和歌山をなめるな。
明日は出張で和歌山を回るのだが、電車で回ろうと思っていたら現地の協力会社の人に「和歌山をなめてますね?」と言われた。和歌山は電車がほとんどないらしく、車がないと全然動けないらしい。
ということで協力会社の営業さんの車に乗せてもらうことにしたのだが、一泊するのでホテルを予約しようとしたら、ビジネスホテルが一件も空いてなかった。もともと和歌山にビジネスホテルが少ないのと、この時期和歌山は観光客で賑わっていて全く空きがないらしい。焦って条件をいろいろ変えて検索したら、唯一写真みたいな古ーい宿が出てきた。バストイレなし。かなりボロボロだ。
結局、やむにやまれず県境の大阪のホテルに泊まることにした。ちゃんと交通費出るかしら。和歌山はなかなか手強そうだ。
Posted by 堀田 on 8月 24th, 2011 :: Filed under
未分類
先日は実に久しぶりに役者が集まった。結婚式の余興の稽古をして、堀田オススメのうまい中華料理屋で昼食をとっているときの写真。
堀田が勧めるだけあって美味しかったのだが、当の堀田はお腹いっぱいとか言って残していた。相変わらず食の細いやつだぜ!
ていうか、その食の細さはそろそろ見習って行こうと思う。食うと眠くなるし、しんどくなる。あまり食べなければ内臓を休める時間が短くなるから必要な睡眠も減るだとか。
今日は仕事で寝れなそう。
Posted by 徳尾 on 8月 23rd, 2011 :: Filed under
未分類
考え事をしていたら朝になってしまった。
しかし、ようやくまあまあいいアイデアが出た。
徹夜した甲斐があった。
でもこういうのは、寝て起きて冷静に考えたりすると、うわ、くそだわ、と思うことが多いからまだわからないな。
起きた時に、そう思わないで済むことを願っている。
Posted by 北川 on 8月 23rd, 2011 :: Filed under
未分類
前に青山でやっていたプレイゾーンの豪華な看板を見ていたら、いろんなダンシンなシルエットの中に鈴木さんみたいなのがいた。
出会った頃の鈴木さんみたいなのがいた。
Posted by 堀田 on 8月 22nd, 2011 :: Filed under
未分類

結婚式は運良く雨が降らなかった。ぼく自身の体験でいうとイベントごとではまったく雨に見舞われたことがない、いわゆる「晴れ男」だが、まあぼくが普段参加しているイベントの数が少ないから、とも言える。というか、その可能性しか考えられない。
ニュースを見ていたら受験生が就職面接で血液型を聞かれたという記事が載っていた。担当者は「あくまで参考程度に聞いただけ。細かい作業をする部署もあるので」とのコメント。この会話の的が外れているあたり、もう思想が根っこから腐っている感じだ。
ニセ科学に詳しい菊池誠・大阪大サイバーメディアセンター教授(物理学)は「いまだにそんな会社があるんですねえ」とのコメント。まあ、それはそうなんだけど、サイバーメディアセンターっていう名前もちょっとニセ科学っぽい。
Posted by 徳尾 on 8月 22nd, 2011 :: Filed under
未分類
電車で端の席に座っていた。
そうしたら、目の前に立っていた変なギャル男が、僕と密接している座席の端の手すりというか、そんな感じのやつに、持っていたびちょびちょの傘を引っ掛けてきた。
公共の設備なので、文句を言うのもおかしいかもしれないが、その場所はそこに座っている人、または入り口付近に立っている人が使うというのがルールだと思う。
ギャル男に傘を置かれたせいで僕の足はびちゃびちゃになったし。
ほんと変な奴多いわ。
法が許して、かつ相手から何の反撃も受けないことが明らかであるなら、一日に何人もぶん殴ってるな。
Posted by 北川 on 8月 22nd, 2011 :: Filed under
未分類
昨日は結婚式でした。
大変よい式だったが、よく見ると高良が式の写真を撮る仕事をしていた。普段からそういう仕事をしているそうだが、みんなとろくに会話もできないしごはんもあんまり食べられないし、アゴが写り込まないように気を付けなきゃならないしで大変だなと思った。
もはやアゴにカメラ機能をつければいいと思う。
Posted by 堀田 on 8月 22nd, 2011 :: Filed under
未分類
今日は先輩と後輩の結婚式だった。
非常に楽しかったが、余興と久しぶりに会う人との会話や大量に飲んだ酒などによって体力を使い切った。
明日は法事のため、二次会には行かず、今は電車だが、これから爆睡する予定だ。
しかし非常に楽しく過ごせた。
末永くお幸せに!
