CANじゃに
うちのおやじが本日のカンジャニの番組に出ていた。幻の魚を釣ることに挑戦するカンジャニと同じ漁船にのっていた。前は梅宮たつおと釣りしてたし。おやじよ。なんで僕より芸能界寄りなんだ。
Posted by 柴田 on 7月 4th, 2009 :: Filed under 未分類
うちのおやじが本日のカンジャニの番組に出ていた。幻の魚を釣ることに挑戦するカンジャニと同じ漁船にのっていた。前は梅宮たつおと釣りしてたし。おやじよ。なんで僕より芸能界寄りなんだ。
仕事の関係で一人完全アウェーのライブに行ってきた。
知り合いゼロ。
赤坂レッドシアターの近くだった。
丁度1ヶ月前だなぁ。
懐かしい気分。
生きていくといろんな街に繋がりが出来まんがな。
赤坂と繋がるなんて、大人になったもんだ。
ライブは、知らない人ともちゃんとその場しのぎの会話で乗り越えて、結果だいぶ楽しかった。
大人になったもんだ。
次は一人でバーに行けるようになろう。
最近、引っ越しを企んでいる永塚。
何故かアゴが伸びてます。
このアゴに便乗して、毎週日曜の24時からお送りしていました生ラジオ「徳尾スズキのミッドナイトサファリ」、本日より毎週土曜の24時から枠にお引っ越し致します!!!!
とくお組HPのトップページから聴けますんで是非聴いてみてください!!
明日の開店を控え、今日はカフェでお披露目するだしものの稽古。
写真は堀田脚本によるスペクタクルドラマ。
他にもいろいろ。カフェを舞台にどんな世界が繰り広げられるのか。お楽しみに。
電気屋に不審者がいた。
変態仮面みたいな面をして、全身網タイツみたいな、もう常人には恥ずかしくてマネ出来ないファッションセンスをしている。
小さな台は自分で持ち込んだのかな。
背後に回って様子を見ていたが、特に誰にも危害を加える素振りはみせない。
何かよく分からないが、ちょっとした目立ちたがり屋の人なのかな。
今日は人身事故が相次いで山手線や湘南新宿ラインがとまっている。
終電で帰るところ。
新宿駅のホームが溢れている。みんなこれでまた落ちるなよっ。
9月公演の美術打ち合わせ終わりました。舞台美術はラスベガスと同じ方なのでどんな舞台になるのかたのしみです。
最近サンダルライフを送っているが、今日のように雨だと足がびちょびちょになる。
そのまま帰宅すると、床がびちょびちょになるという二次災害が待っている。
超人力学で床がびちょびちょになるのは良いとしても、雨でびちょびちょになるのは許せない。。
もう21世紀なんだ。
そろそろ床がびちょびちょにならないサンダルが登場してもよいのではなかろうか?
会社帰りにスーパーへ行くと、大体混み時にぶち当たる。
その混み具合たるやもう、レジの列が商品棚のエリアまで伸びるくらいだ。
ここでいつも悩むのが「どの列に並ぶか」という事だ。
早く進む列がいいのは誰しも同じだ。
僕がいつもチェックしているのは、
?今できている列の長さ
?レジ係の熟練度
?前に並ぶ人達の買い物量
この三つをチェックしている。
ある時二つの列があった。
仮にA列とB列としよう。
A列はB列よりも短くて、レジ係も熟練風のおばちゃんだが、一方のB列は若めのお兄ちゃんだ。
そして、並ぶ人達の買い物量はほぼ変わらないぐらいだったので、僕は迷わず心の中でA列を選んだ。
ところが、僕の前を歩いてたおばちゃんは列の長いB列を選んだのだ。
僕は「ありゃりゃ、時間かかるんじゃないの〜?そっちは〜」と思いながら、横を通り過ぎてA列の最後尾についた。
するとどうだろう。B列はサクサクサクサク進むではないか!
片やA列はというと一向に進まない。
ちょっと前を窺うと、何やらトラブルか何かでレジが完全に止まってしまっていた。
結局、B列を選んだおばちゃんに遅れること約15分後、僕はレジを通過した。
なんてこった…
僕には見えていなかった何かの要素をおばちゃんは見極めていたのか…?
一体なんだ?
僕のチェックポイントは完璧なはずだ。
それとも老獪な主婦にしか備わらないシックスセンスか。
そうか、それを人は主婦力と呼ぶのか。
先ほど実家に帰った。
実家の素晴らしいところは、ウォシュレットがあるということだ。
はじめてウォシュレットを使った時は、こんなもん一生使わないなと思ったものだが、使い出したらもう止まらなくなった。
デパートかなんかのウォシュレット付きのトイレに入ると、めちゃくちゃ強くしてあったり、くそ弱くしてあったりすることがある。
誰からも教わらないことなだけに、お尻の拭き方だけでなく、たぶんウォシュレットの使い方も人によって全然違う。
信じられないような方法でウォシュレット使ってる人もいるんだろうな。
マイケルジャクソンもすごいけど、五木ひろしの「山河」を知ってるかい?
