僕の長所
僕の誕生日だ。
乾杯だ。
祝杯だ。
なのでノンアルコールビールを飲む。
アルコールは入っていない。
え、それでいいの!?と思われるかもしれない。
が、これでいいのだ。
十分なのだ。
雰囲気と匂いで十分酔った気がする。
もちろん一缶しか飲んでいない。
この点に関しては、経済的な男だと巷ではもっぱらの評判なのだ。
Posted by 永塚 on 4月 5th, 2010 :: Filed under 未分類
僕の誕生日だ。
乾杯だ。
祝杯だ。
なのでノンアルコールビールを飲む。
アルコールは入っていない。
え、それでいいの!?と思われるかもしれない。
が、これでいいのだ。
十分なのだ。
雰囲気と匂いで十分酔った気がする。
もちろん一缶しか飲んでいない。
この点に関しては、経済的な男だと巷ではもっぱらの評判なのだ。
ぼくが監督したショート映画が、SSMF(ヨーロッパ企画ショートショートムービーフェスティバル)の一般予選の一次審査を通過した。良質なアニメを作った高良もめでたく通過。
柴田と北川は残念だったが、二人の多大なる協力無しにはぼくの通過はありえなかったので、本選へ行けるように祈ります。
僕と高良の作品は4月18日の東京カルチャーカルチャーで上映(投票)されるので、是非よかったら観に来てください。一般予選といえど、周りの方はググるとプロの映画監督さんばかり。職業欄は「会社員」とかなってるけど映画会社だったり、「大学生」とかでもプロの脚本家さんだったり。ずるい!・・・ぼくは自営業だけど。
ポッドキャスト「ジェッとくおストリーム」を更新しました。メンバーが久々に全員揃いました。聴いてね。
渋谷の駅前で自転車の交通安全キャンペーンらしきものをやっていた。
全然知らない人が立って話していたけど、
取材陣や、写メしている人がわんさかいるもんだから、自分も一応写真撮っておいた方がいいのかと便乗した。
とりあえずみんなケータイで写真撮る。
とりあえず撮っとけ気分だ。
少し酔っている。
僕は普段、でかい態度をとらないよう気を付けて生きているので、こうい
う時は少し気が大きくなる。
なので、電車内で写真を撮ってみた。
別に女の人を盗撮したとかでもなんでもないのに、なんか心臓が止まりそ
うになった。
こわかった。
慣れないことはするもんじゃないなー。
知ったこっちやない
全くもって知ったこっちやない。
ただ
僕はみんなの幸せを信じているし、
芝居の先にはそれがあると
信じている。
全宇宙人のクソ野郎どもよ!
愛ってなんなんだ!
SHINOZAKI TOMO
篠崎友生誕祭を行う。
居酒屋に掲げられた看板。
結局伝わってくる情報は「カクテル」でしかない。
商品名もわからない。
なんだかなぁと感じる事しきりだが、きっとこれを書いた人も何か想いがあって書いたんだろう。
今、酔っ払いにぶつかられ携帯を吹っ飛ばされはした。
電車の座席で頭を重ね合って眠るカップルが目の前にいる。
なんだかなぁと思ってしまう気持ちはあるが、みんなそれぞれ初めての人生を歩んでるんだなぁ。
僕は死ぬ時、満足して死ねたらいいなぁ。
なんて相田みつを風の事を言っているが、お察しの通り、酒がちょっと入ってるだけで、今何も真面目な事なんて考えてない。
あー、明日会社行くのめんどいなー。
カニチャーハンに飽きた鈴木は新たなまかないにチャレンジ!!!
