主宰
今日はヨーロッパ企画さんの映像イベントSSMFの一般予選が行われた。
見事、我らが主宰、徳尾浩司が「ゴ」の雪辱を果たし「ロック」にて一般予選を1位通過した。
こりゃ、祝杯だ!!!!
写真はモッカモッカ情報局細野さんとの一枚。
Posted by 鈴木 on 4月 18th, 2010 :: Filed under 未分類
今日はヨーロッパ企画さんの映像イベントSSMFの一般予選が行われた。
見事、我らが主宰、徳尾浩司が「ゴ」の雪辱を果たし「ロック」にて一般予選を1位通過した。
こりゃ、祝杯だ!!!!
写真はモッカモッカ情報局細野さんとの一枚。
今日は朝から七月の本公演舞台「魔法の公式」のポスター撮影と予告編撮影をした。みんなから袋叩きにあう高良。愛されてるなあ。
空手の試合に行ってきた。
勿論応援の方だ。
幼稚園から大人までの試合が行われた。
小学校低学年まではポコポコたたき合いでほほえましかったが、高学年になるとなかなか激しい戦いで、すでに自分勝てないなと思った。
大人のはもう殺し合いだ。目が「ぶっ殺す」になってたもん。明らかに「敵」みたいな奴らばかりだし。熊みたいな人が優勝してた。
空手始めようかなと考えていたが、ちょっとというか、かなり気がひけた…。
あんな所に北川を出したらさぞ面白いんだろうな。
今日は5時台に起きて、6時台の電車に乗った。
というか、今乗っている。
当然のことながら、ガラガラだ。
思えば、中高バスケ部だった頃は、毎朝5時半くらいに起きて、めざまし
テレビが始まったら歯を磨いたりして、6時半の電車に乗って、朝練行っ
てたな。
しかも、母ちゃんは毎朝俺より早く起きて、朝飯つくってたわ。
母ちゃんてすごいな。
尊敬に値する。
俺には母ちゃんなれないわ。
どう考えても無理だな。
だって俺、男だしなー。
ヨーロッパ企画さんのショートショートムービーフェスティバルの東京予選会を観に行った。
非常に見応えがあって面白かった。
勉強になる。
年末に京都でお世話になった黒木さんに途中で会って「一緒の席で見ようや」と屈託ない笑顔で誘われ、いろいろな方々を紹介して頂いた。
いやぁ、ありがとうございました。
今までの人生で最も時間を割いているのは、腹痛との闘いのための時間だ
と思う。
普通の顔して生きている時も、たいていは腹痛に耐えている。
腹痛に耐えている顔して生きている時は、耐えきれないくらい激しい腹の
痛みに耐えている。
もう腹が痛くない瞬間を探す方が難しい。
しかも、腹が痛くなるタイミングや場所というのはだいたいいつも同じ
だ。
たぶん、パブロフの犬のように、条件反射で腹が痛くなっているんだと思
う。
だから、本当は腹に問題がないということもきっとあるんだと思う。
腹痛の刷り込みをなんとか消したい。
で、ついでに、思い出したくもないような恥ずかしい過去の出来事の記憶
も消してもらいたい。
三、四回目のフライトを終えた堀田くんの会見。
一問一答は次の通り。
―ー無事フライトを終えて
とりあえずホッとしている。たくさんご心配をかけた。
ーー天候が少しよくなかった
少し揺れがあったが、心配していた縦揺れでなく横揺れだったのであまり怖くなかった。
ーー離陸の瞬間は
声が出そうになったが大丈夫だった。
ーー途中、機長からアナウンスがあった
かっこよかった。
ーー機内での過ごし方は
飛行中だいぶ慣れたので寝ることができた。今度機会があれば毛布を借りてみたい。
ーー離陸後、ドリンクサービスがあった
声が小さかったのか「冷たいものを」と言ったらコンソメスープが出てきた。「メ」しか合ってない。
ーー仕事はうまくいったか
うまくいかなかった。何のために行ったのか分からない。
ーー今後も飛行機に乗りたいか
わかりかねる。
デジタル一眼のカメラが欲しい。
最近はスチールカメラでもムービーカメラに劣らない動画が撮れる。
プロのムービー現場でも存分に起用されている。
欲しいんだけど値段が勿論高い。
果たして自分はこの価格分こいつを利用するのだろうかと、変な損得計算をして今渋っている。
部屋の片隅に眠らせてしまうのを恐れている。
こいつが一万円ぐらいだったら迷わず買う。当たり前か。
