2012年09月19日

オヤコール
TOPへ


[日常] スーパーで見かけた警察署からのチラシ。


振り込めを 絆で防ぐ オヤコール

チラシによれば、毎月15日に「親から子へ」電話をすることで、絆を深めて「ウソ電話」に騙されないように注意しましょう!とのこと。

圧倒的に流行らないだろう。

万が一、この習慣が世に浸透したとしても、今度はまた新たな犯罪を招く要因となるだろう。犯人は10日ぐらいになると手当たり次第、老人宅に掛けて「電話番号がこっちに変わったんでー」と掛ける。すると15日に掛ける相手は振り込め犯になってしまう。

老人も自分から能動的に掛けている以上、相手は「息子に違いない」と思い込んでいるだろうし、まあ、どう考えても安直なキャンペーンだと思いますね。


日常 日時: 23:49

2012年09月18日

未来ポスト
TOPへ


[日常] 封書や小包のような郵便物をよく送る。

小包はともかく、封書の場合も「これいくらかなあ?」と分からないので、いつも窓口に持っていって測ってもらっているのだけど、これがポストで自動的に測ってくれると便利だ。

ポストというのはどうしてもどこかで切手を貼る(買う)という動作が必要になるので、街中にたくさんある割には「すぐに出せる」という機動性みたいなものが無い。

今はコンビニとかで切手が買えるようになったけど、結局のところいくら分買えばいいのか分からなかったりするので、そこはポストが自販機のような感じになっていて、荷物を穴に入れると計量計算されてピッと「いくらです」と出てくる、そこにお金を投入したらOK(ダメだったら返却される)というふうになるといい。

パスモでも支払える。クール便で送りたいときは「つめた~い」を押す。


日常 日時: 23:21

2012年09月17日

どこでも寝られる身体
TOPへ


[日常] バスや電車に乗ると必ず寝る。

高校生ぐらいまでは今とは真反対でまったく寝られなかった。友人とかがウトウト寝ているのを見れば、「そんな隙だらけで、もしサクッと刺されたらどうすんの?」と言っていたぐらいだ。

そんな警戒心の強かった自分はもうどっかに行ってしまって、今やどこでも寝ようと思えば2,3分で眠ってしまうようになった。だから常に移動の際は3,4駅あればもう到着まで目が覚めないとか、そんな感じになっている。バスの場合はボタンを押さなければならないし、停車=停留所というわけではないので難度は高くなるのだが。

よく寝る一方で、乗車中の「寝過ごし」というのはあまりない。夜、酔っぱらって自分の降りる駅を寝過ごすとかいうのもほとんど経験が無い。もちろん、「あれ!? 乗り過ごした!?」と思わず席を立ってしまうことはあって、昨日も目黒で降りるのに恵比寿で席を立ってしまい、その隙に若者に席を取られてしまった。

いや、まあ降りるつもりでしたよ、みたいな感じで隣の車両に移動する切なさ。

ただ「寝過ごし」はなくても、目黒で降りるのに気づいたら五反田だったとか、本格的に乗り過ごすときは、いつも起きているときだ。


日常 日時: 23:56

2012年09月16日

重鎮に筋を通す
TOPへ


[日常] CMでモテブラというのをやっている。

モテというのは普通にモテる、という意味だろう。でもモテるブラジャーっていうのはどういうことなのか考え始めると思考が迷宮に入ってしまう。たいてい、男性の前でブラジャーが露わになっている時はもう、モテるかどうかはあんまり関係ないんじゃないかとか、そこからモテるってどういうことなのか、とか。

どうも、ブラジャー姿で街を歩いているイメージしかつきません。


-----------
芸能界の仕組みっていうのはよく分からないけど。

上戸彩が結婚して和田アキ子にメールが来たとかいうニュースを見ると、彼女のコメントよりも「なんかそういうホウレンソウって大事なんやろうなあ」ということがヒシヒシと伝わってくる。「あそこには筋通しとけ!」「報告しなかったら番組で何言われるかわからんで!」みたいな。

実際報告が無かったら「聞いてないなァ・・・・・・すぐ別れるんちゃう?」とか言われそうだし。

阪神の金本が引退を決めた際も、金本はニュースになる前にお世話になった人への報告を忘れていない。ニュース番組で星野監督が「金本から電話が来たとき、ピンと来ましたよ」と言っていた。

