテルを一週間くらい借りて、なぜか東京に慣れるところから念入りに準備をしていた。
ただでさえ受験で不安なのに、なぜプチ一人暮らしを選択したのかよくわからない。
しかもその時はこんな感じの灰色の車窓を眺めながら、キリンジの「アルカディア」を聴いてさらに不安な心を煽られていた。
なぜそんな暗い曲を進んで聴いては不安で気が狂いそうになっていたんだろう。
てかキリンジが12年も前から余裕で歌っていたんだなと気づいてビックリした。
Posted by 堀田 on 1月 23rd, 2012 :: Filed under
日常
プロントは安いのに若者がギャーギャーしていなくて好きだ。
仕事も切羽詰まっていてどうしようか迷ったのだが、哀しき獣をこれから観る。どうやら同じ建物の違うところでとくお組のスタッフが働いているらしい。もちろん邪魔しにいったりはしない。映画を観て帰るだけだ。
Posted by 徳尾 on 1月 23rd, 2012 :: Filed under
日常
乳首ではない。
先日低温やけどした箇所。
水ぶくれがそのままかさぶた化して、衛生写真で撮ったら芦ノ湖が血で染まっていた!みたいな感じになっている。
それはいいとして、怖いのは、この歳になるとこの傷が治るのか治らないのか分からないということだ。
このまま丸い跡がホクロみたいに残って、最悪の場合、そこから本当のホクロみたいに毛が生えてくるみたいな怪現象すら起こりうる。
まだ男だからよかったけど、女子だったらかなり嫌だろうなぁ。
全国の女性は湯たんぽでの低温やけどに本当に気をつけてほしい。
低温でもやけどするのだ。恋と同じで。
Posted by 堀田 on 1月 23rd, 2012 :: Filed under
日常
最近あまり食欲がない。
わりにぶくぶく太っていっているが、なんだかあまり空腹という感覚にならない。
だが、食べないとなんだか倦怠感というか、そういう感じにはなる。
で、色々考えた結果、サプリメントに手を出すのがいいのではないかという結論にいたった。
青汁も捨てがたいが、まずいのは嫌だし。
ということで、明日あたりからまずはビタミンB1を中心に大量に摂取していこうと思う。
何か結果が出たらここで書きます。
Posted by 北川 on 1月 23rd, 2012 :: Filed under
日常
今日、柴田さんもそのようなことを言っていたが、なんだかだんだん曲だけじゃなくて、見た目がかわいく見えてきている。
奇天烈な行動さえも、気にならないというか、むしろ僕の視線を捉えて離さない。
不可解極まりない名前も、クラシック音楽のような心地良さを伴いながら、一気に僕の内耳へと到達してくる。
我々は、衆目にさらされることでぐっとかわいくなる女性というのをしばしば見かけるものだが、今回のこれもそれなのだろうか。
いや、ただのエロスのなせるわざか。
唐突に話が変わります。
最近ぐっとよくなった女性として石原さとみさんがよく挙げられると思いますが、僕の好みとしてはまだ良いと思える水準には達していません。
まあ、きれいになったことは認めるんですけどね。
まだまだいけるでしょ。
Posted by 北川 on 1月 22nd, 2012 :: Filed under
日常
都内も雪が降っている。
家にいても本当に寒いので、さっさと魔法瓶にコーヒーを詰めて大学図書館にやってきた。試験が近いのか大学生が妙に多くなってきた。いつもは空いているのだけど。
慶應も文系理系に関係なくみんな物静かで沸いている人は少なかったと思うのだが、東工大生はそれに輪をかけて静かだ(もちろん肯定的な意味だ)。友達同士でワイワイとしゃべってる雰囲気もないし、そんな場もない。淡々と学習にいそしみ、飯を食ってまた学習、松屋行って帰る、みたいな感じだ。サークル活動もあるのか無いのかわからないほど。
・・・とここまで書いて気づいたのだが、圧倒的な静寂の理由は、キャンパス内にカップルがいないというか、男女のワイワイが全くないのだった!女子の数が極端に少ないし、男子がシャイなのか、居ても単独行動だ。これは楽しくないだろう。大学四年間で女子と全くワイワイしないのだ。
ぼくが最近、学生の声を聞いたのは餃子の王将で、一緒に来ていた教授らしきおじさんに「餃子いっとくか?」と言われて「ハイ」と答えたやつぐらいだ。楽しくないだろう。
でも彼らが日本のテクノロジーを今後支えていく人材なのだとしたら、このまま女子にうつつをぬかすことなく、学力を高めていって欲しい。
Posted by 徳尾 on 1月 20th, 2012 :: Filed under
日常
パンツを捨てた。
僕はバンバンものを捨てる一方で物持ちもいい。
パンツなんて、こんなにビリビリに破れるまで履いている。
靴下も、裾がビロビロになるまで履いている。
なぜ捨てないのかの理由は分かっている。
まず履く。それで脱ぐ。
ここで捨てずに洗濯物コーナーにぶっ込む。
洗う。乾かす。
ここに来て、ビリビリに破れていることにまた気が付くのだが、せっかく洗ったし、という流れで引き出しに入れちゃう。
要は洗う前の、脱ぎたてを捨てるべきなんだろうが、
使用済みパンティを捨てるというのは抵抗があるものだ。
Posted by 堀田 on 1月 20th, 2012 :: Filed under
日常
昨日も寝てしまっていました。
今月は寺の仕事やらそもそも部屋が使えなかったりで、ほとんど実家にいる。
新年が始まってからたぶん四日くらいしか都内にいない。
で、昔は気付かなかったのだけど、常に誰かの目がある中で生活するというのは非常に疲れる。
それで、夜は気付いたら寝てしまうことが多い。
ほんと早く今月終わらないかな。
疲れているからいびきもかくし、そもそも太ってきているから、軽く呼吸しただけで豚みたいな音が鼻から出るしね。
Posted by 北川 on 1月 19th, 2012 :: Filed under
日常
なにもそんなに急かさなくても、と思った。二時間後どうなるのだろう。爆発してなくなるのだろうか。弁当のくせに。
ちなみに、同じチャーハン弁当でも、この店はおかすがコロッケと唐揚げだが、下北沢店は餃子である。もちろん後者のほうが個人的にはありがたいのだが。
そろそろ深夜の市長の稽古がはじまるので焦り始めているが、それ以上に、稽古終わりの王将パーティを楽しみにしている自分がいる。
Posted by 徳尾 on 1月 19th, 2012 :: Filed under
日常
ハゲ社長が来た!