こういう買い物をえーいドカンと買えるような性格になりたい。
ケチ臭い自分が嫌いだ。
頭で考えて行動出来ない人は、人生も成功者になれなさそうだ。
あー俺のことかー。
今日は東京でも一部で雪が降ったらしい。
テレビの天気のニュースを見ていて、出演者の誰かが「なんでこのような寒さが続くんですか?」と質問しても、それに対して予報士は「冷たい寒気が流れ込んできて・・・」と細かい説明に終始するだけだったりする。いや、そういうことじゃなくて、もっとマクロなことを聞きたいんだけど、といつも思う。知りたいのは、なんでその寒気が流れてくるのかってことだよ。
ぼくが会社員時代には、システム故障なんかが起きたりすると「なぜなぜ分析」をしたりした。Aが故障した→(なぜ)→電源が落ちたから→(なぜ)→電源容量がオーバーした→(なぜ)→バッテリーの老朽化・・・などと、なぜを5,6回繰り返すことによって、原因がより明確に絞られていくという。
「寒気が流れ込んできて」なんて、なぜなぜの1個目だ。何も言ってないのと一緒。
暖房をつけた。
寒すぎる。
気持ちは春なのに、体がおいつかない。
色々考えたが、北京オリンピックの際に雨を降らせないように打ったミサ
イルのせいでこんなことになっているんじゃないかと思うようになってき
た。
ちきしょう、ふざけやがって。
そのミサイルのせいではないかもしれないが、何かのせいにしないともう
耐えられない。
いや、何かのせいにしたとしても、もう限界だ。
ふざけやがって。
ちきしょう。
ちきしょう!ふざっけんじゃねえぞ!くそがくそ野郎がふざけんなこのあ
ほちきしょう!どてかぼちゃのうすばかやろうがさみーんだよ!!全然お
もしろくねえぞおたんこなすがばかやろう早く暖かくなれやうんこ野郎の
くそもらしのぶりぶりぶりが!!
傘が嫌いな僕にとつて、ちょっと嬉しいオニューの傘。
とても小さくて携帯するのも、そんなに億劫ではない。
カバンに常備していても楽だ。
それにデザインがいい。
アイスみたいだ。
ただ唯一の難点は小さ過ぎて、ちょっとした風にもひっくり返ってしまう事か。
小学生の時観たアニー以来じゃないかってくらい久々にミュージカルをみた。青山劇場でやっている「写楽」だ。
いやー、面白かった!
カッコイイのよ、全部。
みんな着物だから踊りこそ無いんだけど、立ち振る舞いや歌声に痺れた。
ストーリーは、写楽が実は男女二人組だった。そして写楽の絵が短期間で消えてしまった理由は…。みたいな。
解りやすくて華やかって素晴らしいなと思いました。
リキマルサンシャインでもミュージカルで即興劇とかやるけど、まったく届かないや。
ちょっとは精度を高め、痺れさせたい。
写楽は日曜日くらいまでやってるので、お時間ありましたら是非見に行ってください!
リキマルサンシャインもお願いします。http://rikimarusunshine.com/
飛行機三回目。
今日は日帰りで九州に出張してくる。
先月初めての飛行機往復を経験しての三回目のフライト。
心持ちはかなり穏やかだ。
とは言うものの、まだ慣れていないため、
8:30の飛行機に乗るのに、7:00に空港に着いてしまった。
この辺の時間感覚が妥当なのかもよく分かっていない。
なので今は空港のパン屋さんでモーニングをぶっこいている。
しかし今日もめっちゃ寒いが機長の手がかじかんで墜ちるとかないだろうか。
リスクを考え出すとキリがない。
あーまた羽田の滑走路たらい回しがあると思うと憂鬱だ。
なんだか最近、膝と腰がめっちゃ痛い。
めっちゃ痛い。
死にたくなったけどファブリーズしたら良い匂いがして生きる力が湧いてきた。
地面と一体化。
これを見て、車がスクラップされて真四角になるやつを連想した。
あれ一回ぐらい手に持ってみたいなぁ。
車分の重さなのかな。
散々言うようだが、僕はコーヒーを飲まない。
だからこんなクーポン券は使わない。
もう2ヶ月くらいここに置かれたままだろうか。
だったら捨てればいいのに捨てていない。
O型だからか。
多分、来月も置きっぱなしだ。
ちなみに僕のパソコンの画面には亀裂が入っている。
いつ、なぜ入ったのか全くわからない。
我が家は自由だ。
さすが自由の国だなと思う。