Posted by 北川 on 8月 20th, 2011 :: Filed under
未分類
余興の稽古を朝からしている。
今回はまた司会もやるけど前みたいなガチガチな式じゃなくてよさそうだ。てか鈴木さんの出番が二回に一回くらい。相当濃いし飽きられると思う。ハンバーグ四回食べるみたいな。
ドあたまのとくお組の余興も完全に鈴木さん押しだ。
Posted by 堀田 on 8月 20th, 2011 :: Filed under
未分類
今日はとくお組の舞台監督である高山と、同じくその当日舞台美術を担当していた山崎との結婚式だ。とくお組が直接的ないしは間接的にかかわった結婚はこれで四組目だ。そしてその四組は結婚の前後を境にしてとくお組を卒業していった。めちゃくちゃめでたいことだが、毎回卒業すんなよと思っている。
今から余興の稽古だが、素人の余興とは気合がまったく違う。素人の男どもはその場の軽いノリでやったり半笑いで照れながらやったりするが、我々は本気だ。
Posted by 徳尾 on 8月 20th, 2011 :: Filed under
未分類
今日は甲子園の決勝だ。僕の応援する日大三高が10年ぶりに決勝進出したのです。
僕はプロ野球にはなんの感心もない(こないだナイター見に行ったけど)が、甲子園は大好きだ。
松井の敬遠試合、松坂の完全試合、ハンカチ、マー、ダル…。記憶力がないもんだから、プロに行ってCM出てる人くらいしか覚えてないし、試合内容も覚えてない。
ただただすげえつええなって言う感想だけ。しかもピッチャーばかり。
そんなんなのに毎回全力で応援したり、泣いたりしている。
10年前も全力で応援した。
甲子園、本日決勝。
がんばれ、日大三高!
Posted by 柴田 on 8月 20th, 2011 :: Filed under
未分類
今日は雨が降った。
異常に暑かったり雨降ったりで本当に迷惑だ。
地震の時もそうだったが、こういうことが起きると、「地球を愛してあげないと、もっとこうなっちゃうよ!苦しいって叫んでるんだよ」みたいなことを言う人がいるが、まじでそういうのは関係ないと思う。
当たり前のことだが、地球には感情なんてない。
あと、この説教を読む度にすごく違和感を覚えていたのだけども、これは、子をちゃんとしかれない親の論理と一緒だからだ、ということがわかった。
「ほら、そんな騒いでるとおじさんに怒られるよ!」とか「周りの人に変な目で見られるよ!」とかみたいに言うしょうもない親がよくいるが、あれと一緒でなんか他人事な感じが腹たつよな。
親の場合は、俺じゃなくてお前が怒るんだろ、地球の場合は、じゃあお前は苦しめてねえのかよって思うからね。
でもまあ、ここまで書いておいてあれなんだが、ほんとのところ、そんなん正直どうでもいい、とにかく暑いのやめてくれくらいにしか思ってないけど。
Posted by 北川 on 8月 19th, 2011 :: Filed under
未分類
ハゲたくない。
ハゲたくないので、頭を洗う時に頭皮の脂汚れを根こそぎ落とすブラシを買った。シャンプーも頭皮の脂を落とすことに特化した男用シャンプーを使っている。
もう完全におっさんだが、ハゲるよりはいい。僕がハゲたら鈴木さんの頭をはたいても、笑っていいのか悪いのかよくわからなくなってしまうだろう。「お前もハゲてんじゃねーか」と。
そろそろこういった恐怖に立ち向かっていかねばならない。常に頭皮に向かってハゲるな!ハゲるな!と檄を飛ばしてハゲましていこうと思う。
Posted by 堀田 on 8月 19th, 2011 :: Filed under
未分類
第33回ぴあフィルムフェスティバルの公式ホームページが正式にオープンしました。
昨年の感じですと、今後コメントとかのコンテンツも増えていくとは思いますが、とりあえずオープンしてますので、気が向いたら見てみてください。
バカみたいに太った僕の写真も載っています。
pff.jp/33rd/
そして、僕の監督した作品の上映日時も確定しました。
9月25日(日)の18時から
9月28日(水)の14時30分から
の二回、
京橋にある、東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール
にて上映されます。
20代最後の年という貴重な時間をぶち込みまくった作品です。
当日は登壇もしますので、ぜひいらしてください。
よろしくお願いします。
宣伝だけですいません。
でもまだまだ書くネタがあるので、今後も宣伝していくつもりです。
まあとにもかくにもなにとぞよろしくお願いいたします。
Posted by 北川 on 8月 19th, 2011 :: Filed under
未分類

仕事で使う個人の名刺を切らせて半年ぐらい経ち、まあ、別に名刺なんかいらないか、この私自身が名刺がわりですみたいなことでやり過ごそうとしていたのだが、実際そういうわけにもいかず、
