シリーズ・告白「病」
【ムービー】更新しました。

今回は告白三部作という形で、軽いノリのを三つ、短期間のうちにアップしていこうと思っています。
時々、告白したことも、されたこともほとんどない自分の人生が突然バーっと頭をめぐることがあります。
そしたらもう、人の話を適当に聞くことしかできない状態に一時間くらいは陥っちゃいますね。
しかも不思議なもので、楽しい時ほどなるんですよね。
(映像・北川)
ホームページ
日時: 05:41
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年05月01日
トロフィーを作ろう!【01】
さぁ、ついに再開です。
とくお組 第11回公演「西洋のレイルボーイズ」も終わり、
僕の生活もだいぶ落ち着いてきました。
怒涛のように忙しかったこの数ヶ月を経て
先週の土日は久々のオフを満喫。
お風呂上がりに、自分の部屋で足の爪を切りながら
「…なんて穏やかな午後なんだろう」
と、そんな幸せが逆に怖くなってしまったほど。

※余りチラシを有効活用。宣美さんゴメンナサイ。
ところが、どうも何かを忘れているような気がしてなりません。

「えーっと、なんだっけかな?」

「んー?、トロ…なんとか、だったような…。トロ…、トロ…」

「ああ!!!!!」
思い出しました!コレです!

トロフィーです!みなさん、覚えておいででしょうか?
昨年末、フジテレビ主催「お台場SHOW-GEKI城 T★1演劇グランプリ」にて
準グランプリとも言える<審査員特別賞>受賞を記念して、
自分達で勝手にトロフィーを作って飾ろうと言っていたきり、
完全に忘れていました!
僕らが忘れてしまうようでは世の中の人々は100%忘れてしまいます。
せっかく頂いた初の「賞」ですから、しっかりモノとして残しておきましょう。
記憶より記録です。
長嶋よりも、王になりたい。
ということで、今後また「トロフィーを作ろう!」を再開したいと思います。
ご期待ください。
(制作・堀田)
トロフィーを作ろう!
日時: 02:49
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月24日
西洋のレイルボーイズ こぼれ話
レイルボーイズこぼれ話。
先日無事終了いたしました西洋のレイルボーイズですが
今回はこんな感じの舞台でした。

※二階席から。
舞台手前が駅舎、真ん中に線路を挟んで、奥がホームとなっています。
建物の中に線路が走るというこの構造は、
徳尾が京王井の頭線を見ていて思いついたもの。

※京王井の頭線の渋谷駅は、電車がビルに突っ込んできます。
また、ホームの上にあるのは駅の図書コレクション。
列車が何年も停まらないので、副業として図書館をしている、
という設定でしたが、本はひとつひとつ手作りです(カバーだけ)。

こちらはほとんどはスタッフが作ったものですが、
いくつか役者陣の作ったものも採用されています。

※高良作成の本。装飾がそれっぽく作られています。
西洋のどこかの国にありそうな本のタイトルをつける必要があるのですが
なかなかこれが難しいです。
そんな苦心の末に生まれた作品をいくつかご紹介しましょう。

※篠崎作 「アカシヤ デッパー」

※北川作 「パン パン パパパン」

※篠崎作 「ブリット VS うんこ団」
などなどが採用され、実際に舞台上に存在していました。
残念ながら不採用となったものもいくつか紹介すると
・篠崎作 「NEW CLERAP」(ニュークレラップ)
・堀田作 「NEZU JINPACHI」(根津甚八)
など。いずれも不採用理由は「まんますぎる」でした。
他にもアゴラ劇場にある移動用のエレベーターを
実際に駅にあるエレベーターとして使用する等、
なかなかおもしろい舞台でした。
次回公演は9月17日〜23日を予定しております。
まだまだ先ですが、ぜひまたご来場いただき、
セットの隅々までお楽しみいただければと存じます。
(制作・堀田)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 02:35
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月23日
「西洋のレイルボーイズ」終了しました!
全日程、終了しました。
とくお組 第11回公演『西洋のレイルボーイズ』無事に終了いたしました。
今回もたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

