止まらずの国
たった今、篠崎が客演しているガレキの太鼓を見て来た。
超面白かった!
いや、まじで。
絶対面白いから見に行ってください。
ただ残す所、今日の16時半からの回しかないんで、新宿でブラブラしてる人はダッシュで劇場に向かってください!
サンモールスタジオです。
写メは終演後の篠崎と主宰のそらみちゃん。
Posted by 鈴木 on 3月 30th, 2010 :: Filed under 未分類
たった今、篠崎が客演しているガレキの太鼓を見て来た。
超面白かった!
いや、まじで。
絶対面白いから見に行ってください。
ただ残す所、今日の16時半からの回しかないんで、新宿でブラブラしてる人はダッシュで劇場に向かってください!
サンモールスタジオです。
写メは終演後の篠崎と主宰のそらみちゃん。
Powered by Twitter Tools
なんか前回のblogが隙間に入り込んでしまっている。まあいいか。
監督日誌である。こんな現場でやっていた。編集に丸二日かかった。北川や高良が改めて凄いやつなんだと思った。
それにしても汚い現場だ。
さて、今夜のストロベリー高校は、そんな初監督をしたSSMFのあんなこんな話を22時からとくお組ホームページにてウェブテレビで生放送!ゲストはヨーロッパ企画の黒木さんと酒井さんです!
大阪予選や特撮などのはなしをお菓子をツマミながら放送します!
あ、お菓子パーティーも兼ねてますので、お菓子をご用意ください。ムースポッキーと柿の種とペプシコーラは必須です。
では今夜、ウェブテレビでお会いしましょう!
今日は中学、高校、大学の友人である藤田建次のライブを見てきた。
コーラがジャケットを描いて、僕がコーラスでちょろっと参加しているCD
のあの人のだ。
かなりよかった。
僕が育てたわけでもなんでもないので、でかくなったなあとか、ここまで
育ったかとか、そういうわけわからない感慨にふけることは一切なかった
が、表現としてすごい開けたレベルにきてるなすげえなと感動した。
しかしこれ、もう終わっちゃったし、宣伝にもならないただの感想文だ
な。
十六茶を買った。
なんでもいいからお茶を飲もうと思って十六茶を選んだ。
新垣結衣がCMをしているからだ。
正直あのCMはどうかと思うっていうかマジ寒いと思うけど
(そもそも僕は替え歌というのが嫌い)
新垣結衣はまぁなんだかんだ言っていいと思う。
CMの寒さと新垣結衣のかわいさが拮抗した結果、
今日はなんとか後者が競り勝ったが、明日はどうなるかわからない。
僕に十六茶を買わせるには、新垣結衣はもっとかわいくならなくてはならない。
我ながら危ない発想だぜ。
マクドナルドで片付けられていないのを見ると腹立たしさの前に驚いてしまう。
マクドナルドの片付けなんて、人間の動作レベル、難易度で言えばレベル1、2程度の容易さだ。
ゴミ箱も用意され、ほぼそこにぶち込む程度ではないか。
わかりにくさも何もない。
改札機にSuicaをあてがうのと同じくらいの動作難易度だと思う。
とても単純な行動だ。
それなのに、この様に片付けられていないのを見るとどれだけ片付けレベルの低い人間かと思ってしまう。
きっとこの人は、コンビニのおにぎりを正しく開けられないだろう。
コンビニの手巻き寿司なんて、もはや開けられるとは思わないだろう。
モッカモッカさんの「泳ぐから荷物みといて」を観劇した。ちょうどヨーロッパ企画の永野さんや角田さんもいらしてて、一緒に飲み会に。なんだかんだで、お二人と話すのは初めてに近い。
鈴木は前に共演したことがあるらしい椿鬼奴さんとしゃべってたが、その隣に長塚圭史さんがいたので挨拶に行ったら、おれも漂流教室を舞台でやろうと思ってたのになあと言っていた。「こっちは本物の芝居を見せてやる!」と言っていて、僕は「うひょー!(かっこいいぜ)」と思っていたら、「・・・冗談だから。ごめんね」みたいなフォローがはいって、なんていい人なんだと思った。
そりゃ常盤貴子も惚れるわけだ。
日刊ゲンダイの下世話な記事みたいな締めになりそうになったので続きを書くと、それから下北に移動して朝まで鈴木と飲んだ。鈴木は鹿殺しさんのワークショップオーディションを受けたらしく、鹿殺しの良さについてこんこんと語っていた。
もうすぐ4月だというのに、まだまだ寒さは続く。
久々に六本木に来た。
っていうか何でこんな寒いんだ。
最近の天気はバカだ。
なんていうか、ヘタクソだ。
天気にヘタも何もないが、このブレまくり感はちょっとヘタクソだ。安定させろよなぁ。
編集だ。ただひたすらに編集だ。とにかくエフェクトを使いまくった編集だ。足りないところは随時撮影という非効率はなはだしい。やべやべ、時間ねえ。
またモッカモッカさんの飲みに行ってしまった。
ただ、お酒が飲みたくて。
さらに飲み足りずに、とくおさんと朝までコース。
写メは出演者の中で唯一の若者、溜口佑太朗くん!
