緑に囲まれました
散歩した。
考え事をするのに丁度いいから好きだ。
煙草を辞めた方が良いことづくしなんだろうなぁ。
値上がりするし。
喫煙者は社会の隅っこに追いやられていく一方だし。
分かっているんだけどなぁ。
まだ答えを出せず仕舞い。
Posted by 高良 on 4月 9th, 2010 :: Filed under 未分類
散歩した。
考え事をするのに丁度いいから好きだ。
煙草を辞めた方が良いことづくしなんだろうなぁ。
値上がりするし。
喫煙者は社会の隅っこに追いやられていく一方だし。
分かっているんだけどなぁ。
まだ答えを出せず仕舞い。
モッカモッカさんの生放送に出させてもらった。カメラ二台でスタッフさんが多数いた。とくお組でもまた楽しい使い方を考えます。
数日前の話だが、携帯でオセロをやっていて、圧勝した。
前の携帯でもオセロをよくやっていたが、圧勝しても、スクリーンショッ
トが撮れなかったので、こうやって人に見せることはできなかった。
今の携帯は圧勝し甲斐がある。
今回は全部のマスを黒にして勝つというのをやったが、次は20対0
くらいの段階で全て黒にして勝つというのに挑戦したい。
免許更新に行った。
違反者講習の為、警察署ではなく、二俣川の試験場まで出向く。
駅から徒歩15分程なのだが、試験場の影響力とは恐ろしい。
試験場付近にあるお蕎麦屋さんには、写真の様な合格そばというメニューが必ずあるのだ。
縁起をかつぐ人達を集客に繋げようというアイデアなんだろう。
商魂逞しくて、ちょっと感心してしまう。
ところがよく見てみると、「この蕎麦を食べれば合格間違いなし!」とか「試験の前には合格そばを!」といった、あり得そうな言葉が見当たらない。
そりゃそうか。
「合格そば食ったのに不合格ってどういう事だ!」と怒鳴り込まれても困るわな。
そんなとこまで見通してあえて言葉を足さない、計算の利く頭脳というのも感心する事しきりだ。
また新潟に行ってきた。
昨日は出張で新潟にまた行ってきた。
お昼時は長岡駅には就活生で溢れていた。
この時期ぼくはリクルートスーツ萌えが激しいのでとても楽しい。
あの何とも似合ってない感じがすごくよいのだ。
駅のパン屋で初対面同士の就活生が、どちらともなしに声をかけ、
微妙な距離感はあるものの、面接のこととか話し合ったり、新聞を広げたりしているのを見ると、
とても微笑ましくてついつい目を細め、写真を撮ってしまう。
まぁいいじゃないか。このくらい許せ。
人がほとんどいない渋谷センター街。
明け方まで飲むのはやめよう。
次の日台無しになる。
今日天気すごく良いな。
こんな日に寝て過ごすのは勿体ないので、眠らずに頑張ろうかな。
出来るかな。
喫茶店にいたら、いきなり四十人くらいの大学生が店内に入ってきて、く
そ騒ぎ始めた。
隙を見て写真を撮ってみたが、全く気付かれない。
それくらいのバカ騒ぎだ。
さっきから聞いていると、「からの」「からの」と半端なくうるさい。
うるさいし寒い。
全然おもしろくないから不愉快なのも問題だが、それ以上に、おさえつけ
られないほどに肥大化した性欲が空間に充満していて、なんか変なにおい
がすることが問題だ。
どこの大学だか知らないが、性欲の化物をつくるための教育を施している
としか思えない。
「一発やりますか」の一言が出てこないから「からの」「からの」と言っ
てるんじゃないかという気すらしてくる。
しかし世間は大学生に甘すぎる。
まあ若いから、とか、しょうがないねえ、とかそんなことを言い過ぎだ。
僕は、こういう奴らを絶対に許さない。
「からの」と言った回数だけぶん殴られればいいとすら思う。
おもしろければ別にいいんだけどなー。
つまらないし、知性のかけらも感じないし、かっこ悪いし、下品だし、何
よりおもしろくなる努力とか、そういった努力をしている様子も全くない
のに、いっちょまえに青春してますみたいな顔するのが嫌なんだよな。
まあ、完全にひがみですけどね。
彼らみたいになれるとしたら、我先になりますよ。
お金払ったらなれるって言うんなら、臓器売ってでも払いますよ。
バイトあがりに店長に誘われ三人で韓国料理屋さんへ。
もちろん、うまかった!!
ただ、五品しか頼んでないのに辛いすぎる上に、はんぱない量の料理が出て来たので焦った。
閉店まで一時間…。
さあ、目の前の山盛りをどうしたものか…。
急遽、バイト先の大学生を呼ぶことにした。
すると、さすが若者だ。
凄まじい勢いで食べ始め、なんとか閉店ぎりぎりで食べ終えた。
ほっとしたのも束の間、明日のお腹の調子が気になる…。
明日8日の22:00~から、モッカモッカさんのUstream放送に徳尾がゲストで出演しますので、もし良かったらのぞいてみてください。黒木さんも声か画面で出るのかな?ファイティングX本勝負の一時間前ですかね。どこを見ればいいかはまたこのブログなりTwitterでお知らせします。(たぶんモッカモッカブログかな?)
