とくお組モブログ
いつも手元にとくお組

寒い

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_37.JPG

寒い。
昔は寒いのなんて着込めばいいんだから冬の方がいい、と考えていたが、この年になると、冬の方が体にガタがくる。
ダイソンのヒーターになるやつでも買ってみようかな、と考えてみたが、あれバカみたいに高いな。
たかだかこんなものなのに、いくらなんでも高すぎだろう。
仮に50パーセントオフになったとしても高い。
こんな値段じゃあ、これ一個で一軒家のあらゆる場所が暖まるくらいじゃないと見合わない。
かっこいいからって、なめてやがるな。
というか、世の中、かっこいいからってなめてるものとか人が多すぎるね。
それ本当に見合ってるんですか、と問いたい。
そういった、ものとか人に。


Posted by 北川 on 11月 26th, 2011 :: Filed under 未分類

エプロン

料理番組か何かでエプロン姿で谷間を強調したとかで苦情が来たため、NHKが「反省してます」というのがニュースに出ていた。全く反省する必要ないと思う。

前から思っていたけど、こういった類の問題で苦情を訴える男(年配の人とか)の神経が理解できない。苦情言ってるやつだって、こういうものはめちゃくちゃ好きだろうに、苦情言っちゃうって、その相反する思考はいったい何なのだろう。生き物ならば女性の胸が嫌いな人はいないと思うのだが。いや、まじで、文句言う人とか説教垂れる人に限ってめっちゃくちゃ好きだと思うんだよな。何がそれを逆方向の怒りに変えてしまうのだろう。なんなの一体。

もはやそのとっておきのエロを自分のものにだけにしておきたいという嫉妬心のようなものにしか思えない。苦情するやつは嘘っぱちでカッコつけマンのとんでもないエロ野郎だと思っている。

あと全然関係ないけど、「南極大陸」で出てきたセスナが明らかに小型ラジコンで、遠近法でごまかしてたけど無理だよ、あれ。


Posted by 徳尾 on 11月 25th, 2011 :: Filed under 未分類

エコナビ

2011-11-1923.47.58.jpg

エコナビが好きでない。

節電はいいことだとは分かっているんだが、それをやたら押してくるエコナビが好きになれない。
エコナビ自体はいいものなんだとは思うがCMが嫌い。
なんというか、どや感が強い。

CMに出てくる節電頑張る家族の雰囲気が、なんか嘘臭いし、それを「がんばってるね」とかいう吉瀬さんも、なんか上から目線的でムカッと来る。

書いていて分かったが、僕はあの「楽しそうにニコニコしながら節電する家族像」がまず嫌いなのだ。
なんかもっともっとケチケチした感じとか、寒さに耐えてブルブルしている感じとか、そういう「苦しいけど頑張る家族を助けるエコナビ」にしてほしい。
なんかみんな裕福な家ばかりで、金持ちの道楽みたいに見えるのだ。
男なら、もっと黙って勝手に節電してほしい。誉めてほしい感がうざい。

あと芸能人が製品を誉めるタイプの演出も、前々から言っているように好きでない。そもそもギャラもらってる時点でそれはナンセンスだ。
※筧さんの歯ブラシのCMはいい。

あと決定的なのは、吉瀬さんのキャラが生理的に受け付けない。
あの当たり障りのない感じが!


Posted by 堀田 on 11月 25th, 2011 :: Filed under 未分類

学校

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_36.JPG

画像はイメージです。

今日は大学で講義を行った。
受ける側の時はわからなかったが、90分間一人でただ喋り続けるというのは、かなりしんどいな。
昔は寝たりしててごめんね、先生。
今日はほんと、途中で一回、急に心が折れかかってしまって、五秒くらい無言になってしまった。
「ちょっと疲れたんで休憩しますか」と言いそうになったが、ギリギリでやめた。
黒板とかも使わなかったからなー。
きついわ。
まあ、ある程度は笑いきたから別にいいけど。

しかし、最近はそういった授業とか、記事とか、様々な仕事をもらってはいるが、これは完全にただの受賞バブルだからなー。
こんなまだ何者でもない地点で、もう大丈夫だとか思ったら終わりなんだよな。
実際、来月とかからはかなり暇なんだろうな。
寺が忙しくはなるけど。


Posted by 北川 on 11月 24th, 2011 :: Filed under 未分類

スプーン

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_35.JPG

写真のコーヒースプーンがなんか腹立つ。離婚の近い夫婦は、こんなささいな夫の飲み方さえも嫌になるのかもしれない。

昨日、ワインをストイックに飲み続けたら、三時間くらいたって急に気持ち悪くなって全部嘔吐した。なんだったんだろう、酔ったというよりは何かあたったみたいな感じ。急に胃が反乱を起こしたのだ。今まで黙ってたけど、もう許さんぞ!みたいな。もうちょっと段階踏んで気持ち悪くなってよ、と思った。今は元気だし風邪じゃないみたいだし、もう忘れよう。