さてさて、そんな僕も打ち上げイベントに参加させて頂く事になりました!
パスタ作ります!
時間のある方、新宿ロフトプラスワンに集合です!!
3/31、19:30スタートです。
寒い。
もうすぐ4月だというのにめちゃくちゃ寒い。
朝起きると部屋が寒くてなかなか布団から抜け出せない。
寒さにうち震えながらうんこをする。
外に出たら吐く息が白い。
ちょいちょい雨が降る。
もういい加減暖かくなるべきだ。
陽気に浮かれさせてほしい。
今日はいとこの結婚式だった。
結婚式の映像を撮り、披露宴までに編集をし、流すというのを頼まれてい
たが、昨日も書いたように、間に合いそうになかったので、全力でやった
が間に合わなかった悲劇の奴風の演技をしょっぱなからかましていった。
結婚式後の控え室、披露宴までの移動
用のバス内、親族紹介時の写真撮影室、あらゆる場所で、頭をかきむしり
ながら、鬼のような形相でパソコンに向かい、編集を続けた。
そうしたら、ギリギリ間に合ってしまった。
学生時代、日本舞踊をやっている人に演出をつけてもらった時、とにかく
怒った顔をしてみろ、そうすれば怒った気持ちになる、心は後からついて
くる、気持ちではなく型から入るのが基本だ、みたいに言われたことが
あった。
今日、僕は、全力を出しているフリをしていたわけだが、気が付けば本当
に全力が、いや、全力以上の力が、出てしまっていた。
こりゃ無理だろというようなことがあった人は、とりあえず全力を出して
いるフリをしてみるといいかもしれない。
そうすれば意外とうまくいくのかもしれない。
まあ、空を飛ぶとかそういうのは無理だろうけど。
お台場でさかな君を発見。
たかがさかな君、されどさかな君。
周囲のテンションはにわかに沸き立つ。
車メーカーの展示場にて、何かをアピールする仕事をされていたようだが、詳しくはわからない。
なぜなら、その会場の中までは入らなかったからだ。
写真はガラス越しに外から撮った。
会場になだれ込むだけのテンションが起こらなかったのは、体力の限界か?はたまたさかな君の限界か?
Powered by Twitter Tools
昨日の事になるが、新宿でモッカモッカさんのライブを見てきた。
内容は言えないが、いい年したオッサンがはしゃいでいるのは実に可愛かった。
月曜までやってるらしいので是非見に行ってください!!!
ただ、飲みの後、カリカの家城さんが歯を磨きながら新宿の町に消えて行ったことが忘れられない…。
今回の芝居で伸ばした、ぼさぼさのヒゲを抜いては整えた。
正直こんなにヒゲを伸ばしたのは初めてなので、しばらく楽しもうと思っている。
何かを変化させるには勇気が必要だ。
オシャレな帽子をかぶりだしてみたり、髪を染めてみたり、皆初めての時は勇気がいったと思う。
友達の「それ、どしたん?」という発言が怖くて仕方のない瞬間だ。
そこへいくと「役作り」。
なんと素敵な言い訳か。
「まぁ、ちょっと役作りで」
それでオールOKだ。
しかもその後には「あ、そういうのも似合うね」とか「ない方が好きかな」とか評価まで聞ける。
みなさんも何か新しい事をしてみようとい時はぜひ使ってほしいワードだ。
「ちょっと役作りで。」
親父が入院先から送ってきた写真だ。
「サイボーグみたいだよ!」
しかも家族みんなに送っていた。
あまりにも虚しいので見舞いにいったが、病室にいなかった。
サイボーグめ…。
明日はいとこの結婚式だ。
結婚式の撮影をし、披露宴までにその映像を編集してDVDにしなけ
ればならない。
僕は親族紹介とかにも出なければならないため、編集をする時間は実質30
分くらいしかない。
かなり無茶だ。
というわけで、かなり心配なので、今日は事前に会場を下見し、動きなど
を調べてきた。
で、下見後、撮影を一緒にやる僕の弟とファミレスに行き、打ち合わせを
し、こりゃ無理だなみたいな結論になった。
なので、明日は持てる力を全て使って、全力で撮影と編集をしたけど間に
合わなかった悲劇の男を演じようと思う。
何なら泣いてみてもいいかなと思っている。
役づくり始めないとな。
台詞もある程度決めておこう。