2006年12月02日

生協のゼリー
TOPへ

しばらく記事を書いてませんでした。
とくお組は明日から次回公演の稽古が始まるので、また書いていきます。


僕は大学院生で、おやつは生協の売店で買うことが多いのですが、不思議なことに生協ではゼリーが売ってません。
ヨーグルトとプリンは品数豊富なんですが、なぜかゼリーが1つも無い。
ヨーグルトはヨーグルトで需要があるんでしょうが、僕はゼリーを食べたい人なので、困ってしまいます。


先週、店のおじさんに「ゼリー仕入れないんですか?」と非難っぽく言ったら、「あ、食べたいですか?入れときます。何系がいいですか?」と聞いてきたので「みかん系です」とお願いしました。
しかし、一週間経っても棚に並びません。口だけの大人でした。


ちゃんとしたマーケティングに基づいてゼリーを置いてないなら仕方ないですが、ものぐさで仕入れてないなら、お客さんにとっても店にとっても残念なことだな、と思いました。
僕は需要に応えられる制作になろう、と思いました。どうでもいい話ですみません。


(制作・菊池)

日々 日時: 02:09

2006年11月23日

次回公演、客演決定!
TOPへ

来年2月の新作公演に、客演が決定しました。(ずっと前に決定してたけど、このタイミングで公開します。)


増田隆司、21歳。現役大学生です。
フレッシュな客演に、最年長(27歳)の鈴木も「初心に戻ってガンバリマス。」と言ってます。


気づく方はいないと思いますが、今年1月の『宇宙ロケットえんぴつ』では舞台美術スタッフとして参加していた増田くんなので、メンバーにとってはお馴染みです。


(制作・菊池)

09_TOWER OF LOVE 日時: 15:45

2006年11月15日

岡野退団のお知らせ
TOPへ

突然のお知らせですが、とくお組旗揚げからのメンバーである岡野が、前回公演『マンモス』を最後に、とくお組を退団することになりました。


とくお組では、主に映像作品の脚本・監督や公演への出演、イベントの司会などを行ってきました。特に「諸般の事情」等があるわけではなく、モメたとかでもないのですが、これからは別々の道を行くことになります。


どうぞ、これからもとくお組をよろしくお願いいたします。


(制作・菊池)

その他 日時: 20:43

2006年11月09日

街角ミステリー
TOPへ

夕方、下北沢の北口を歩いていたら、絶妙な位置関係にあるお店群を見かけました。
「これをネタに書かない奴はブロガーじゃない!」と思ったので、メールの署名についての記事を書こうと思ってましたが先週で最終回として、こっちを書きます。写真も撮ったし。
もう、「これを書かない奴はブロガーにあらず!」と思いました。



最初にあったのが、「泥棒日記」という名前の洋服屋さん。意味深な名前をつけるなぁと思いました。



「泥棒日記」の隣にはお花屋さん。もしやお花屋さんで泥棒を働く奴がいるのか?犯人は誰なんだ。また隣を見ると、



「花泥棒は珈琲屋です」。重要なヒント、というかズバリ証言が書いてありました。そこで花屋さんの向かい側を振り返ると、



泥棒!泥棒の家がこんな近くに。


でも「泥棒日記」も、知ってるなら日記つけてないで通報してあげればいいのに、と思いました。
下北沢北口の割とすぐのところにこの一角があるので、立ち寄ってみてください。


(制作・菊池)

日々 日時: 21:47

2006年11月08日

wonderland
TOPへ

たまには劇評にリンクを貼ります。


小劇場の いま にふれる劇評サイト「wonderland」に、「マンモス」の劇評が載りました。


(制作・菊池)

08_マンモス 日時: 10:17

2006年11月05日

会計報告の日
TOPへ

『マンモス』会計報告の日。久々に全員集合しました。
立て替えてたお金が返ってきました。




会社の会議みたいですね。
徳尾から、次回公演の構想も説明されました。
公演情報アップは一月後ぐらいになります。



ポッドキャストの視聴(堀田・篠崎)。


(制作・菊池)