ちなみに写真は「加藤啓」を画像検索したら出てきた。妙にシリアスな表情ですが、きっと何も考えてないと思います。
今日は「海に浮かぶメトロポリス」に出演してくれたモダンスイマーズの西條さんが主演する舞台「そのときがきたら ~映画監督 山中貞雄の青春~」を座・高円寺に観に行ってきた。西條さんのチャーミングかつ骨太な演技に魅了されました。座・高円寺は初めて行ったんだけど、家からバイクだと2回左折するだけで辿り着く。電車だと一時間掛かるけど。
交通安全週間とか何とかで道路は警官で溢れてて、ドライバーにとっては逆に戦々恐々な期間でもあります。
ほっけ。
ふと気になった事がある。
肉の汁は肉汁だが、魚の汁って何て表現すればいいんだろうか。
ぎょじる?
うおじる?
こんなどうでもいい事をここに書いている事から、今日がどんな一日だったか察しがつくと思う。
19の326以来、数字で名前を表記する人が増えたような気がする。
まだアーティストならいいが、いずれ89326が横綱を評価する時が来るのだろうか?
横綱としては、お前に言われたくないって思うんだろうな。
ま、ひらがな表記でも、そう思ってるか。
朝の必需品。
徳尾さんがコラムで書いていたけど、
寝癖を直すには一度髪を濡らすのが一番早い。
僕は数年前から霧吹きを常備し、朝の寝癖直しに活用している。
徳尾さんは最近気がついて驚いたらしいが
言ってくれればもちろんすぐに教えていた。
公演期間中は毎日顔合わせてるのに、
寝癖直しの話題にならないばかりに、ノウハウの共有がなされない。
組織ってそんなもんよねぇ。
会社のひとにお呼ばれして、東京タワーが見える芝公園で花見をしてきた。
毎年同じ場所でやっていたけど、社員じゃなくなった立場で
同じ場所にいるのは新鮮というか、不思議な気分だ。
やりたいことをやりたいという自分の都合で辞めた身分なので、後ろめたさもあり、挨拶がわりに石でも投げつけられるかと思ったが、みんな変わらない態度だった。
一緒にいると俺もまだ社員の気分になってしまい仕事の話とかしていた。
こういうのは大事にした方が良いなぁーと酔った頭で思った。
夏に備えた。
もうすぐ寒さが去り、暑い夏がやってくる。
必要なのはヒートテックではなくシルキードライだ。
ユニクロの夏用下着で汗の吸収、発散に優れ、ニオイを抑えるのだそうだ。
キャッチコピーは「着ているのを忘れる」。
いいねぇ。
忘れてみたいねぇ。
お風呂に浸かって「あー!!しまったー!!」とか言ってみたいねぇ。
プールサイドのライフセイバーさんに「マナーはちゃんと守りなさい!大人なんだから!」とか言われたいねぇ。
夏のうっかりさんを見つけたら「お、シルキードライだな!?」と思ってよいだろう。
iPhoneを使っている。
それなりに慣れてきたこともあって、メールとかもまあまあの速度で打て
るようになってきた。
だが、まだなんか、すごくやりづらい。
なんていうか、文章を書いてる気が全然しない。
ペンで文章を書いている時やキーボードで文章を書いている時、さらには
通常の携帯で文章を書いている時もそうだが、基本的には文章を書く時っ
ていうのは、手が痛くなったりするものだ。
つまり、文章を書く時には運動というか、エネルギーの消費ってものがあ
るわけだ。
そして、そのエネルギーが、文章というものに変換されていると、そうい
うものだと思うのだ。
だが、iPhoneでは全く手が痛くならない。
運動をしている感じなんて、微塵もない。
ある種の労働の対価として、文章が生まれているみたいな感覚は全くな
い。
だから、書いてるぜっていう実感が超薄い。
正直、今も何を書いているんだかよくわかっていない。
なんなんだろうなー、この感覚は。
すごく気持ち悪いんだよなー。
iPhoneをメモ代わりみたいにしてる人とか、iPhoneで文章書いてま
すみたいな人の気持ちは理解できないな。
なんかスッカスカになる気がすごくするんだよな。
ぼくなんかただでさえスッカスカなのにな。
いや、メールとか以外はかなりやりやすいし、何より超かっこいいから満
足はしてるんだけど。
「商売繁盛!やったるでー!」
気合いの入った恵比寿様がいた。
閉店した蕎麦屋のディスプレイの中に一人だけで。
fogbarを使っている。
永塚くん同様、fogbarを使っている。
ザキさんも使っているんじゃないかな。
シュッと一吹きでしっかりスタイリングできる仕組みはまさにパイオニアだが、
これを使いこなすのに僕はかなり苦戦している。
シュッと一吹きする際に角度や距離をうまく計算しないと、頭皮にモロに液がかかってしまう。
するとこの液が悪いのか、頭皮がめちゃくちゃ荒れるのである。
頭皮ニキビみたいなのがたくさんできる。
このままでは禿げてしまう。
なので最近は手のひらにシュッシュッと出して、それを髪につけるというワックスと全くo同じ運用をしてしまっている。
fogbarの意味がない。
しかも揮発性が高いので髪につけるころには乾いてしまっていたりで思うように使えていない。
そういえば美容師がよく僕の頭皮荒れを指摘してくれるのだが、
その人もスタイリングにfogbarをおすすめしていた。
やはり僕だけ使い方が下手っぽい。