Posted by 徳尾 on 11月 24th, 2011 :: Filed under 未分類

danshi.jpg

僕の祖父母は早くに亡くなっている。

僕が小学校の頃に父方の祖父母が、高校のときに母方の祖父母が亡くなっている。
今、自分の身近な人が死んだらかなり悲しいだろうけど、小さい頃は割とケロッとしてしまって、あんまり悲しくならない。
だからほとんどの葬式で泣いたことがない。
唯一泣いたのは最後のおばあちゃんが亡くなったときで、あれは高校2年生だったから、まあまあ大人だったし。

今、誰か親しい人が死んだら結構ショックだと思う。
でも親しい人はほとんどがまだ若いから、それはかなり先のことだろう。
事故死とかは置いておいて、今一番死に近くて自分の身近な人って言ったらもう父親だ。
さすがにそれは泣きそうだ。


Posted by 堀田 on 11月 24th, 2011 :: Filed under 未分類

タイムマシン

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_34.JPG

タイムマシンがあったとして、いつの時代に行くだろうか。
江戸時代、縄文時代、そういったものはひどくナンセンスだ。
意味がない。
僕だったら、未来じゃなく過去だとしたら、自分が生きていた時代に戻る。
それと、こうなったらもはやタイムマシンではないのだけど、できれば今の状態の知識とか思考を持った自分でもって、かつての自分の年齢に戻りたい。
じゃあ、もしそうできたとしたら、いつに戻るだろう。
高校時代、大学時代、色々な意見はあると思う。
だが、僕は、それらを含めてという意味で、小学校まで戻っておくことをおすすめする。
小学校まで戻っておけば、だいたいの年代はカバーできるからね。
僕としては、本音を言えば、高校時代に戻りたいわけだが、いきなり高校に戻ったとしても、色々なしがらみがあったり準備期間が足りなかったりで、結局何も変えられないと思う。
だから、小学校まで戻って、じっくりと最高の高校生活を送るための準備をして、花の高校生活に挑むのがベストだろう。
しかし、小学校なんかに戻ってしまったら、まず周りの風景を見てボロボロ泣くことになるだろうな。
なんか懐かしくて。
周りの人もみんな若いし、なんならもう亡くなっている人とかも生きていたりして、かなりやばそうだ。
なんかそんなこと考えてたら、昔を色々思い出して、頭がおかしくなりそうになってきた。
だからいきなりだけど、もうやめます。


Posted by 北川 on 11月 23rd, 2011 :: Filed under 未分類

お前はもう死んでいる

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_33.JPG

昔のテレビ番組みたいなのを見ていたら、笑点みたいないわゆる劇場の客席が映って、ああ、ここで爆笑している老人たちは皆楽しそうだけど、もう今はこの世には全員いないんだなあ、劇場は空席なんだなあ、としみじみ思った。

昔の映画とかも、主演を張っている人を調べたら1960年くらいに死んでいたり、かと思えば共演している女優さんはまだ生きていたり、当たり前のことだけど、ある地点では同じ画面に収まっている人でも先の人生はバラバラなんだな、と。まあ、女優さんは男よりは長生きしている方が多い気がするけど。

談志さんが亡くなった。今年はなんかいろんな著名人が亡くなった気がするなあ。そういえば、著名人じゃないけど祖母もなくなったな。


Posted by 徳尾 on 11月 23rd, 2011 :: Filed under 未分類

ストイックスシ

2011-11-2112.20.26.jpg

寿司を食った。

先日、上司と一緒にストイックな寿司屋に行った。
東京駅にあるのだが、完全立ち食いで、板さんを中心に客が半円状に囲み、右から順に2ネタずつ注文していく。
一度注文したら、次の番までは注文できないのだが、食って、次のネタを考えているうちに番が回ってくる。
間が空いたときはひたすらガリを食う。
逆に自分の番がきたらすぐ注文しないとリズムが崩れるので結構焦る。

皿や箸はなく、銀色のレールみたいなのの上に寿司やガリを直接おいて手で食う。
もちろんBGMなどなく、ただただ無音の静かな空間に、板さんの寿司を握る軽妙な音と、サラリーマンの注文する声だけが響く。
そして黙々と寿司を食う。

