風呂に浸かりながら、ノートに書き物をしたりしている。
だから今は、風呂で素っ裸でこの携帯をいじっている。
だからどうしたってことはないのだけども、もし僕が女性アイドルだったとして、こういったことを書いたとしたら、かなり盛り上がるんだろうな。
かなりのイケメンでない限り、男の裸ってほんと価値ないからね。
かなり昔、稽古場で着替えていたら女の子がいきなりそこに入ってきたことがあったのだけども、その子、僕を見るなりうわーとか言って泣き出して、そのあと一週間くらい口を聞いてもらえなかったもんな。
あれ、本質的にいったら、僕の方が被害者だよ。
いきなりのぞかれたわけだから。
ほんと女の人はね、もうちょっと相手の立場になって考えるってことを頑張ってやった方がいいと思うね。
お姫様になりたいのかなんなのかよくわからないけども、その子のことを好きでない限り、無償で男が女性に対して優しくする理由なんて一つもないからね。
これは冷たいとかでなくて、男同士、女同士って、実際そうやって接しあってるわけでしょ。
それと同じになるってだけのことだよ。
Posted by 北川 on 2月 6th, 2012 :: Filed under
日常
昨日は疲れ切って寝てしまった。
最近、年のせいかだいぶ身体が変だ。
今日も大量の法事があるんで、また夜に何か書きます。
Posted by 北川 on 2月 4th, 2012 :: Filed under
日常

最近とても長い夢を見る。実際にどれぐらいの時間なのかは分からないので怪しいものだが、すごくストーリーの長い、感覚的には2,30分一続きぐらいの話。寒いこともあって眠りが浅いのかもしれない。
思えば高校生ぐらいまではすごく寝付きが悪かった。将来に対する不安もさることながら、寝る時間を厳密に決めていたこともその一つだろう。今は気を失う寸前まで起きているので、布団に入ったら5分と起きていない。まあ、多少寝付きが悪くても定時に寝た方がホントは体調にもいいんだろうけど。
二月という、一年で一番寒い季節がやってきた。まだ実質的な冬は三ヶ月続くけどがんばりましょう(なんだかんだで四月下旬まで寒いでしょ)。
たまに冬は地球と太陽の距離が一番遠いとか勘違いしてる人もいるけど、距離は夏とそんなに変わらないからね。太陽高度の問題だよ。
Posted by 徳尾 on 2月 3rd, 2012 :: Filed under
日常
我が家の窓ガラスが割れてる。
震災の影響か、結露の影響か、はたまた両方か、そうじゃないのか。
日々少しずつ割れ目が伸びている。その内窓ガラス全部に亀裂が入り、ちょいと押しただけで全部粉々に粉砕してしまうだろう。
夢の爆砕てんけつまであと少しだ!(知らない人はらんま1/2をみよう!)柴田洋佑
Posted by 柴田 on 2月 3rd, 2012 :: Filed under
日常
昨日、今月は頑張るぞ、みたいに書いたけれども、今日は久々にストレスで胃がおかしくなり、吐いた。
いったいなんなのだろう。
本当にどうでもいい多くの事柄が、ありとあらゆる手段で行く手を阻んでくる。
なんだかかなり精神が荒んできているな。
誕生日辺りからはきっちり浮上していきたい。
Posted by 北川 on 2月 2nd, 2012 :: Filed under
日常
一月が終わった。
なんということだ。
一月はほんと、基本的にロクなことがなかった。
今年の不運は全て一月で使い切ったように思う。
自分のこともほとんどできていないというか、やる時間がなかった。
最悪だ。
うまくいかなかったら全てのものを一生うらむだろう。
しかしもうすぐ誕生日だな。
30になる。
あれだな。
今月こそは頑張るぞ!