昨日うちの専務の紹介という形でベンチャー企業のハゲた社長がやってきた。
僕と上司で対応したのだが、これがとても失礼なハゲで、
1.勝手にアポより30分前に来る
2.早く来たくせに迎えに行ったら暫く電話してて待たされる
3.携帯をマナーモードにしておらず、打合せ中にジャンジャン鳴る
4.しかも電話に出る
5.電話の内容は飲み会の待ち合わせ場所について
6.何かにつけて自慢話が出る
7.人の名刺を使ってモノの例えをする
8.人を指差す
9.剥げている
10.堀田にはタメ語
という10拍子揃ったすごいやつだった。
ただ僕も大人なので好き嫌いで仕事はしない。
そんなこと言い出したらKARAとしか仕事できないからね!
Posted by 堀田 on 1月 18th, 2012 :: Filed under
日常
今日も実家で色々あったが、さっきまでコタツで寝てしまっていた。
30が近付く中、体力がどんどん落ちている。
それとは別の話だが、最近、いびきをかくようになった。
自分のいびきで起きることもある。
なぜなのか、と考えてみたのだが、おそらく太って気管が圧迫されているのだと思う。
ほんとやせないとなー。
Posted by 北川 on 1月 18th, 2012 :: Filed under
日常

そろそろ阿佐ヶ谷ロフトさんにイベントの概要を送ろうと思ってメールしたところ、同じタイミングで向こうからも「そろそろイベントの概要を・・・」というメールが来た。先方とは一ヶ月近く連絡を取っていなかったし、これはかなりの奇跡だと思う。(たぶん会社員時代にも一回ぐらいはこのようなことがあったと思うが)。今日の特筆すべき出来事はこれで以上だ。
センター試験で不具合が続き、受験生たちが「人生の掛かった試験なのに」と憤っているという。憤る気持ちは分かるが、こんなことで憤ってるから「若造」なのだ。
確かに、この外的要因で試験がうまくいかなった場合、希望の大学に行けなくなるかもしれない。だが、人生の目的は幸せになることだ。希望の大学に行けないことが不幸せに繋がるかどうかなんて誰にも分からない。
早稲田に行きたかったが、予定外の明治に入ったとする。でも早稲田に行っていたら4月に一気飲みして死んでるかもしれないし、明治に行けば将来の妻とも出会えたり、希望の仕事が見つかるかもしれない。人生、自分の思う通りに進むことが幸せになるとは限らないのだ。というか、試験会場のエアコンがうるさくて試験の点が落ちたとしても、それも人生の一部なのだ。エアコンがうるさくなくて点が良い人生は存在しなかったわけだから、そんな空想を思い浮かべても仕方がないことだ。
某大学院には落ち続けたものの結果的に成功した北川を見ろ!
Posted by 徳尾 on 1月 17th, 2012 :: Filed under
日常
低温やけどした。
こないだファイティングの放送中にふと気づいたら、ふくらはぎに水ぶくれができていた。
しばらく何のことか分からずパニックになりかけたが、よくよく考えたら分かった。湯たんぽだ。
最近寒いので湯たんぽを愛用していて、毎晩寝るときに足元に置いて気持ちよく寝ていたのだ。それでジュウウっとやってしまったらしい。
確かにうるさいくらいに「低温やけどにご注意ください」と書いてあったのだが、低温やけどと言うのがよくわからなかったため、「低温でやけどするかよ」と鼻で笑っていたのだがこういうことか。
思いっきりやけどしている。
しかしどうでもいいけど、男の脚って汚いなぁ。
女の人の脚って本当に綺麗だよね。
低温やけどもひれ伏す。
Posted by 堀田 on 1月 17th, 2012 :: Filed under
日常
お台場で開催されたスイーツマラソンの実行委員長が、食べてもさっぱりするスイーツの特徴を紹介していた。
最近、プールで思うのは、習慣的に来ている人は痩せて引き締まっている人が多いけど、週に一回のエクササイズ教室みたいなのに参加してるおばさんは一様に太っている。まあ、太ってるからエクササイズをしているのかもしれないが、単にファッションとしてやっていてもあまり効果がない、ともいえる。
まあ、人のことは言えないけどね!
Posted by 徳尾 on 1月 16th, 2012 :: Filed under
日常
加藤啓さんからイタリア土産を貰った。
ポルチーニブイヨンだ。
日本人に大人気らしい。
しかし、お土産は嬉しいが自炊をしないのでどうしたものか…。
しかし、使い終わったら報告せよ、との事。
10個入りなのだが、とりあえず1個は啓さんちでリゾットを作って消化できた。
残りノルマはあと9個。
パスタ、スープを作ったとして残り7個。
俺にはもう引き出しは無い。
誰か俺に新しい料理を教えてくれ。
Posted by 鈴木 on 1月 16th, 2012 :: Filed under
日常