「まぐろ、はまち」
「へい」

「さんま、かんぱち」
「へい」

寿司を食うこと以外に何も考えられない非常にストイックな空間。
ぜひとくお組のメンバーで行ってみたい。


Posted by 堀田 on 11月 23rd, 2011 :: Filed under 未分類

Facebook

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_32.JPG

知り合いの方がFacebookページというものをつくってくださいました。
Facebookやっていないもので、よくわかっていないのですが、色々できるみたいですごいですね。
くそみたいな内容かもしれませんがほぼ毎日書いてきたブログが大量にあるので、それをコピペしたりしてコンテンツ増やしながら更新しようと思っています。
気が向いたらいいねとかしてやってください。
よろしくお願いします。
http://www.facebook.com/kitagawahitoshi


Posted by 北川 on 11月 22nd, 2011 :: Filed under 未分類

書類書き

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_31.JPG

劇団の未来は書類作りから、ということでしこしこ作って各方面に送った。
昔のデータを引っ張り出したりして過去のいろんな応募書類とかを見ていたら、こんなもん絶対上演する気ないだろと思うような結構いいかげんな企画だったり、旗揚げ直後で実績がないもんだから学生時代にやった芝居のこととかをしつこく書いててとても懐かしく思った。
どうやって数えるのが正しいのかわからないけど、たぶん再来年は10周年だからいい驚きを連発して行きたい。


Posted by 徳尾 on 11月 22nd, 2011 :: Filed under 未分類

V

2011-11-2123.01.40.jpg

勝った!

先日やった提案コンペの結果が今日発表されて、並みいる競合を抑えてぶっちぎりで勝った。
この事業を立ち上げてから苦節3年。
ついにそれなりの大きな仕事を獲ることができて、本当にうれC。
坊主にならなくて済んだし。

ということで今日は月曜日なのに上司や後輩たちと祝い酒を飲んだ。
芝居も仕事も、やっぱチーム戦の勝利は最高だぜ!


Posted by 堀田 on 11月 22nd, 2011 :: Filed under 未分類

苦節三年

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_30.JPG

保育士合格しました。苦節三年。はじめはまだ社会人の時。勤務先がたまたま三田で、昼休みに猛ダッシュで汗だくになりながら卒業証明もらいに行ったのが懐かしい。
よくよくしらべたら、自宅に郵送してくれたらしい。まあ、良い思い出だ。
さらに試験の次の週がリキマルの本番で、稽古やらなきゃとかで一日だけしか試験受けなかったなあ。まあ、本番私出なかったんですけどね。
二年目は一年目の合格分は免除だから余裕こいてたら、かなりできなくてまさかの三年目に持ち越し。
で、今年は後がないからマジで勉強。大学の卒業が掛かった試験以来の頑張りをみせた。5年分の過去問を覚え、模擬試験も完璧にこなし、スーパー柴田になっていた。
試験前日はテンション上がりすぎてねつけず、睡眠不足で突入。
挑む筆記はことごとく手応えなく。
へこんでペシャンコになっていた。
自己採点でなんとか合格していたが、通知がくるまでの1月は落ち着かない日々。
ギリギリ合格。ホント一問とかの差。
筆記から2月後の実技も15年ぶりに弾いたギターをとにかく一月バリバリ練習。試験直前にも外で練習して完璧。だが本番の審査員の前に来て、人前で練習してなかったことに気づき、上がりまくってしまいガタガタ。
絶対おちたと。帰りの電車で呆然と外を眺めていた。このまま山の手何週もしてやろうか。と思ったが、普通に帰宅した。
試験終ってから家にあるギターとか教科書が目に入る度に凹んで、ぎゃーってなってた。しまえばいいのに、だしっぱなし。で、ぎゃーって。そんな1月半。
その間に北川がグランプリとったり、鈴木が主演したり、高良が入賞したりと光り輝いていて、へこんだ。
へこんでは酒と筋トレと畑に溺れ、毎日鳥の胸肉ばかり食べていた日々を送っていたそんな時に、あの通知が来たわけです。

震えました。
ギリギリですが受かっていました。

溺れた生活は変わらないとは思うけど、世界がバラ色になりました。

ここから新しい世界が始まるのです!