いわずと知れた五木ひろしの名曲だ。
かつて紅白でオオトリを務めたこの曲。
当時、なんと無しに紅白を観ていた僕はこの曲になぜかすごく感動したのだ。
残念ながらYouTubeに紅白の映像はなかったが、
フルオーケストラバージョンを発見し、さっきから何度も聞いている。
顔をくしゃくしゃにしながら「くしゃくしゃに~♪」と歌うのが面白い。
今日、イスでいちゃついている高校生カップルを見た。
男が女にまとわりつくような構図だった。
公共の場でこうしたいちゃつきを見かける時、男女の力関係は常に上記のような構造を持っている。
これはきっと、太古の昔からかわらぬものなのだろう。
男性北京原人は、岩に座り、女性北京原人にまとわりついた。
卑弥呼は金印の上に座り、誰かにまとわりつかれた。
秀吉は、天守閣に座り、淀君にまとわりついた。
水が高いところから低いところに流れるのと同じく、これはきっと真理だ。
だからどうしたってことはないが、そう思った。
徳尾さんのモブログと思いっきりかぶったが、今日は、徳尾さんが講師として、永塚、北川、鈴木がTAとしてワークショップを行ってきた。
普段、とくお組ではやらないような稽古もあって楽しめました。
来週も9日(木)の19時から行いますんで是非参加してください!!
場所は川崎駅西口直結のラゾーナ川崎プラザソルです。
詳細、申し込みはプラザソルのHPからお願いします。
今日は川崎プラザソルで演劇ワークショップをやってきた。とくお組役者も交えて楽しく終わった。受講生はもとより、役者のスキルも上がった気がする有意義なワークショップ。来週もやりますので是非。
カレーを食べた。写真は「検索ボタンをクリック!」みたいなよくある絵。検索するときにわざわざポインタを合わせてクリックする人はいないよな・・・といつも思う。
家から駅までの道のりには、いつもたくさん猫がいて、ちょっと近寄ろうもんならスタコラ逃げられていた。
今日の一匹は違った。
足元にまとわり付いてきた。
きゃー可愛い。
これは写メだ!
と思いフラッシュ焚いて撮った。
フラッシュにもビックリしないで猫はジッとしてくれていた。
欲が出て何枚も撮らせて貰った。
夜の静かな住宅街にパシャパシャ音が随分と響いたもんだなぁ。
注射用オノアクト50。
ふと会社で使っているペンを見るとこれだった。
僕の会社はIT系で、医療とはほとんど関係ない。
きっとどっかの町医者から巡り巡って僕のところまで来たのだろう。
彼にとっては大冒険だったかもしれない。
さぁ、次はどんな世界が待ってるかな?
ぜひ今度は海を渡って欲しい。
というわけで自分を検索してみた。ほとんどが芝居のチラシだったが、その中にまぎれて爽やかなのがあった。昨年会社でマイナビの取材を受けた時のものだ。N氏のちょい前だから髪が長い。
ベランダから見えるおむかいさん。
毎朝、朝ワイの後にベランダでタバコを吸うので間違いはない。
昨日までは間違いなくぽっかり空き地だったのだ。
まぁ基礎工事をしてたのだろうが、これだけいきなりドデンと立ち上がると驚いてしまう。
まさに一夜城。
何かが
誰かが
俺を攻めようとしている!
誰だ!
一向に我が家に招待しない事に苛立った高良である可能性が高い。
アゴめ。
返り討ちにしてくれるわ。
夢の見方は人それぞれだとは想いますが・・・
夢を見ると知り合いが出てくるのは
よくあることだとして、
全く見知らぬ人もでてくるでしょう?
起きた時はっきりと顔を覚えていたりして。
あれはいったいどういうことなんでしょうね。
これが「あの娘、美人やったわ~」だったら、
自分の好みが具現化されたのかな?
などど考えられますけど、
取るに足らないどうでもいいシーンで、
例えば、「電車で座っている正面のおじさん」
なんかもしっかりと顔がついているぢゃないですか。
あの「顔」はいったいどこから来るんでしょうね。
記憶のどこかにある顔なのか
勝手にイメージした顔なのか
記憶やイメージがミックスされた顔なのか・・・
「3つ全部だろ」なんていう
心の声が聞こえてきたのでもうやめますよ。
「未来で出会う顔」説も捨てない方向でねん。