今日は早上がり。
特に用もないので帰ろうとしたが、今日からビールフェアが始まるとの事で、試飲&試食という名の暴飲暴食。
味が分からないという理由でハイネケンをおかわり。
スパイシーチキン、チョリソーも問題はない。
が、ハイネケンの味を忘れたという理由で、もう一杯飲んでみる。
うん、美味い!!
問題無し!!
何が言いたいかと言うと、ただ酒、ただ飯を堪能出来たと言うことだ。
たまに感じることだが、飲食店さいこーっ!!!!!か
Posted by 鈴木 on 7月 11th, 2009 :: Filed under
未分類
雄叫びを上げるザキさん。
先日FMサルースに呼んでもらった際、
テンションがMAXになったザキさんの後ろ姿。
こちらからは見えないがきっと顔もしっかり作ってるに違いない。
Posted by 堀田 on 7月 11th, 2009 :: Filed under
未分類

家にいると暑いので近所の大学に行くか、ミスドに行くか、ドトール行くか、という行動パターンを繰り返している。
大学は電源があり、静かだが、椅子がよくない。ミスドはコーヒーがおかわり自由、椅子はソファだが、うるさい。ドトールはグラスがびたびたに濡れる、煙たい、うるさい。と、シチュエーションによって様々なメリットとデメリットがある。
書きだしてみて、ドトールに行くメリットがないことがわかった。
Posted by 徳尾 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
コンクリートがバッキバキにされていた。
大災害だ。
それか工事だ。
珍しいもん見た。
Posted by 高良 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
会社の研修にきている。泊まり込みだが、今から飲み会だ。家からすぐの所なのに泊まり込み飲み会だ。
Posted by 柴田 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
工具を見る機会が多い。
工具には大抵、試行錯誤の末の改良が何度も施されている。
従ってほとんどの工具は、非常にシンプルな、研ぎ澄まされた形というものを持っている。
とても格好がよい。
しかしそのためか、工具はその機能面において、もはや一般性を失っており、力押しで用いる、とにかく怪力頼りのマニアックな形になってしまっている。
一般人の力でも問題なく用いられ、かつ電気を使わない工具が開発されれば、もっとたくさん売れるんだと思う。
Posted by 北川 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
きき水をした。
コンビニの天然水
浄水器の水
水道水
結果、浄水器の水が旨かった。
コンビニの天然水といい勝負だったが、口に残る後味が浄水器の方がスッキリしていた。
水道水は一目瞭然にダメだった。匂いが違った。味も勿論、ていうかヌルくて不味かった。
キンキンに冷やして飲めば分からなくなるかな。
試してみたいが、そこまでの労力はないや。
Posted by 高良 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
東京ビッグサイトに行ってきた。
今日は仕事でビッグサイトに行ってきた。
ビッグサイトと聞くと、ビッグエッグ野球盤を思い出す。
あれ遊びにくかったなぁ。
Posted by 堀田 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
なぜ、口は顔の一番下にあり、鼻の穴は下を向いているのだろうか?
今まで考えたことも無い問題だったが、今朝の朝ワイで答えがでた。
逆立ちをしてスイカを食べると、なんとスイカ汁が目や鼻の穴に入ってしまったのだ。
もし顔が写真のような構造をしていたら、スイカを食べる度にスイカのプールで溺れている感覚に陥ってしまうのだ。
さすが神様。
スイカを食べることまで考慮して、顔パーツの配置をお決めになられたのですね。
Posted by 鈴木 on 7月 10th, 2009 :: Filed under
未分類
後輩から送られてきた写真だ。お台場にいるのか?
しかしでかいな。手前のオッサンが小さいのか。
Posted by 柴田 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類

