
今日から新年度。
今年度もなんとか転勤を免れ、本社勤務のままとなりました。上司や一個上の先輩が異動になったり転勤になったりしてもうかなりの確率でやばかったのだけど、なんとか持ちこたえた形。なんかもう転勤しないために必死で仕事にしがみついている毎日です。
それで今日は新しい事業部長を囲んでの親睦会で、二次会はスナックでカラオケ大会。とりあえず歌ったり、踊ったり、マラカスをしゃかしゃかやったり、後輩とともにストリップをしたり、まあサラリーマンなことをひたすらやって帰ってきました。
なんかもう慣れたもんですねえ。いやー慣れたもんです。
Posted by 堀田 on 4月 1st, 2013 :: Filed under
仕事

先日、三重県の津駅で徳尾さんの奥さんに会った。
出張先で津駅で乗り換え電車を待っていて、急いで特急券をホームの券売機で買わなければならない(到着の一分前で販売停止になる)という状況で、不意に女性から声をかけられた。それが徳尾さんの奥さんだったのだが、申し訳ないことに全然誰だか分からなかった。
いや、確実に見覚えはあるのだけど、まさか徳尾さんの奥さんとは思わなかったのだ。でも相手は確実に僕のこと分かっている様子だったから「おっ、どうも!」とだけ言いつつ、えーっと・・・と思い出そうとしても、とにかく特急券を買わなくてはならない状況だったのでもうてんやわんや。
結局特急電車に乗れたのだけど、僕の席の真反対の窓際の席に奥さんが乗っていて、ずーっと誰だったか気になりながら乗ってたんだけど、結局最後まで分からなかった。あとで徳尾さんからのメールで気づいた。いやー、申し訳ない。
頭にキャベツ被っててくれたらすぐに分かったのに。(徳尾さんの奥さんは頭にキャベツを被っていることで有名)
Posted by 堀田 on 3月 25th, 2013 :: Filed under
仕事

ごぶさたしてました。
先週は仕事で月から木まで一回も帰れず、連日まんが喫茶で寝泊まりしていた。朝の5時まで働いても、9時くらいまで寝ていられるので、実質睡眠時間としては4時間くらい確保できるので、体力的には意外に大丈夫なのだが、起きている時間はずっと仕事をしているので、そのほうがきつかった。
ところが上司世代は漫まんが喫茶に行ったことがないとかで、そのスタイルの新しさにびっくりしていた。後半は後輩とかも一緒に泊まったりしたが、最近のフラットシートという普通に寝られる部屋は初めてだったらしく、意外に楽しそうにしていた。そんな話をしていたら新人もまんが喫茶に行ったことがないらしく、飲んだ後にムダに泊まりに行ったりしていた。
でも僕はもうごめんだね!
Posted by 堀田 on 3月 17th, 2013 :: Filed under
仕事

受付にかわいい女子がいる。
去年から会社の受付にきた女子がとてもかわいくて、会社の若手はみんな気になっている。もちろん僕も大いに気にしている。
ただ残念ながら、声をかけることはできないので、彼女の人となりは推察するしかなく、とりあえず後輩たちとの間では彼女のあだ名は「なっちゃん」だろうと予想している。本名は我々の予想では「いしかわなつみ」である。こうやって文字にするとださいけど、そんな感じの顔をしているのである。
我々のプロファイリングではさらに、女子大出身で、都内に実家暮らしている、彼氏はいて、すごいエリートかすごいダメ男かの二択と踏んでいる。
最近フリーになったイケメン後輩が「俺、声かけれますよ」みたいな男前発言をしており、ちょっと悔しいけど、ぜひ実行して欲しいと期待している。
プロファイリングが正しかったかが一番気になる。名前は当たらずも遠からずな自信があるぞ!
Posted by 堀田 on 2月 18th, 2013 :: Filed under
仕事

鹿児島に出張でした。
鹿児島中央駅には写真のような広い階段があって、階段の途中に弾よけみたいな壁があるんだが、そこの陰で二人の女子高生が隠れて煙草を吸っていた。
隠れてといっても、横から見れば丸わかりだし、正面から見たって煙が上にもくもくしているのだから、当人たちも隠れるつもりはあまりないらしい。まばゆい太ももをチラつかせて、まさに無敵といった感じだ。
肺は真っ黒でも、太ももは真っ白よ、ホラホラ!みたいな。こえー。
Posted by 堀田 on 2月 7th, 2013 :: Filed under
仕事

ご無沙汰してました。
ずっと更新できていなかったけれど、何気に忙しくて実に12連勤だったため、本当にくたびれている。さすがに終電近い時間まで、またはタクシー帰りや会社泊まりも含めての12連勤は、カラダにこたえてくる。まあ世の中12連勤なんて、あたまりまえのようにやってる人いるけどね。今日は休めたから明日からまたがんばるしかねえぞ!
写真は12連勤の後半のテンション。
Posted by 堀田 on 1月 28th, 2013 :: Filed under
仕事