※お客様からのアンケートを熟読する鈴木。
千秋楽が終わると、お客様を見送った後、間髪入れずに
"バラシ"というものが始まります。
舞台セットはもちろん、音響照明器具や衣装や小道具や…
といっせいにお片づけをします。
これが本当に骨の折れる仕事で、写真を撮る暇もありません。
その後、クッタクタになった状態で打ち上げに突入します。
数ヶ月間の苦労を一気にお酒に流すわけですが、
本番→バラシと経ているだけに一気にお酒もまわり、写真を撮るどころではありません。
そして翌日は、トラックでとりあえず搬送した舞台セットを完全に解体する
"コワシ"なるものが行われます。

※コワシ風景。やっと写真が出てきました。
本番→バラシ→打ち上げ、と経ているだけに、
コワシの段階では体力的にもモチベーション的にももう限界。

※無心で材をまとめる北川。
コワシは日程の都合上、ほとんどが月曜の平日になるため、
本番週に有給を使いまくるサラリーマンチームは参加できず、
ここは学生・フリーターチームが毎回頑張ってくれています。
今回は堀田も急遽参加したため、彼らの頑張りも初めて日の目を見ることに。

※奥から篠崎、鈴木、高良、無心で材をまとめる北川。
通常は夕方までかかるコワシ作業ですが、
今回は壊すものがそれほど多くなかったらしく
お昼には全て終了することができました。

※キレイさっぱりの作業場@母校。発つ鳥後を濁さず。
ということで、会計処理などは残しつつも、
後片付けはこれで終了!おつかれさまでした。
また追って舞台写真などもアップしていきたいと思います。
写真は意気揚々とアイスクリームを買いに行くメンバー。

※鈴木のハゲが切ないです。
(制作・堀田)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 03:17
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月20日
明日、千秋楽です。
四日目、終了しました。
本日もたくさんのお客様にご来場いただきました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
また受付では、いただいたお花や祝い酒も飾らせて頂いております。

※TBS映像事業部様、JVCエンタテインメント様

※創像工房in front of.様、STEPS Musical Campany様

※ともとも様
最後のお花は篠崎のバイト先であるampmのおばさま達からの差し入れ。
「ともとも」というのはユニット名でしょうか。(篠崎友の友人?)
他にもフジテレビドラマ制作センター様を初め
たくさんの方々から陣中見舞いを頂いております。
堀田が写真を撮り忘れてしまったため、
全てご紹介できず大変申し訳ございませんが、
重ね重ね御礼申し上げます。
しかし、このような大きいお花を頂くのが夢だったとくお組。
これからもたくさんいただけるように頑張りたいと思います。
さてさて、明日(20日)はついに千秋楽。
昼・夜ともに当日券はございますので、ぜひご来場ください。
明日の夜は18:00開演と、少し早めになっておりますのでお気をつけください。
それでは、みなさまのご来場心よりお待ちしております。
(制作・堀田)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 01:26
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月19日
当日券!出ます!
三日目が終了しました。
本日はあいにくの雨となってしまいましたが
それでも昼・夜ともにたくさんのお客様にご来場いただきました。
お足元の悪い中、誠にありがとうございました。
下の写真は早速アンケートを読む徳尾と堀田。

※面接官ではありません。
残すところ19日、20日の計4ステージとなります。
各回で予約受付は終了しておりますが、
当日券が比較的多めにお出しできそうです。
まだ間に合いますので、ぜひ駒場東大前までお越しください。
19日(土)14:00 当日券あります
19日(土)19:00 当日券あります
20日(日)14:00 当日券あります
20日(日)18:00 当日券あります
(制作・堀田)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 01:23
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月18日
当日券、あります。
初日・二日目と終了しました。
ここにきてブログを更新する余裕がでてきました。
まだまだ序盤ですが、既に沢山のお客様で賑わっております。
初日には、なんとあの川村ゆきえさんも来て頂いたようで、
川村さんのブログ「ゆっきーにっきー」でもちょこっと紹介されております。
今をときめくグラビアアイドルが来たとあって、
男だらけのとくお組は大興奮!(特に堀田)
※見られる立場なので、会ってないのですが…
二日目には、ゆっきーにっきーをプリントアウトして
楽屋に貼ったりしています。

