とくお組モブログ
いつも手元にとくお組

脱原発で盛り上がる

脱原発って、結局のところ多くの若者にとって正義を盾にしたモテ道具・盛り上がりグッズみたいなことになっている。日本代表の試合と同じだよね。あの太鼓バンバン鳴らしてるやつとかね。人生きっと充実してて楽しいんだと思う。でもきっと彼らは本気で日本をヤバいと思っているし、何とかしなきゃいけないと思ってると思うし、心からの運動だと思っていると思う。だけど、盛り上がりグッズなんだよな。どこまでいっても体育会系的発想の域を出ないというか。

もう、我慢できずに行っちゃいました!みたいな。行動主義が悪いことじゃないけど、まあ、ぼくの好きなタイプではないということですね。大衆が大衆を演じる様が好きじゃないし、結局こういう人たちって、国にとって動かしやすい、騙しやすい部類の人たちなんですよ。

じゃあ、君は何をやってる?と言われるかもしれない。しかし、それは論点が違う。よくニュースのコメント欄で、有名人の批判をしている人がいて、それに対して「じゃあお前はゴール決められんのかよ!?」とか、「さぞかしあなたはお歌がうまいんでしょうね」みたいな反論をしている人がいるけど、それと同じですね。

NO!原発!

 


Posted by 徳尾 on 7月 13th, 2012 :: Filed under 日常

写真

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f_2.JPG

今日はわずかな時間しかあけられなかったのだけど、写真家の黒田光一さんの写真展に行ってきた。
とてもおもしろかった。
やっぱり、独創性ってのは、なんかかっこいいっぽい小手先の技術から生まれるものではないのだな。
内容がスッカスカのものを、なんとなく作品っぽく仕上げる技術ってのもそりゃすごいけど、そんなものでは真実にはたどり着けない。
来週の月曜まで、吉原でやってるんで気が向いたらぜひどうぞ。
http://kurodakoichi.jimdo.com/
お酒飲みながら、自家製のもつ煮込み食べたりして黒田さんとお話したりできます。


Posted by 北川 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

みんな揃う。

16a81773ba657b3e075cafe6b0092a7f.JPG

稽古場に出演者が全員集まったので、呑んだ。

客演さんが4人と言うのは今までなかったんじゃなかろうか。

柴田との関係でいうと、加藤さんはエチュードで、稲葉はりきまるで、大沼くんは初めてで。
本折は、まあ。

公演となるとなんか新鮮である。

稽古場もなんかいつもと違う感じ。

飲みの席では海に行きたいみたいな話も出たりした。

超行きたい。

常夏!

写真は本折のスマホをいじりまくる三人。アルバム見ながらキャーキャーしてます。


Posted by 柴田 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

システム障害

モブログがしばらく更新されてなくて、システム障害ですみませんでした。モブログは、みんな携帯からとあるアドレスにメールすることで更新されるようになってるのだけど、メールは来てるけど、うまくモブログ側が取得できない、というような状態になっていて、その原因は鈴木さんの投稿から始まっていたので、「なんでだろう?」と思ってメールを開いたら、ポスターぐらいでかい写真が出てきて、これで詰まってたんじゃないか、と思いました。でも、疑わしいだけでそれが真実かどうかは分かりません。鈴木さん、写真はもうちょっと小さくしてください。「じゃあ、もう投稿しねえよ!」とか臍を曲げないでね。

というわけで、一気に私が手で更新したわけですが、このシステム障害について「更新されてねえなあ」と書いてるきたくんが面白かったです。すみません。

では、引き続き宜しくお願いします。


Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

稽古後

稽古後の自由が丘の、向こう側のホーム。右から堀田、篠崎、稲葉、妊婦。

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

ハッピー

よく通る道にある気に入っている看板だ。
なんかハッピーな感じがあんまりしないというか、むしろそれが哀愁みたいなものを
感じさせるところがいいね。
もし将来、子供できたりしたら高身長とかいう名前つけようかな。
悲しく響くだろうなー。
(北川)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

出張で旅館に泊まっている。

普通、出張というと殺風景なビジネスホテルに泊まるのだが、今回は協力会社さんの好みで、
大きな旅館に泊まることになった。部屋も広いし温泉もある。

しかも海を船で渡っていかなければならないところに旅館が建っていて、
飲み会に行くにも潮の香りを感じながら、海をわたり、漁港の街を夕涼み
しながらのんびり歩くのだ。