Posted by 北川 on 2月 1st, 2012 :: Filed under
日常
ここのところ、喫茶店に毎日こもって諸々作業をしている。
全く余裕がない。
この状態は、最悪三月半ばまで続くことになる。
で、特に今はかなり余裕がない状態なので、すいませんが今日はこれで。
Posted by 北川 on 1月 31st, 2012 :: Filed under
日常
時々、父親が坊主であることから、「親父さんハゲてるから将来絶対ハゲるよね」と言われることがある。
それを聞く度、本当にバカな話だ、とよく思う。
あれは坊主にしているだけで、ハゲているわけじゃない。
スキンヘッドである場合は、ハゲかハゲじゃないかの区別はつかないが、通常の坊主でもハゲかハゲでないかの区別がつかない人というのは意外と多い。
物事の本質の部分というのが見えていないのだろう。
これと似た話で、芸能人がすっぴんを披露すると、「すげーブサイクだよな」とか言う人がいるけれども、ブサイクなわけないだろう、と思う。
ブサイクというのは基本的に根本的な顔の造詣の問題をいうのであって、化粧うんぬんとは関係のないことだ。
こういう物事の表面しか見えない人間が、自己の分というものをわきまえず、駅の改札でいちゃつき出す。
もっと色んなものをしっかりと見ろ、と言いたい。
Posted by 北川 on 1月 30th, 2012 :: Filed under
日常
電車に乗っていると、たまにハゲたオランダ人風の男と、黒髪ロングの日本人女という組み合わせのカップルを見かけるが、彼らは本当に愛し合っているのだろうか、と思ってしまう。まあ、かなり余計なお世話なんだけど。
どうも、互いにハゲたオシャレ外人、イカした日本人女、という記号に惹かれあっただけなんじゃないか、単なるファッションではないのか、と勘ぐってしまうのだ。まあ、よくよく考えてみれば恋愛なんてある種のファッションだったり、ステータスだったりするのかもしれない。
結婚となるとまたそこはちょっと感覚が違ってくると思うんですよね。ファッションで結婚してしまうとなかなかうまくいかないというか、ファッションには流行りがあるからね。
Posted by 徳尾 on 1月 29th, 2012 :: Filed under
日常
今日は橋口監督とのトークショーがあった。
来てくださった方々、ありがとうございました!
正直、あまりうまくできなかったのだけども、橋口監督に引っ張ってもらいまくってなんとかなった。
というか、橋口監督が裏でもめちゃくちゃいい人だった。
とても親身に作品のことについて思ったことを語ってくれたりして、正直個人的には裏の方がトークショーよりもはるかに大きな収穫を得られた。
ほんと一気に橋口監督のファンになった。
しかし、ああいったレベルの人って、やっぱとても深く様々なことを考えているよな。
だから、ほんと自分が同じ場で話していたりすると、なんか恥ずかしくなってくる。
まあしゃあないな。
いやーでも今日はほんといい日だった。
Posted by 北川 on 1月 28th, 2012 :: Filed under
日常
あったか野郎がやって来た!
ここ数日の寒さに耐えきれず、ついに暖房器具を追加してしまった。
というかどんなに暖房をガンガンにつけても、部屋の構造上、なかなか暖かくならないことが分かったため、致し方なく買った。
まぁ4000円くらいだからそんなに出費的には痛くない。
何となく買いたくなかった理由は収納である。
僕の部屋には収納スペースが全くないので、あまり大物を増やしたくはない。
まぁコイツ一台くらいは大したことないのだが。
あのダイソンの扇風機が誤算だった。
去年結婚式の二次会でGETしたダイソンの羽無し扇風機。
こいつを置いているスペースに冬が明けたら置こうかと思ったが、春とか秋とか、両方しまう時期に収納場所に困りそうだ。
扇風機は全くうちにくる予定ではなかったのにスルッと来てしまったわけで、別になくても全然行けちゃう。
ダイソン、誰かにあげちゃおうかなぁ。
Posted by 堀田 on 1月 28th, 2012 :: Filed under
日常
電動自転車を買って二週間ほどで、電源が入らなくなり、修理に出すことになった。なんか、この一年は電子機器に嫌われている気がする。わりと丁寧に扱っていたんだけどな。
電動アシスト自転車って、ペダルに負荷が掛かる瞬間にスッと小さいおじさんが力を貸してくれるような感覚が気持ちいい。
モーター交換まで時間が掛かるらしく代車を貸してくれるとのことだが、この勢いで代車まで壊さないように気をつけなければならない。
Posted by 徳尾 on 1月 28th, 2012 :: Filed under
日常
図書館にはこんなもんまである。
最高だ!