08_マンモス 日時: 00:27

2006年11月01日

いい署名
TOPへ

先週のダイソーの話は忘れてください。


メールの最後につける署名。
心の和む、いい署名をネットで探すのが好きです。
週1度のペースで、いい署名をご紹介しようと思います。
初回は、僕が実際に使ったものです。


■タイトル「つくし」


   ()    庭にツクシが顔を出しました
   w  () ─────────────
 () w  w    菊池 廣平
 w w  w    kikuchi@xxxxx.xx.jp
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


春ごろ使っていました。
実際にはツクシ生えてませんが、ホワイトライだと思います。
思わず外に出たくなるね、と言われました。


■タイトル「アヒル」


ゝ, )
)(__ 今に白鳥となって羽ばたくよ
( ヾ フ  菊池廣平
〜〜〜〜〜〜 kikuchi@xxxxx.xx.jp


今、大学のアドレスで使ってるものです。
僕は25歳ですが使ってるので、年齢は気にせず使っていいと思います。
(このページだと首のところがずれちゃってますが、コピペすれば直るかも。)


「署名」で検索して、あなたらしさを演出する署名が見つかったら、メールください。


(制作・菊池)

日々 日時: 21:13

2006年10月26日

ダイソーブランド
TOPへ

制作の菊池です。
公演と公演の谷間はとくお組情報が無いので、身辺雑記的なもので間を繋ぎたいところです。
しかし、僕は大学院生で公演前以外は毎日研究室にいるので、特に面白いエピソードもないなぁというのがブロガーとしての悩みです。


そんな研究室ライフの数少ない楽しみが、100円ショップのダイソーで買う文房具です。
ダイソーの文具類で研究机を完璧なものにするのが今、目標みたいになっています。
それらを週1ぐらいで紹介します。



これはキラキラした四色のテープが一つになったものです。
回転させて、使いたい色をテープカッターの位置に持っていくことができます。



研究室では、自分の文具と共有の文具がごっちゃになってしまうので、自分の文具にはすべて金色のテープを貼る、という決まりにしてます。
使い方次第ではもっと力を発揮しそうです。


(制作・菊池)

日々 日時: 17:30

2006年10月19日

マンモスこぼれ話
TOPへ

『マンモス』のアンケートに、「ドムドムハンバーガーがスポンサーなんですか?」という質問が多数ありましたが、そんなことはないです。一方的に使ってただけです。


劇中ではドムドムの紙袋が必要で、しかも1回使うと袋がグシャグシャになってしまうので、1回2袋×ゲネを含めて11ステージ=22袋を用意しなくてはなりません。



そこで一番近いドムドム・ダイエー碑文谷店に行って「紙袋を多めに頂くか、売ってくれませんか」とお願いしたのですが、店長が出てきて、ダメですと言われました。
そうやって心が狭いから、他のチェーン店に負けるんだ、と思いました。


でも、その後、袋欲しさに碑文谷店に足繁く通ってうちに、ドムドムに愛着が生まれたのも事実です。
特においしくもないですが、不味くもないし。



注目は、土曜日はドムドムの日(土曜日の「土」とドムドムの「ド」を掛けていると思われる)で、甘辛チキンバーガーが120円!これは安いですね。
なんか結局スポンサー記事みたいになってますが。


(制作・菊池)

08_マンモス 日時: 02:14

2006年10月11日

公演終了
TOPへ

更新遅れましたが、公演全日程終了しました。
改めて、お越しいただいた方、応援していただいた方ありがとうございました。



PM9:00。装置を撤去した後の舞台。



トラックへの荷積みを終えて一服する北川。



AM1:00、打ち上げの2次会。堀田ひろし『また逢う日まで』。


公演のご感想など、何かありましたらinfo@tokuo-gumi.comまでメールください。
ブログへのトラックバックも歓迎です。


メンバーはとりあえず体を休めて、来年の次回公演の準備に入ります。


※劇場に黒いメガネをお忘れの方、お預かりしているので劇団までご連絡ください。


(制作・菊池)

08_マンモス 日時: 01:33
次のページ>>








検索


カテゴリー

最近のエントリー

[an error occurred while processing this directive]