あー、なんだか急に旅行に行きたくなってきた。ニコルと緊張しまくりの旅を。
(堀田)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 仕事,日常

反映

最近、送ってもブログに反映されないなー。
壊れてるのかな。
なんだろう。
まあいいや。
(北川)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

七夕に

七夕には何をお願いしましたか?
うちの笹はこんな感じでした。

後ろの方に薄く「ハワイ」と見えます。あとは大体「さっかー」です。

僕ですか?
ぼくは「大金持ち」です。
現実主義です。
大金手に入れて芝居小屋つくるんです。

(柴田)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

青春

福岡での上映も終了しました。
僕は行けなかったので詳しいことはわからないのですが、来てくださった方々、ありがとうございました!

これでぴあでの上映は終わりです。
何度も上映の宣伝してすいませんでした。
あと、色々ありがとうございました!

先日、今年のぴあの入選作が発表されていました。
まあ僕は今年は撮っていないので出していませんし、そもそももう出せないのですが、
なんだかすごくさみしい気持ちになりましたね。
授賞式で塚本監督が賞を発表する際、「十何年か前、僕も今のみんなと同じように、
すごく緊張しました。ぴあは僕の青春です。それでは、発表します」みたいなことをおっしゃられて
いましたが、それをなんか思い出して、「ああ、そうか。ぴあの今年の入選作が発表されたあの時、
僕の青春は終わったのだ」と感じました。

まあ、明日からも頑張ります。
(北川)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

ゲーム

久々に柴田兄弟に会った。

ゲーム好きなくせに教育として子供にゲームをやらせない派だったはずの柴田さんが、
iPhoneのゲームをめちゃくちゃ子供にやらせていた。
まぁiPhoneなら大したゲームもないから大丈夫ということなのか。
いろんなゲームが落とされてるみたいで(ゲーム好きだからか)、
二人とも仲良く楽しそうに遊んでいたのだが、ふと見ると次男坊がマリオをやっている。
マリオみたいなガチガチのゲームのアプリがあるのか!と思ったら

「これYouTubeだよ」

とスルッと返された。なんでそんな紛らわしいことしてんだよ。
(堀田)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

wowow

wowowってけっこうな頻度で珍しい映画やってるなー。
入っちゃおうかな。
いいなー。
(北川)

Posted by 徳尾 on 7月 12th, 2012 :: Filed under 日常

公式

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_3.JPG

僕はアニメをほとんど見ない。
エヴァンゲリオンすら見ていない。
たとえ映画であったとしてもほとんど見ない。
ジブリとか押井守とか、そんなのですら見ていないものがかなりある。
そんな僕だが、昔のアニメで流れていた曲とかを聴くと涙で視界がすぐに遮られる。
昔も別にそんなにアニメ見ていなかったのだけど、なぜだかやばいんだよな。
特に、YAWARA!で流れていたやつは全般的にやばい。
とにかくセンスがいい。
僕がなりたかった「大人」の姿や、過ごしたかった「青春」のにおいが、最高にオシャレな感覚と共に、ぎゅっとそこに濃縮されている感じがする。
ツヨシしっかりしなさい!とかのもいいけども、やはりYAWARA!には勝てない。
何度も書いてるけども、「雨にキッスの花束を」使ってるオープニングとかほんと最高だよね。
フランス映画とかパクってるというか、パスティッシュって言った方がいいか、またそれしてるし。
「少女時代」使ってるエンディングもいいね。
いつかこういう恋をして、僕も大人になっていくんだな、とか小学生の頃思ったもんだよな。
あ、少女時代って、グループの方の話じゃないからね。
そんな最近の話じゃなくて、もっと昔の話ね。
それで思い出したけど、最近、CDってものが売れなくなっててやばいみたいなことよく聞くね。
で、それはまあダウンロード販売とか、違法ダウンロードとかのせいでもあるんだろうけども、僕の感覚だと、最近は単純に、CD買ってまで聴きたい曲ってのがほとんど存在していないよね。
CMとかなんとなく見てて、はっとするというか、「なんだこのいい曲は?」って思うのがほとんどないというか。
でも、それって、映画とかもそうだけど、ヒットの公式みたいな、そういう考えがよくないんだと思うんだよな。
この要素とこの要素入れて、こうすればヒットする、みたいなやつ。
あれだめだよな。
だって考えることをはじめっから放棄しているからね。
まあ考えている風ではあるのだけど。
きっと、もっと単純でいいんだよな。
おもしろいか。
いいか。
結局それなんだよな。
まあ、おもしろいものとかいいものとかをやり続けるってのは困難きわまりないことだから、上に書いたような考えが出てくるわけだけどね。
でもどちらにせよ、ヒットの公式ってのは微妙に目的が手段になっちゃってる気がするな。
やるならせめて、おもしろくする公式ってとこだろうね。


