囲い込み
英語が苦手だ。
超難しい。
全く頭に入ってこない。
なんでこんなものが存在しているのかすら理解できない。
英語を話せるんだと自慢気に話す人を見かけるだけで正直ちょっとイラつく。
たぶん僕は、脳の英語を司るような部分に何らかの欠陥があるんだと思う。
大学受験の時なんかも、英語が一番の苦手科目だった。
文系なのに。
今思えば、数学とか物理とかの方が得意だったな。
まあ化学はかなり嫌いだったけど。
それで思い出したが、僕の高校は、高一までで一通りの科目を全部やってしまって、高二からは受験で使う科目だけを選択して授業を受けるみたいなシステムだったので、僕は世界史については、高一の時しか習わなかった。
で、なぜなのかはわからないのだが、高一の時の世界史の先生は、一年間、囲い込みについてしか教えない先生だった。
だから僕は、世界史の知識が、囲い込みについてしかない。
なんとか三世かよ!みたいなツッコミを聞いても、全く意味がわからない。
世界史の旅、みたいな番組を見ても何もわからない。
でも、囲い込みのルーツを探る、みたいな番組だったらたぶんわかると思う。
だからいいんだ。
よかった!すげえな!北川!
Posted by 北川 on 9月 11th, 2010 :: Filed under 未分類
You can leave a response, or trackback from your own site.