エナジー
連日稽古をしているが、何が一番辛いかっていえば、やたらに寒いこと。
これに尽きる。
稽古場は地区会館であり、地元の子供達も集まってきている。
大人たちが肩を狭めて「寒い寒い」と震えているここ数日でも、子供達は鬼ごっこらしき事をして走り回っている。
なかには、コーンとコーンを繋いでいる棒(黄色と黒の縞模様のやつ)を振り回す子供、自転車で知らない大人に思い切り突っ込んだが奇声を上げてそのまま去っていく子供もいる。
もはや狂気。
携帯の電池分くらいのエネルギーは発していそうな気がする。
Posted by 永塚 on 2月 11th, 2010 :: Filed under 未分類
You can leave a response, or trackback from your own site.
2月 11th, 2010
子供は元気ですねぇー♪私も子供の頃 そんなに元気だったかな?
2月 11th, 2010
きっとそうですよ。
今だったらヒザを擦りむくのも大事件でしたが、昔は常にヒザはグチャグチャでしたから。
質量保存の法則で言えば、そのエネルギーはどこかに回されているはずなんですが…
見当たらないですねぇ…
カバンの中も、机の中も探したけれど見つからないですね。
2月 11th, 2010
思い出しました!学校帰り まともに道を歩いてなかったです。女子でしたが男の子に混じって山道 歩いたり夏はカブトムシ・クワガタ捕まえて 竹で作った釣竿で魚釣りして…(田舎なもんで)お転婆でした!! 井上陽水さんですか?斉藤由貴さんですか?思わず笑っちゃいました♪
2月 11th, 2010
斉藤由貴さんの方です。
それにしても楽しそうな登下校ですね〜。
リアル「僕のなつやすみ」ですね。
今の子供がゲームでしか体験できない事ですよ。
これもいつの間にかどこかへいってしまった「なくし物」ですね。
うまくないので陳謝します…
2月 11th, 2010
また思い出しました。昼間 木に砂糖水を塗って夜クワガタを捕まえに行ったこと!本当に あの頃は楽しかったなぁ〜 今でも夏 クワガタ見つけるとテンションあがりますもん!永塚さんの子供の頃は どんなでしたか?(^^)/
2月 12th, 2010
ドロケー、ドッジボール、スーファミといった感じの懐かしき平成初頭ですね。
あまり仲良くない友達が一人ごり押しで遊びに来て、「俺、手を使わずに小便できるから見てて。」と言われ、トイレをビッタビタにされた事が印象的です。
2月 12th, 2010
おはようございます。 あー何かわかりますっ男の子がやりそう。とくお組さんを知ったのは パリジャン からなんです。だから みなさんの年齢とかわからないんですけど平成初頭…ってことは永塚さん若いですね!私が昭和から平成の時 中学生でしたから。でも年齢も遊びも違うけど子供の頃は お互い膝すりむいても元気だった ってことだけは確かですね♪
2月 12th, 2010
そんなに若くないですよ。
パリジャン!へのご来場ありがとうございました!
自分が出演していなかったのが残念ですが、今後もとくお組をよろしくお願いします!