今日から仕事はじめ。
夢のような9連休が終わり、今日から仕事始めだったわけだが、だいたいの人が4日も休みを取っていたので、僕以外にも仕事始めの人がほとんどだった。僕はこの、仕事始めのときの、フロアでみんなが何となく「あけましておめでとうございます」「今年もどうぞよろしくお願いします」と言い合うのが好きである。
うちの事業部だけかもしれないけど、偉い人が年始に挨拶するわけでもなく、普通に仕事が始まるので、席の周りの人とか関係する方々に、何となく近づいて行って、お互い会釈しながらご挨拶。このときって、みんな照れくさそうだし、ニコニコしながらおじぎをして、おじさんもみんなかわいく見える。
この妙な照れくささと、年始で浮き足立ってる感じがいい感じにふわっとした雰囲気を出しているのだと思う。いきなり「努力!執念!根性!」とか唱和させられる会社じゃなくてよかった。
Posted by 堀田 on 1月 8th, 2013 :: Filed under
仕事

吐くほど飲んだ。
今日はセミナーのぶっつけ講師をやって、打ち上げで日本酒を飲んで、そのあと昔の上司と飲んだ。ビール、日本酒、カクテル、テキーラ、ウィスキーと飲んだら急にぐわんと来てトイレで吐いた。
僕は指を喉に突っ込んで自発的に吐くことができる。これは父親がやっていた技で、親父もそうやって何とかしのいでいたという話を母親からよく聞いていた。今日、ダーツバーのトイレで吐きながら、親父のことを思い出していた。ああ、一般サラリーマンの息子は、同じく一般サラリーマンなのかと。
ダーツバー、テキーラと聞けば、勘のいい人はどういう状況だったかお分かりだろう。
Posted by 堀田 on 12月 20th, 2012 :: Filed under
仕事

困ったワン。
どういうわけか、考えることを放棄した人間がいてびっくりしている。
あまりに考えることを放棄しすぎた結果、大きなことから些細なことまで何一つできない。
恐ろしい人種と出会ってしまった。
いったい彼はこの後の人生をどうするつもりなのだろう。
それもきっと考えていないのだろう。
もう死んでいるのと何が違うのだろう。
あまりに衝撃的な出会いで、受け入れるのにすごく時間がかかりそうだ。
Posted by 堀田 on 10月 23rd, 2012 :: Filed under
仕事

今週は忙しかったです。
なんだか今週は複数のことを同時並行でしなきゃならなかったり、朝の4時まで飲んだ翌日に、またオールしたり、それでいて土日に仕事したりで、なんだか疲弊したまま月曜日にこれから突入する。
でも昔のお父さん達は月から土まで働いて、日曜日には早朝から接待ゴルフをやってとか、よくやってたなあと感心する。でも親父にそんな雰囲気があったようには記憶していなくて、でも多分そうやって働いていたんだと思うけど、でもやっぱりそういう印象はなくて、なんだかお父さんというのはそうやって日の目を見ないで定年まで行ってしまうのだろうなと思うと寂しい。
そういえば今日の昼は一人で会社近くのそば屋で「もりそば」を食ったのだけれども、もりそばを見ていたら急に誰でもいいから「もりそば」ってあだ名を付けたくて仕方が無くなってしまった。ウェービーな髪型している人は僕に近づくと変なあだ名を付けられるから気をつけた方がいい。
Posted by 堀田 on 10月 22nd, 2012 :: Filed under
仕事

打ち合わせをド忘れした。
来週、遠隔地のお客さんのところでウェブ会議システムを使って商品紹介をすることになっており、現地の協力会社の営業さんと、そのウェブ会議システムがちゃんと繋がるか、今朝リハーサルを行うことになっていた。
だが、そのリハーサル自体を忘れていて、協力会社さんから電話がかかってきて気づいた。さらに、事前にマイクを買っておく必要があったのに、これもすっかり忘れていた。リハーサルの意味が全くない。
とは言え、忘れてましたとも言えないので、ちょっと打ち合わせが延びてて遅くなりました、とか嘘をついてウェブ会議システムに繋いだものの、結局マイクがない。仕方がないので、マイクが刺さっていないのに、さも接触不良みたいな演技をして乗り切ることに。
「もしもーし、もしもーし、あれ、聞こえますか?おっかしいなぁ」とかわざとらしくやって(←携帯で電話しながらなので、演技は聞こえる)、明日また別のマイクで仕切り直しましょう、として一方的に打ち切った。
相手には無駄な時間を使わせてしまって、本当に申し訳ない。
Posted by 堀田 on 10月 10th, 2012 :: Filed under
仕事