今日は大盛況の中、とくお組ワークショップを終えた。参加してくださった皆様本当にありがとうございました。普段の稽古ではやらないものばかりだったけど、とくお組の役者にもやってほしいなあ~と思った。稽古でもやろっと。
川崎ラゾーナにはたくさんお洒落な店が入っていて都会的だ。写真は高良おすすめのとんかつ屋。なぜオススメなのかは高良くんに聞いてみてください。
Posted by 徳尾 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類
今日は先週に引き続き、川崎ラゾーナにてとくお組のワークショップに行った。
しかしまぁ、ラゾーナはなんと豪勢な商業施設なんだろうか。
ブティックにメシ屋、ジムまである。
パン屋なんて、「そんなにパン食わないだろ」というぐらい何店舗もある。
と、そんな事を打ちながら今、新宿で総武線に乗った。
ものすごい満杯。
金曜でもないのに。
うめき声と苛立ちのため息がそこかしこで聞こえる。
もちろん携帯も一度閉じたわけだが、次の大久保に着くとどうしたことか、降りる降りる。
全然余裕になってしまった。
隣の酔ったおっさんが独り言。
「大久保でぇ〜、何かあんのかぁ〜?あん?」
酒臭いのは置いといて、おっさんよ、同感だ。
Posted by 永塚 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類
久々に仕事で徹夜になりそうだー。
久々なので体が悲鳴をあげはじめ、手元もぷるぶると震え出した。
写真もピンボケて上手く撮ることが出来なかった。
ちくしょうどうしちまったんだ俺の身体ー。
っていう内容のブログを、冷静な指使いでケータイからアップしてみました。
Posted by 高良 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類
先日、仕掛けた鈴木トラップに計4名ひっかかった。
父、母、兄、妹からなる一家だった。
発見したときには息はありませんでした。
Posted by 鈴木 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類
僕がウーロン茶を飲むようになったのは、大学生になってからだ。
それまでは、ウーロン茶というものについて考えたことすらなかった。
ウーロン茶という言葉、響きに、脳みそがスペースを割かれることはなかった。
ウーロン茶と聞くと、お茶ではなく、ドラゴンボールのウーロンを思い出した。
だから今でも、ウーロン茶を飲むと、なんかウーロンを飲んでいるような錯覚に襲われることが時々ある。
今日もそれに襲われた。
違うということにはすぐ気付いた。
でも、なんかすごく罪悪感を感じた。
ごめんな、ウーロン。
Posted by 北川 on 7月 9th, 2009 :: Filed under
未分類
世田谷シルクに参加してます。
そういえば全然宣伝してなかったけど、
世田谷シルクという劇団に客演します。
稽古場に女性がいるのは新鮮だけど、
どうにも難しいもんだなぁ。
Posted by 堀田 on 7月 8th, 2009 :: Filed under
未分類
公園に家族で行った。噴水から水がでていで川が流れている。子供たちと妻は水の中でなんかやっている。橋の下に物を流すと反対側から出て面白いと。ふとみたら、俺のサンダルが橋の下からゆっくりと、それはもうゆっくりと流れてきた。
Posted by 柴田 on 7月 8th, 2009 :: Filed under
未分類

明日はoneor8の「躾」を観に行く。
明日の予定を書くということは今日は密度として薄い日だったということだ。今日は仕事をしつつDVDで「キサラギ」を観た。前にも観たけど、もう一回観たくなったので。伏線を張るとか回収するとかっていうロジックの良さよりも、全体的な台詞が丁寧で素晴らしい。
雑な台詞といえば、堂本剛と広末涼子のドラマだったか、耳に障害を持つ小栗旬が出掛ける際に、兄である堂本が「車に気をつけろよ、なんたってお前は耳が聞こえないんだからな!」と言っていたのが印象に残っている。
こんな雑でも脚本家になれるのか!と思ったものだった。
Posted by 徳尾 on 7月 8th, 2009 :: Filed under
未分類
駅から家までの途中にある喫茶店「おりいぶ」。
この看板を見る度に、頭の中で
「ポォパァーイ!ヘェールプミー!」という声が響きわたる。
だからなんだ、と言われればそれまでだ。それ以上のことはない。
だってポパイ世代じゃないし、思い入れなんかあるわけないのだ。
だから、この喫茶店の名前が「キャッツアイ」だったら話は全然違うのよね。
当然、経営者が三姉妹であることを期待して入店でしょう。
もしくは喫茶「ま・めぞん」だったら…
長くなるのでやめときます。
Posted by 永塚 on 7月 8th, 2009 :: Filed under
未分類
今日は七夕だが、東京の空はあいにくの曇り気味。
星に願いを。
いやいや、星が全然見えない。
東京には空がない。
それはちょっと違うか。
非常に残念なので月をとってみる。
なんとまぁキレイな満月じゃないですか。
月だって星は星だ。
今年は月にお願いしてみるのもいいんじゃなかろうか。
あとはつのだ☆ひろの「☆」の部分くらいだろうか。
東京には星がない。
Posted by 永塚 on 7月 8th, 2009 :: Filed under
未分類