※お茶目なザキさん。
また今回の舞台は西洋という事で舞台上にはレトロな家具類がいっぱいです。
下の写真は駅長さんの机まわり。

※タイプライターもあります。
明日(18日金曜日)の14:00の回は当日券が多数ございます。
また各回で予約いっぱいとなった回でも
当日券がございますので、諦めずにきていただければ幸いです。
一同、心よりお待ちしております。
(制作・堀田)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 02:49
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月16日
初日です
『西洋のレイルボーイズ』 本日初日です。

前売券の販売は終了しました。
当日券は、各ステージ販売いたします。
(主に2階席となります。)
4/17(木)19:30の回、4/18(金)14:00の回は
当日券用に多くの席がご用意できるので、おすすめです。

会場では、新発売のDVD『とくお組まんじゅう2』や、
『とくお組まんじゅう』『とくお組まんじゅう2』をセットにした、お得な「ペアまんじゅう」も発売します。
こちらもお楽しみに。

ご来場、お待ちしております!
(制作・菊池)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 01:20
| パーマリンク
2008年04月15日
劇場入りしました
制作の菊池です。
役者たちが、夜まで稽古し、アゴラ劇場5階の稽古場に布団を敷いて寝るという
共同生活みたいな体制に入ったので、堀田に代わり更新しています。
という訳で、劇場入りしました。
今日は、創像工房の皆様も大勢お手伝いに駆けつけてくれて、
良い雰囲気の舞台が猛スピードでつくられました。
日付の上では明日、16日(水)〜、いよいよ公演スタートです。
前売チケットは、本日15日(火)の24:00まで受け付けております。
残席状況:
16日(水)19:30 × (当日券のみ)
17日(木)19:30 ○
18日(金)14:00 ○ (平日昼割2000円!)
18日(金)19:30 ▲ (座布団席のみ)
19日(土)14:00 × (当日券のみ)
19日(土)19:00 × (当日券のみ)
20日(日)14:00 × (当日券のみ)
20日(日)18:00 △ (残席わずか)

---
シリーズ 顎で描いた絵
タイトル:きっぷさん

役者の高良がアゴで描いたとか。
---
稽古場風景です。
こちらは、おいしいものが食べたいといってゴネるとくお。

(制作・菊池)
11_西洋のレイルボーイズ
日時: 01:23
| パーマリンク
| コメント (0)
2008年04月12日
『西洋のレイルボーイズ』予告編ができました
予告編ができました。
とくお組第11回公演「西洋のレイルボーイズ」予告編が完成しました。
どうぞご覧ください。
※音楽がいいですね。
西洋の片田舎の雰囲気をなんとか出してみました。
もちろんロケ地は日本(世田谷区)です。
とある公園での撮影だったため、
当日はカメラのまわりで跳ね回る子供たちを殴り倒しながらの撮影。
おかげでほんわかした感じに仕上がりました。
また、撮影中にたまたま大人計画の正名僕蔵さんとばったり。
大人計画フェスティバルでは大変お世話になりましたが
お互い最初は全然気づかずに、
「なんか撮影やってんなー(正名)」
「早くどっかいかないかなー(とくお組)」
と牽制しあっていました。
「西洋のレイルボーイズ」もうすぐ開演いたします。
残席状況は以下です。
16日(水)19:30 △ (残席少)
17日(木)19:30 ○
18日(金)14:00 ○ (平日昼割2000円!)
18日(金)19:30 ○
19日(土)14:00 × (当日券のみ)
19日(土)19:00 × (当日券のみ)
20日(日)14:00 ▲ (座布団席予約)
20日(日)18:00 ○
当日券もございますので、ぜひご来場ください。
一同、心よりお待ちしております。

11_西洋のレイルボーイズ
日時: 10:51
| パーマリンク
| コメント (0)
<<前のページ
次のページ>>
|