この写真集のいいところは、半分はオフショットなところだ。
怪人とライダーが肩くんで仲良くしてたり、全く関係ない角度から撮影してたり。
こういうのは、心踊る。
図書館に一日中いたい。
手当り次第ヒーローやアニメの書籍を読み漁りたい。
つか、こんな本だれが入れようと言い出したのだろう。
言った奴、大好きだぜ!柴田洋佑
Posted by 柴田 on 1月 28th, 2012 :: Filed under
日常
おすすめアプリでも。
ibatting LITE というやつで、スマートフォンをバットのように握って、「ヒュンッ」と音がしたときにうまいタイミングで振るとカキーンッと爽快な音がするという、なんともくだらないゲームだ。一応、木製バットと金属バットが選べて、球に当たったときの音が変わる。個人的には堀田君におすすめだ。Androidもあるはず。
あまりにくだらないのでしばらくやってなかったのだが、こないだ思い出してリビングで振っていたら、その姿を妻に見られて「バカじゃないの」と吐き捨てられた。ムッと来たので反射的に「バカだよ!」と怒鳴り返していた。
妻としては夫がこんなくだらないものにお金を払っているのかと思ったようなのだが、このアプリは確か無料です。
まあ、こんなゲームをやっててうっかり電話を壁にでもぶつけて壊したら、それこそ本物のバカですが。
楽しいよ。
Posted by 徳尾 on 1月 26th, 2012 :: Filed under
日常
cat:英雄
このメタリックがやばい。
そう、誰もが知っている宇宙刑事だ。
現在誕生30周年記念として劇場公開されている。
この映画、スーパー戦隊ファンも楽しめるし、なにより大葉健二ファンにはたまらない作品になっている。
是へ見に行っていただきたい。
僕がギャバンにであったのは2歳の時。
テレビに映る銀色に何度眼をやられたことか。
蒸着!という変身!よりはるかにイメージしずらいがかっこいい響き。
マクウ空間というかなり怪しい空間での戦闘。
レーザーブレードに、宇宙船に変形するドラゴン。マシンは真紅のちょうかっちょいいサイドカー!
そして必殺のギャバンダイナミック!
どれをとってもステキな刑事。
ちなみに僕は30年間ギャバンの歌を歌い続けて来た。
場の空気が冷めてても熱唱して来た。
多分、彼らは今映画館で思っていることだろう。
柴田が歌っていたのは、このステキ刑事だったのかと!
一緒に盛り上がれなくて、ごめんと。
いや、いいんです!
これから共にギャバン歌って行きましょう!
胸のエンジンに火をつけて行きましょう!
