空気入れ
自転車を放っておくといつの間にか空気が抜けていることがある。
僕だけか?
近所に自転車屋さんがないため、しばらくペコペコのタイヤで乗っていたが、近くの新聞配達屋に無料の空気入れを見つけた。
家から近い。
なんてサービスをしているんだ。
最高じゃねぇかい。
新聞を取ってあげたくなる。
あげたくなるだけだけど。
Posted by 高良 on 8月 16th, 2009 :: Filed under 未分類
自転車を放っておくといつの間にか空気が抜けていることがある。
僕だけか?
近所に自転車屋さんがないため、しばらくペコペコのタイヤで乗っていたが、近くの新聞配達屋に無料の空気入れを見つけた。
家から近い。
なんてサービスをしているんだ。
最高じゃねぇかい。
新聞を取ってあげたくなる。
あげたくなるだけだけど。
昨夜はリキマルサンシャインの打ち上げだった為、今日は朝帰りだった。
僕はこの朝帰りが好きだ。
何が良いかと言うと、始発あたりのガラガラの電車、これから「出かけてゆく」周りの乗客に対し「帰る」自分。
「俺はこれからシャワー浴びて寝るぜ」というささやかな優越感と背徳感。
これがたまらない。
最近は翌日に会社がある為に、家に帰ってもすぐ出なければならない事が多かった。
翌日が日曜日という今回は非常にラッキーだったと言わざるを得ない。
久々に朝帰りと惰眠を堪能させて頂いた。
そして、ご来場のお客様有難うございました!
また、差し入れを頂いた皆様も有難うございました!
今日から稽古場に入った。
普段はあまり最初からがつがつ演出をつけたりはしないので新鮮な気持ち。演出助手さんに「ぼくは普段、この時期5ページぐらいしか台本ないんですよ」と言うと、「ケラさんも同様の理由でほとんど稽古には来ない」と言っていた。
徳尾はまた悪い手本を手に入れた。
ミラクルとはまた、でっかく出たなー、おい!
稽古場にあったハンガーだ。
ちょっと話題になったんで取り上げてみた。
財布の小銭入れに穴が空いてしまい、硬貨がポロポロこぼれて迷惑していたので、縫ってやった。
不規則な縫い目になっちゃったけど、小銭は落ちなくなった。
満足だ。
手づくりの楽しさも堪能出来た。
手づくりとは違うかな。
うまい言葉が見つからないや。
リキマルサンシャイン、終了しました。
ただ今打ち上げ中。
写真は主宰のシバタ氏。
ちょっと不機嫌モード。
どうしたのかしら?
きっと今回裏方に徹した事でのフラストレーションがたまってるのでしょう。
今夜は一晩かけてこの不機嫌な果実をいたわってあげようと思う。
こういったものの管理が苦手だ。
すぐ1、2本どこかにいってしまう。
使ったらすぐ元あった位置にしまうよう気を付けてはいるのだが、それでも消える。
この間はハサミが見当たらなくなったので、家中を探したら、どういうわけか玄関のポストに入っていた。
さすがにポストはおかしい。
泥棒でも入ってんのか?
今日で朝のワイドショーが最終回だったので鈴木亭へ。ていの変換がめんどうなのでこれで。
散乱する請求書の中に、以前に鈴木さんがドラマ夫婦道に出演した際の、DVD化権料の振込通知書があった。
190円だった。
靴を修理する。
朝ワイ最終回を終え、帰り道に靴を修理した。
かかとが大きく削れていたので半ば諦めてたのだが、
写真のように見事に復活した。
こころなしか、姿勢もよくなった気がする。
これからは買い替えじゃなくて、メンテだな。
本日は朝早くから、朝ワイ最終回をご覧になった皆様方ありがとうございました〜!!!!!!
いや〜、長いような短いような200回でしたが、今まで付き合ってくれてありがとうございました!!
放送後、彼らは鈴木邸から新たなる道へ旅立っていきましたとさ。
超人から伝説へ。
近所の公園に猫の家族がいる。
こいつらはいつまで経っても懐かないから、最後の手段として餌を撒いた。
ベビースターラーメン。
見事にまとわりついてきた。
あっけねー。
リキマルサンシャイン、初日終了。
とりあえずちょっとだけ飲む。
ご来場頂いた方、本当に有難うございました!
明日は朝早くから朝ワイ最終日で、その後はリキマル。
来週にはエチュ1が控え、気の抜けないこの頃です。
明日もベンキョさせて頂きます〜。
今更ですが。
リアルラスベガスでお金を出すシーンがあるのだが、
他の人とごっちゃになるので
目の下にデーゲームの黒いのをつけておいた。
今頃、赤坂のスナックで話題になってるかもだ。
鈴木さんは子煩悩だ。将来はいいパパになるだろう。
ちなみにぼくは全然そういう父親にはなれてない。うちのモンローでも載せておく。
今日から漂流の初稽古。稽古初日に台本が全部あるのは自分でもびっくりだ。
へたな前例を作ってしまった。
すげーなこれ。
まんまブルーベリー出すメニューって。
まずくなってもいいから、アイスつけるとかシロップつけるとかした方がいいんじゃねえかな。
これじゃあ俺でもつくれるよ。
姪っ子に起こされる。
姪っ子とシャボン玉。
姪っ子を高い高い。
姪っ子と家庭菜園。
姪っ子にパスタを作る。
姪っ子を高い高い。
姪っ子とお絵かき。
姪っ子とサッカー。
あ、甥っ子と初対面。
姪っ子と焼き肉。
姪っ子と花火。
姪っ子を高い高い。
姪っ子と姪っ子。
姪っ子と姪っ子。
姪っ子と姪っ子。
もう疲れ果てた!!!!!
東京に戻ります。
駐車場でいかにぎりぎりまで車を下げて止まれるかを妻と競っている。これはチキンゲームだ。そして俺は新たな境地まできた。窓接触だ。…しかし妻は、窓大破をやらかした肝の据わった大物だ。粉々になったそうだ。
思いっきりパクリの映画。
オリジナルは
「クローバーフィールド
HAKAISHA」
で、これは
「クローンフィールド
HAKAISHI」
はかいし
墓石って
HAKAISHAからHAKAISHIって一文字違いだし、製作側も「ここを変えると墓石になるぞ!」って満場一致でゴーしたんだろう。