Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
お仕事で多摩川で撮影。顎の長い高良とともに行ってきました!
清々しい天気に黒いサングラスと長いアゴ。
素晴らしいコントラストに思わずシャッターをきりました。
まあ、こんなシーンは勿論ないんですけどね。
Posted by 柴田 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
洗濯機がついに復活か。
今、会社のお昼休みにサポートセンターに電話したら、つながった。
保証書やらなんやら一式を奇跡的に保管していたため、スムーズに修理屋さんを手配できた。
これで家で洗濯できるぞーーーーー!
洗うぞーーーーーーー!
Posted by 堀田 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
堀田くんの洗濯機が故障したみたいだが僕の洗濯機は元気いっぱいだ。
10年以上も雨風にさらされながらもエラーメッセージ無しで頑張っている。
そもそもエラーメッセージなんて表示する所は無いのだが。
もちろん乾燥機能なんて付いていない。
洗いの専門家だ。
エキスパートだ。
なぜ、洗濯物が溜まっているのかって?
それは俺が面倒くさがりだからだ。
Posted by 鈴木 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
4月から「飛び出せ!科学くん!」がゴールデンになる。
一時間番組になるようだし、ちょっと楽しみだ。
が、逆に密度が薄くなっちゃったりしないかな。
深夜枠からゴールデンに行ったらつまんなくなっちゃうパターンにはなって欲しくないなぁ。
ともあれ楽しみだ。
Posted by 高良 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
おしゃれでサングラスをかける人の気持ちがよくわからない。
長いこと生きてきて、サングラスかっこいいな、かけたいな、と思ったこ
とは一度もない。
顔を隠したいとか、人の目を見て話せないとか、ウケ狙いでとか、そうい
うことならわかる。
だが、かっこつけでかける意味は全くわからない。
かっこつけるとはつまり、そのことでモテようとしているということだ
が、サングラスをかけることでモテるようになるとは全く思わない。
サングラスをかける人でモテる人というのは、サングラスをかけないでも
モテる人だし、なんならサングラスをかけなかったらもっとモテる人だと
思う。
サングラスをかっこいいという女性がいるからこんなことになっているの
だろうか。
世の中よくわからんな。
Posted by 北川 on 3月 17th, 2010 :: Filed under
未分類
Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
稽古が今日で終わった。
明日は小屋入り、そして仕込み。
明後日には初日だ。
気合いも新たにさて夕食を、と思いきやこれだ。
昔の人なら「縁起(演技)が悪い」とか言って騒ぎ立てそうなものだが、僕は別にジンクスや縁起を気にしてはいない。
ただ単に、なんかヘコむというだけだ。
割り箸をキレイに割れないって、なんかバカっぽい感じがするからだ。
力加減のできない子みたいな、そんな印象をうけるからだ。
Posted by 永塚 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
会社の自販機にずっと貼ってあるメモ。
誰かがお釣りを取り忘れたらしく、400円預かってます、とある。日付は11月。
もう誰がどう見ても事実上の時効なのだが、一応律儀に貼ってある。
もちろん僕のじゃないけど、今さらになって「すみません僕のです」とか名乗り出たらば
「えぇ!?」ってすごい顔されるだろうな。
何気に400円はかなり魅力的なんだが。
Posted by 堀田 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
例のジュースを買ってしまった。しかも敵のやつまでも。
仕方ないんだ。
だって隣に並んで売ってるんだから。
そのとなりには仮面ライダーがあったが、炭酸二本はさすがにきついなあと理性が働いてしまったんだ。
じゃあ理性で敵を買わずにすんだんじゃないかって感じだが、仕方なかったんだ。
そういう事って人生のなかで無数にあるじゃないか。
ちなみに写真はウルトラマンレオとピグモンである。缶の裏には「こんな種類があるよ」みたいなのが書いてあった。なかなかの品揃えに満足したが、その中にシークレットなやつがあった。
くっそ気になるよ、まじで。
Posted by 柴田 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
携帯を修理に出した。
すると紫色のエロ格好いい代替機を渡された。
しかも2シリーズも新しいから使いやすくて機種変したくなってきた。
しかし、なぜ紫はエロを連想させるのだろうか?