あばよ涙!よろしく勇気!柴田洋佑
Posted by 柴田 on 1月 26th, 2012 :: Filed under
日常
基本的に食べ物の好き嫌いは無いのだが、生姜と紫蘇は苦手で、生きる上で極力避けて通っている。味というか、においが生理的に受け付けず、身体が拒否して気持ち悪くなるのだ。強い香水をかいで気持ち悪くなるみたいな感じ。またはお酒が飲めない人が、無理に飲もうとすると気持ち悪くなる感じ。
家の料理で、たまにじゃがいもだと思ってガリっと生姜の薄切りを食べてしまった日には、その後、一日気持ち悪くてブルーになる。牛丼にごっそり紅ショウガを乗せる人とかいるけど、あんたマジで何やってんの、と端から見て突っ込みたくなる。
ぼくからすればカレーライスに泥水をぶっかけて食おうとしているようなものだ。言い過ぎた。ごめんなさい。それは好みですね。
と、それぐらい憎悪を感じてしまうほど苦手なのだが、今日は図書館に入る前に自販機で「ぽっぽ茶」なるものを買って、一口飲んでおえええーーとなってしまった。よく見ると「しょうがのブレンド茶」とある。
このお茶で一日すごそうと思っていたのに、口直しすることもできないし、口の中が(自分にとって)毒で充満した感じになっていて、だんだんしんどくなってきた。
ファーブル昆虫記でも、瓶の中にハチとワサビを入れたら、どんどん弱って死ぬというやつがあったと思う。ぼくは虫なのだ。だから、早く浄化しないとやばい感じがする。
出る機会は無いと思うが、食わず嫌いをやったら、確実に出てくるのが「生姜焼き定食」だろう。マジで涙目。
Posted by 徳尾 on 1月 25th, 2012 :: Filed under
日常
リアルブラウニーがうまい。
先日ドンキでごみ袋を買おうとしたら、リアルブラウニーというお菓子がオススメコーナーに置いてあった。
いつもなら手に取らないが、どうやら韓国製で、バカ売れしているものらしい。
確かに韓国はカフェの国とも聞く。こういうお菓子もレベルが高いのかもしれない。
KARAも食べているかもしれない。
ということで、ものは試し。
ちょっとした乙女心で買ってみたらさぁ大変!
かなりうまい。あっという間にパクパク食べてしまった。
さすがKARAが食べているだけのことはある。
韓国のクオリティの高さはやはり侮れない。
恐るべしコリアンパワー!!
Posted by 堀田 on 1月 25th, 2012 :: Filed under
日常
今朝、またブレーカーがパツーンと落ちて、メーラーのmailが全部飛ぶという、何じゃそりゃというような局所的な被害を受けた。
しばらく復旧させようと奮闘したのだがアンインストールしてまた入れ直してもうまくいかず、時間もないので諦めた。
まあ、物事を無理やりプラスに考えるなら、もうメーラーなんて時代遅れなものはやめて、WEBメールでいいじゃないかと自分を抑え込んだ。
写真は、イベントをカードに書き込んで並べ替えたりしている作業。56枚でだいたい二時間分の物語。
Posted by 徳尾 on 1月 24th, 2012 :: Filed under
日常
堀田の家はまるでTSUTAYAだ。
我が家ではウルトラマンレオと太陽にほえろを借りている。
HOTAYAには堀田オススメのコレクションが所狭しと並べられているのだが、なかなか心踊る作品ばかりなのだ。
そのかなで太陽にほえろのマカロニ編を見終わった。
七曲署に配属になった新人刑事マカロニ(ショーケン)が事件や先輩刑事に関わりながら成長して行く群像劇。
なにがいいって、まずマカロニが、かっこよすぎる。でまわりの刑事達も個性派ばかりで、彼ら一人一人がメインの話もたくさんある。
つまり一人一人が主人公なんだ。
これがいまから役40年前!
あーもーほんと、マカロニになりたい。
だから髪を伸ばしている。柴田洋佑
Posted by 柴田 on 1月 24th, 2012 :: Filed under
日常
なんか今年に入ってからまともに自分のことができていない。
めちゃくちゃ人に利用されまくっている気がしていて、かなりイライラしている。
というわけで今年は、異常なまでの狭い心を持つ、をテーマに生きていくことを決めた。
賞とってよかった、人におすそ分けしなきゃ、ではなく、今こそがむしろ完全に正念場なのだ。
悲しいことに、自分を売って他人に尽くすほどの時間的余裕が僕にはないんだよな。
来月には30になるんだからね。
Posted by 北川 on 1月 24th, 2012 :: Filed under
日常