三ヶ月前ぐらいからちょいちょいデザイナーの美江さんに「名刺のデータを作ってくれないかな・・・」とお願いしていたのだが彼女も忙しいらしく、テメエの名刺なんか知らねえよバカという感じだったので、結局自分で作ることにした。まあ、彼女もぼくがそう折れるのを待っていたのだろう。折れた。
デザインはともかく問題は印刷で、名刺用の紙を買ったのだがプリンターに巻き込んだり、印刷位置が毎回違ったりして、100枚作れるうちの60枚しかうまくいかなかった。6割の成功率って我ながらひどい。なんでプリンターってあんなに融通が利かないというか、不器用なんだろう。プリンターとエアコンのリモコンはホントにイライラする。エアコンのリモコンって、リモコンでオフにしてもエアコンはオンのままで、リモコンをもう一回押したら、それはリモコンがオンになるだけでエアコンはオンのまま、みたいな、言ってること分かるかな、お前らコミュニケーションちゃんと取れや、と。とにかくプリンターとエアコン(リモコン)は僕の中でイライラ家電のツートップだ。
まあ、でも名刺は60枚作れたし、0枚よりはマシということで、今日のところは良しとしようではありませんか。
Posted by 徳尾 on 8月 18th, 2011 :: Filed under
未分類
被災地の子供たちのためのワークショップに参加した。
子供たちはめちゃくちゃ元気だった。
震災からずっと屋外遊びができなかったみたい。
そりゃ元気も爆発するわな。
ワークショップでは小5の男子たちに気に入られ、休憩中も全力で遊んだ。あいつらのパワーすごいな。全然疲れないでやんの。
こっちは汗だくのぜーぜー。休まずの後半もビチャビチャになりながら楽しんだ。
ガンガン攻めてくる子もいれば、中に入らないで隅っこにいっちゃう子もいたり。
でもやってる内にだんだん心開いてくれたり。
その瞬間が一番やり甲斐を感じたな。
子供たちの夏の思い出に少しでも残れてたらめっけもんだな。
しかしめちゃくちゃいい体験をしたな〜。ワークショップまたやりたい!
帰りは渋滞25キロに巻き込まれ、その間中、リキマル女優たちが下ネタトークやマイケルジャクソン全力ダンスをやり通しだった…。
Posted by 柴田 on 8月 18th, 2011 :: Filed under
未分類
Getしました。
実は昔から大好きだったウルトラマンブームが30歳になってまた再燃してまたDVDなどを買ったりしている。そして、こんなビッグフィギュアもGETした。ゲーセンとかであるルーレット回して棚をリフトアップさせて落とすゲーム(何て言うのな不明)でタロウ以外にセブンやレオまでGETした。ツキまくっている。
おしゃれな家にするつもりが子供向けになってきた。柴田家の子らを招待したい。
Posted by 堀田 on 8月 18th, 2011 :: Filed under
未分類
写真は記事とは関係ありません。
適切なのがなかったのでこれにしました。
今日、マガジンを買ったら、表紙が皆藤愛子だった。
お、けっこういいな、と思った。
昔は別に好きじゃなかったんだけどな。
なんかすごく、俺もおっさんになったなあと思ったな。
なんかもうちょっと、汚らしかったり、病的だったり、下品だったり、感受性豊かなフリしてたり、そんな感じの、軽薄な若者がファンになるような人のファンにならないとだめだなー。
Posted by 北川 on 8月 18th, 2011 :: Filed under
未分類
あまりに暑くておかしくなりそうだ。
今日は知人の結婚式で流す映像の撮影をした。
撮影自体は非常に楽しく終わったのだが、その直前に別件で突然業務用のデッキが必要になったので、今日いきなり借りられる機材屋を探して、取りに行って、さらに炎天下、業務用のテープをそれらと撮影用の機材を持ちながら買いに行くという苦行を行った。
異常な暑さと小錦を持たされているような機材の重さから意識が朦朧となり、借り物のデッキを何度か地面にぶん投げそうになった。
最近の暑さは本当に異常だ。
誰か早いとこなんでこんなことになってるのか解明してなおしてくれ。
頭ならいくらでも下げるんでお願いします。
Posted by 北川 on 8月 17th, 2011 :: Filed under
未分類
もう四時だ。完全に昼夜逆転しているというか、20時間ぐらい活動している。特にコレと言った忙しさがあるわけではないのだけど。
GoogleMAPで大阪のスラム街とかをみていたらここはホントに日本かというような信じられない光景が盛り沢山なので、すぐ2.3時間経ってしまう。
他にも日本の凶悪犯罪史とか、その裁判記録とか、一体どうなっちゃってんの?と言いたくなるような人間や社会の闇にすぐ引き込まれて読み入ってしまう。それでまた、気付けばすぐ2.3時間経っているのだ。
だいたいこういうのがあと七個とか八個あって、20時間になっている。
仕事しろ!
Posted by 徳尾 on 8月 16th, 2011 :: Filed under
未分類