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!柴田洋佑


Posted by 柴田 on 11月 21st, 2011 :: Filed under 未分類

うるさい人

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_29.JPG

行動がいちいちうるさい人っていると思う。
呼吸音、何かを飲む音、物を置く音なんかの、もう全てがうるさい人。
今日は喫茶店に行って諸々の作業をしていたのだが、隣の人がそれだった。
半端でなくうるさい。
そういう人って、たぶん耳がバカになっているのだと思う。
生活音がでかくないと、自分が生きているのが確認できなくて不安になるのだろう。
ちらっと見てみたら、ウォークマンみたいなのを聞いていたが、発する音がうるさいのだから、そんなもの聞かないで欲しい。
というか、たいていそういう人はウォークマン聞いてたりするんだよな。
スマホをやりながら歩くのを禁じる前に、うるさい人が公衆の面前でウォークマン的なものを聞くのを禁じて欲しい。
しかしほんとうるさいな。
存在をいちいち他人に主張しないでくれ。
別に死ねとかは思わないけども、僕にいちいち関わらないで勝手に生きてくれ。


Posted by 北川 on 11月 21st, 2011 :: Filed under 未分類

30

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_28.JPG

昨日はちょっとダウンしてしまい、書き忘れてしまいました。

今週と来週はかなりたてこんでいて、なかなか風邪を治す機会がない。
しかし、まあ話かなり変わるけども、もうかなり年末なわけだね。
今年はほんと早かったなー。
震災とか色々あったからかな。
しかし30が近いわ。


Posted by 北川 on 11月 21st, 2011 :: Filed under 未分類

キングファイル

この社名とキングファイルで検索すると一発目に自分の投稿が出てきた。まあ、当然っちゃ当然な気もするけど。


Posted by 徳尾 on 11月 21st, 2011 :: Filed under 未分類

篠崎、参加する予定無し。

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_27.JPG

近所にある某ビデオショップの貼紙。
女優さんというのは、割と有名らしいセクシー系の方。ほぼ毎日通るのだが、いつもガラッガラだし、イベントなんて初めてなんじゃないだろうか。
それでも、スタッフのみんな頑張ってブッキングし、告知し、わくわくしながら当日を待ったのかもしれない。
まあ、スタッフの中にファンがいるのは間違いないだろう。

で、中止というか延期になったわけだけど、気になって店のブログを見てみたら、スタッフさんのお詫びの記事がアップされていた。とても丁寧に誠意を込めて謝罪し、自らも大変に残念ですなどとしたためられた記事を読み、野次馬目線ながらも同情していたら、記事の下にコメントが一件ポツンとつけられていた。

「もっと早く知らせろや!ボケ!」

この世の刹那さを感じざるを得なかった。


Posted by 篠崎 on 11月 20th, 2011 :: Filed under 未分類

サイゼリヤ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_26.JPG

きたくんの後頭部がとんがってアトムみたいになってるけど、これは背景とたまたま重なっているだけなのかな。

昨日は雨がしんしんと降る中、とくお組第十八回公演のフライヤー撮影にいってきた。高良の手によってなかなかいい写真が撮れたと思う。寒い寒いとみんな震えていたけど、風邪をひかずに済んだだろうか。お疲れ様でした。

それにしても鈴木さんのワイシャツが汚くてびっくりした。おふろを洗う水が飛び散って汚くなったんだ、という想像を絶する言い訳をしていたわけだが、まあ、今の時代はフォトショでチョチョチョと修正できるので、出来上がりは純白のワイシャツで、髪もふっさふさの鈴木さんになることだろう。

まあ、もしくはすっかり存在を消すこともできる。どちらがよいかは構図を見て判断したい。


Posted by 徳尾 on 11月 20th, 2011 :: Filed under 未分類

誰だ

110903_1501~01.jpg

黒木さん!お疲れ様でした!超面白かったです!あざっした!!!!

ていうメールが送られてきた。
メアドを見ても誰だかわからない。
内容からして、今黒木さんがやってる舞台のやつだろうから、迷惑メールじゃなくて、間違いメールなんだろうけど、だれだろう。

宛先詳細を調べてみたら、僕以外に鈴木さん、あともう一名誰かさんに送信しているみたい。
黒木さんは宛先に入っていない様子。

ウーン、全く誰だか分からないや。
なんで僕のメアドを知っていて、かつ黒木さんへのメールを僕や鈴木さんに送っているのだろう。
単純な送信ミスというより、何かしら意味があって間違えているようにも思える。

誰だろう、全くわからないぞ!


Posted by 堀田 on 11月 20th, 2011 :: Filed under 未分類

悪化

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_25.JPG

実家にいるが、ダラダラと続いてきた風邪がついに悪化してくれた。
今日は耳が聞こえない、鼻水と咳が止まらない、口内炎がひどい、さらには気持ちが悪い、という状況に陥った。
中途半端な状態だとなかなか治らないからむしろ好都合だ。
一気に治していきたい。
早く回復したいなー。


Posted by 北川 on 11月 20th, 2011 :: Filed under 未分類