小学生の頃から紫=エロだ。
気付けば、街で紫の服を着た女性をエロい目で見るようになっていた。
女性の方、街を歩くときは気をつけてください。
紫式部ですらエロい目で見ている鈴木でした。
Posted by 鈴木 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
アスファルトの道路が好きだ。
土や砂より全然歩きやすいし、
アスファルトジャングルとかな
んかかっこいいからだ。
フィルムノワール全盛の頃の白
黒映画では黒をきれいに出すた
めに道路に水をぶっかけて撮っ
たらしいが、そんなことができ
るのも、土とか砂じゃないから
だ。
土とか砂だとぐちゃぐちゃにな
るし、なんか臭いし、ろくなも
んじゃない。
世の中の道は全てアスファルト
かコンクリートか石畳か煉瓦に
なって欲しい。
書いていて思い出したが、煉瓦
の道は超かっこいい。
なんか変なことになってきたが、
何を言いたかったのかというと、
夜中に街を徘徊するならアスフ
ァルトとかの道に限るというこ
とだ。
Posted by 北川 on 3月 16th, 2010 :: Filed under
未分類
Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 15th, 2010 :: Filed under
未分類
まだ洗濯機が直ってない。
先日謎の警告音と共に動かなくなった洗濯機だが、仕事が忙しかったり、土日はぼーっとしていたりで未だに修理できていない。
というよりたまに電話するのだが大体いつも話中かなんかでサポートセンターに繋がらない。
例え繋がって修理に来たとしても、その場でチョイチョイと直るかどうかもよくわからないし、
一体普通に家で洗濯できるようになるのはいつだろうと憂鬱な毎日を送っている。
ここ数日は洗濯できないからパンツや靴下なんかは在庫との闘いであり、
それも限界があるから敗者復活で無理やり着たりしているが衛生的によくない。
というわけでついに6年ぶりのコインランドリーを使用したが、やっぱ超めんどうだ。
あー早く洗濯機直らないかなぁ。
Posted by 堀田 on 3月 15th, 2010 :: Filed under
未分類
床屋の目の前に犬がいる。
客寄せの役割でもしているのかな。
あ、この犬超可愛い!
↓
この床屋さんに決めた!
↓
20代女性に大人気!
なるほどなぁ。
Posted by 高良 on 3月 15th, 2010 :: Filed under
未分類
何を言いたいかはわかるっちゃわかるが、省きすぎだろ。
Posted by 柴田 on 3月 15th, 2010 :: Filed under
未分類
小さい頃、父親と一緒に寝ていた時に、電球とかを見てから目をさっと横
に逃がすと、残像で光の線みたいなものが見えることに気付いた。
そこで、父親に「電気を見てから目を横にやると、ぶわって光が見える」
みたいなことを言ったら、父親は坊さんだからなのかよくわからないが、
「大丈夫、みんな友達だよ」みたいに言ってきた。
あ、この人勘違いしてる、とは思ったが、その時は気を遣って「うん」と
言っておいた。
街灯を見ると、そのことをなんか思い出す。
Posted by 北川 on 3月 15th, 2010 :: Filed under
未分類
Powered by Twitter Tools
Posted by 徳尾 on 3月 14th, 2010 :: Filed under
未分類
先週から昼夜稽古。
ここ数日はスタジオに入って追い込んでいる。
伝え聞くパリジャンほどではないにしろ、舞台を軽く立て込んで稽古している。
ほぼ通し稽古。
見た目にはあまり動いているようには見えなくても、これがどうしてかなり疲労する。
一般的には「演劇」は文化系と思われがちで、たまに「芝居ばかりで運動不足なんじゃない?」と言われる事がある。
そういう人に限って、本物の舞台を見に来ないからシャクだ。
Posted by 永塚 on 3月 14th, 2010 :: Filed under
未分類
禍々しい木だ。
一年ぶりに後輩の芝居を観に行ってきた。
慶応の日吉校舎は行く度にいろいろ変化が激しいが、
今日はシンボルともいうべき銀杏並木の木々が見るも無惨に伐採されていた。
どういう理由かはわからないが、枝という枝をばっさばっさ切っていて、さらにそれが何本も立ち並び、
なんというか魔女の住む森のような、見れば見るほど気持ち悪い光景になってしまっていた。
来月は入学式が控えているというのにこれはちょっと切りすぎなんじゃなかろうか。
なんか髪切りすぎて失敗しちゃった人みたいだ。
大学デビュー失敗、みたいな。大学が。
Posted by 堀田 on 3月 14th, 2010 :: Filed under
未分類