Posted by 北川 on 7月 5th, 2012 :: Filed under 日常

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

もうほんとレポートとか事務手伝いとか寺の行事とか編集とかに追われてばっかいて、時間というか余裕がない。
どうでもいいような作業というか、あんま頭使わないようなものというのは体力が続く限りは同時にこなすことができるのだけど、企画考えたりとか、そういうの感じのは何かと一緒にやるのはほんと無理ね。
人間そうパンパン頭切り替えられないからね。
いやー、けっこう自信あるアイデアのあるんだけどな。
でも、周りの人は僕がそういう趣向持ってるとかそんなこと知らないもんな。
そりゃ平気でというか、よかれと思って色々させようとしてくるよね。
というか、そもそもぴあとか知らないだろうし、知っててもなんかバカにしてたりするんだろうな。
世知辛いね。
もうほんとね、こんなことに使うためにせっせと刀研いできたんじゃねえんだからな!


Posted by 北川 on 7月 4th, 2012 :: Filed under 日常

明日から

特設サイトなどが公開されました。稽古も明日からいよいよ始まるので、暇さえあれば台本を進めてます。

客演さんを少し紹介しておきますと、大沼くんは、一緒に飲んだことしかないんですが、それだけで魅力が十分伝わる、元青年座の俳優さんです。稲葉さんは同じ大学の、メンバーと同じサークルの後輩です。初演のときは女性が四人も出ていましたので、今回は稲葉さんがそれを全て背負うことになります。本折くんはおなじみの本折くん、加藤さんはおなじみの加藤さんです。

ちなみに常夏の星が初演のとき、十年前の同時期に拙者ムニエルで鈴木さんと加藤さんは共演しています。因果なものです。


Posted by 徳尾 on 7月 3rd, 2012 :: Filed under 日常

名古屋

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.JPG

名古屋での上映終わりました。
来てくださった方々、本当にありがとうございました。

で、実は来週、福岡でも上映があります。
これは僕は行けないのですが、もし時間ありましたらぜひよろしくお願いいたします。

昨日の上映後、色んな人と飲んだのですが、すさまじいほどに二日酔いになってしまい、今日は本当に地獄のように体調悪い中、過ごしました。
そんな中、後輩の、チェルシーという芸人のライブ見に行きましたが、おもしろかったので、よかったら彼らも応援してみてください。

今日はそんな感じで。
とにもかくにも、ありがとうございました!


Posted by 北川 on 7月 1st, 2012 :: Filed under 日常

新幹線

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_35.JPG

昨日はいつの間にか寝てしまっていました。
今から名古屋に行きます。
新幹線のホームのきしめんもうまいという噂を聞いていますので、気が向いたら食べてみます。


Posted by 北川 on 6月 30th, 2012 :: Filed under 日常

あご写

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_34.JPG

高良に久しぶりに会った。予告編を依頼した。


Posted by 徳尾 on 6月 29th, 2012 :: Filed under 日常

スカっと

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_33.JPG

最近、何していいんだかよくわからなくなってきていたんだけども、なんだか今日、すごくスカっとしたというか、変なつかえがとれた気がするな。
別に何かいいことあったわけではないんだけど。
なってみれば簡単で単純なことに思えるけれども、物事を、虚飾なしにただまっすぐに見るっていうのは意外と難しいことなんだよな。


Posted by 北川 on 6月 29th, 2012 :: Filed under 日常

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_32.JPG

ドコモが、この夏はスマホが驚きの特価で!!というような広告を打っていて、「これであなたもドコモの店頭で涙する!?」みたいなコピーが添えられていた。

なんというか、揚げ足をとるとかそういうことじゃなくて、んなわけないだろ、というか、そのリアリティの無さに悲しくなった。はっきり言ってコピーのセンスがおっさんである。まあ、そうか、おっさんにあてたコピーならいいのかもしれないけど。

ドコモは顧客も技術基盤もあるのに、無能なおっさんたちが一生懸命、成長に蓋をしている感じだ。


Posted by 徳尾 on 6月 28th, 2012 :: Filed under 日常