至ってシンプル。
具はスモークサーモンと卵のみ。
トッピングはイクラとあさつき。
最高だ。
鮭の親子丼の中華バージョンだな。
何だかんだ言っても桜はキレイなもんだ。木々が密集しているから一面桜色で迫力がある。
写真撮る人のほとんどは中年〜初老のおじさん方々だ。で、一眼のちょっとよさそうなカメラだし。
カメラくれないかなぁ。
今度見つけたら交渉しよう。
まぁ、多分くれないんだろうなぁ。
いくら出せばおじさんの心動かせるかな。
篠崎が4月4日で31歳になった。徳尾、菊池(スタッフ)、篠崎、永塚、とここは連続で誕生日が続くゴールデン週間。菊池を含めると強引だが。
篠崎がついに携帯(しかもiPhone)を持ったということで、これからは彼のモブログ鬼更新に期待が膨らむ。写真は数年前に柴田家の別荘(山中湖)で撮った一枚。
明日は未来会議であるぞ。そして生誕祭であるぞ。
ザキさんが携帯が買った。
ついにザキさんが携帯を買ったらしく
メンバーに「連絡先ができました」メールで電話番号とかが送られてきたが、
そのすぐあとに「間違えました」というメールがきた。
リハビリにはまだ時間がかかるらしい
暴風雨が明けた山中湖にて、チェーンソーの音が聞こえてきた。
何かと思い外に出たら、大木がぼっきり道に倒れていた。
しかもうちの車の目の前に…。
ナンバープレートがちょっと曲がった程度だったが、あと少し前に車を停めていたら、西部警察のドラマのように、間違いなく大破していただろう。
まじこええ。
ほこり、ビニール傘と並んで勝手に溜まっていくもの、ライター。
今日家を整理しただけでこんなに出てくる。
きっとまだまだあるだろう。
たまる原理はビニール傘と全く一緒だ。
しかも沢山あって助かる事は何も無い。
しいてあげれば、誰かの誕生日祝いでローソクに火をつける時、大勢で一斉にできる事くらいだ。
そして明後日は僕の誕生日だが、大勢を呼ぶ予定は無い。
今日は婆ちゃんの法事だった。
親戚がいっぱい来た。
葬式とかで見たんだろうけど、半分以上は知らない人だった。
なんかかなり疲れた。
来ていた他の人からしたら、僕も知らない人であるわけだから、他の人も
僕と同様に、僕を見てすごく疲れたんだろうな。
自分が楽しめば周りも楽しいみたいな理屈っていうのは、つまりはこうい
うことなんだろうな。
明日、婆ちゃんの法事があるため、実家に帰ってきた。
実家は相変わらずセコム全開だった。
びびりすぎだよなー。
これを見るといつも、人間を突き動かすのは不安なんだなーとなんか思
う。
暗闇が苦手だ。
周りが見えないのだ。
芝居で真っ暗になる「暗転」になると、必ず中腰になり両手をアンテナのように伸ばしてしまう。
これが暗闇での僕の基本姿勢。
この二本のアンテナで周囲を探り、そろりそろりと進むわけだが、実はこれ、毎晩部屋の電気を消してベッドに行く時もやっている。
足の小指をぶつけたりしない様、細心の注意が必要なのだが、毎晩の成果か小指をぶつける事はほとんどない。
しかしその姿は端から見れば、夜這いをしかけてるように見えそうだ。
全く経験はないが、何気に実は夜這いが上手くなっているのかもしれない。
ここんとこ家にこもって絵描いて過ごしているから、特にネタになるようなことがない。
集中力がなくて嫌になる。
あまり外出しないと太りそうだなぁ。
マラソンでもはじめようかな。
アスリートにでもなろうかな。
ふと思ったが、スポーツを生業にしている人って俺の周りにいないなぁ。
一人ぐらいJリーガーかプロ野球選手ぐらいいてもいいのに。
絵の一番上にいる人楽しそう。
メンバーにはほとんど話していないけど、5月あたりにトークライブをやりたくて、そのことを企画書に書こうと思ってます。青山でやるのがいいのか渋谷でやるのがいいのか、新宿はちょっとなーとか。酒が飲めたほうがいいのか、そんなものいらんのか。昼がいいのか夜がいいのか。役者のトーク力が試される場が欲しいのです。
あとは、お客さんの希望の傾向を知るために、ミッドナイトサファリで投票してもらった内容を会議に持ち込もうとしています。ので土曜日深夜のラジオも聞いてね。24時からHPをのぞくだけで聴けます。
今年度はとくお組の本公演は夏の一本「魔法の公式」のみだけど、役者の客演やその他の活動が目白押しな一年なのでどうぞ宜しくお願いします。