やってしまった。
木曜日は出張なのだが、つい忙しくて飛行機のチケット予約を忘れていた。そしたら往路は確保できた(よかった)けど、復路が全部満席だった。キャンセル待ちってあるんだろうか。帰れないじゃないか。株主優待券はあるのだが。
てか陸路でも帰れるんだけどびっくりするほど遠いんだよな。その場合、ファイティング間に合わないし。あーマジすみません。誰かいい方法知ってたら教えてください。
Posted by 堀田 on 9月 12th, 2012 :: Filed under
仕事

今日は同期飲みでした。
久々に会社の同期で集まって飲むことになっていた。僕の代は営業研修が一ヶ月しかなく、また5年で半分くらいの同期が転職してしまったため、同期飲みというのは本当に珍しい。転職組も集まるというので楽しみにしていたのだが。
結局、今日に限って仕事が全然終わらず、終わった頃には二次会まで終わっていた。実は今週は月から木まで何かしら飲んでいたのに、今日に限って飲めなかったのは本当に残念。次はいつになるのやら。同期の顔を忘れないうちにもう一回やってほしい。
写真は同期飲みのイメージ。
Posted by 堀田 on 9月 8th, 2012 :: Filed under
仕事

女子に突っ込んだら怒られた。
今日は会社の事業部表彰式みたいなのがあって、お酒を飲みながらいろんな人とお話をしていた。二年目の女子でとても二年生とは思えないほどしっかりした子がいて、まあ受け答えとか話の流し方とか、よくできた子なのだが、ボケもかましてくるもんだから、頭をぱしっと叩いたら「痛い!!」って怒られた。
いなばを叩きまくっていて感覚が麻痺してしまったのだろうか。
Posted by 堀田 on 9月 7th, 2012 :: Filed under
仕事

新人がやって来た。
今日から2名が仮配属でうちの部署に来た。ふたりとも予想通りフレッシュさ満々だったが、二年目の後輩が今日から急に先輩キャラになっていて面白かった。
Posted by 堀田 on 9月 6th, 2012 :: Filed under
仕事

明日から新人が来る。
なんか今年の新人研修の一環で、新人君が2名、二ヶ月間限定でやってくる。OJTというやつで、なんか色々教えてやってくれ的な感じだ。で、いろいろあって結局僕のいるチームに2名入ることになった。
今日、一瞬だけ顔見せに来たけれど、まあ明るい感じの男女でよかったなあという印象。てか下手したらもう8歳くらい年下なのね。後輩ばかり増えて、僕も昔のようなフレッシュさがどんどん無くなって来ている。
そろそろ色気を身につけたい。
Posted by 堀田 on 9月 5th, 2012 :: Filed under
仕事
後輩が殉職した。
今日付けで、同じ部の後輩君が退職した。本当だったら今日は出張してプレゼンの予定だったが、日程がズレたので死に目に会うことができた。
僕は「太陽にほえろ!」が大好きなので、会社の同僚が転職すると聞くとついつい殉職扱いにしてしまう。本人に向かっても殉職殉職言っているので、いい気分ではないかもしれない。許せ。
しかし若いやつが殉職してしまうのは悲しい。彼はまさにこれからを期待していた優秀な刑事だったのに。さらば、サバゲー刑事!フォースとともにあらんことを。

Posted by 堀田 on 8月 1st, 2012 :: Filed under
仕事
勝った!
巨乳な提案&プレゼンをした案件の結果が今日来て、勝利した。伝わらないとは思うけど、規模は小さいけれど、今回の勝利は非常に非常に非常に非常に価値のあるものだ。
ということで今日はしこたま飲んで祝った。いやー、本当に本当に本当に本当に本当に本当に嬉しい。芝居も頑張ります。
Posted by 堀田 on 7月 13th, 2012 :: Filed under
仕事

出張で旅館に泊まっている。
普通、出張というと殺風景なビジネスホテルに泊まるのだが、今回は協力会社さんの好みで、
大きな旅館に泊まることになった。部屋も広いし温泉もある。
しかも海を船で渡っていかなければならないところに旅館が建っていて、
飲み会に行くにも潮の香りを感じながら、海をわたり、漁港の街を夕涼み
しながらのんびり歩くのだ。
あー、なんだか急に旅行に行きたくなってきた。ニコルと緊張しまくりの旅を。
(堀田)
Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under
仕事,
日常
昨日も飲んだ。
最近仕事で遅い上に飲むという日が多くなっている。たまに23時からも飲んだりするし、結構それも楽しかったりする。昔はそんなことなかったのになぁ。
昨日も二年目の後輩くんと飲みに行った。彼からしたらかなり先輩に見えてるんだろう。おすすめの映画として、「七人の侍」を推しておいた。
Posted by 堀田 on 6月 27th, 2012 :: Filed under
仕事