ピンと来るということは心のどこかで報告を予想していたということで、それがもし無かったと考えたら恐ろしい。

金本もテレビで見て「正解やったな・・・・・・」と思ったかもしれない。


日常 日時: 23:21

2012年09月15日

印としての電話
TOPへ


[日常] たまに電話を持たずに通話している人がいますね。

サラリーマンとかと街ですれ違うときに、たまに「だからさあ、それ何回も言ってるじゃん」とブツブツ言ってる人がいて一瞬ギクッとするのだけど、すれ違ってしばらくしてから、ああ、今のは電話か。と気付くことがある。

利用している人自身も「便利」と「変な人に思われるかも」の天秤に一応掛けて、便利のほうを選択したんだろうと思うけど、やっぱりあれはびっくりするなあ。

歌手が歌う時にマイクを持っているのと似てるかもしれませんね。技術的にはワイヤレスとかで隠せたりできるかもしれないけど、やっぱり手ぶらだと「変」「格好がつかない」ってことなんだと思う。

将来的には、単なる「印」として電話のカバーを持って話す、なんていう現象も起きるかもしれませんな。


日常 日時: 23:47

2012年09月14日

声に出して日記を書く
TOPへ


[日常] 巷には音声認識ソフトってありますでしょ。

Siriとかも随分進化していることだし、ふと「しゃべるだけで日記が書けたら、こんなに楽なことは無いん じゃないだろうか」と思い立ち、試しにiPhoneに「Dragon Dictation」なるアプリを入れて、 さっそくしゃべってみた。

今日の日記です。

Iphoneに音声認識のソフトを入れてみました目喋ってるだけで人気が欠けるならちょっとこれ便利かなと思ってるんですけどもなかなか変な変換になったりとかいろいろ問題はあるみたいですけど今日何喋ろうと思ったけど帰ってくると謙虚ファミレス行って帰ってくるときに自転車に向かって感がちょっと落ちてくださーいほド上から声が聞こえてきてなんだろうと思ったら僕じゃなくてその後ろにいた人とピザーラの原付が呼び止められて、 aaなんで止めたかわかりますか言ってて宮永咲今携帯見てましたよ年ということ警官がいて、読み違い尚、その原付の2ch言ってて意味いちばんでaa免許証っていうよりきたんですけどあれは何の音なのかダメなんですね携帯見てるのピザーラの人からするとタブ地図を見ながらいってるんですよね届観ながらのツイート信号待ちの時とか見ちゃうんでしょうけど明日の喧嘩に見られてるっている。骨盤せんあぶないんですけど確かにそれよりも自転車の

とりあえず、どんなことが書きたかったか、なんとなく伝わりましたでしょうか。言いたかったのは大体こんな感じでした。

「ファミレスから帰ってくる時に、信号待ちをしていたら自転車に乗った警官が歩道から近づいてきて、自分かと思ったら、後ろのピザーラの原付に乗った兄ちゃんが呼び止められて、「えー、なんでとめたか分かりますか? 携帯見てたでしょう?」と言っている。まあ、何の違反なのか分からないですけど、ダメなんですよね。ピザーラの人からすれば地図を見ながら行ってて、つい信号待ちとかの時に見ちゃうんでしょうけど、警官に見られているっていう。勿論それも危ないんですけど、自転車乗ってる人の携帯っていうのも・・・・・・」

兄ちゃんが2ch(2ちゃん)になったり、ついがツイートになったり、ちょっと余計な予測変換もありますが、まあ、まだまだ使えないということがよく分かりますし、自分の滑舌も相当悪いんだろうなというところで凹みました。

宮永咲ってなんやねん。


日常 日時: 23:46

2012年09月13日

ゴールドフィッシュドクター
TOPへ


iPhone5 はサプライズ機能として、電気カミソリを付けて欲しかった。


------------
[日常] 飼っている金魚二匹が病弱で、ここずっと生死を彷徨っている。

ネットによるとエラ病を患っているらしく、力なくボーッと浮かんだり、たまに突然激しく泳ぎだしたり、エアレーションの傍から離れなかったり、二日前は真夜中に水槽を覗くと、力尽きる寸前までになっていた。

そこでとりあえず水を換え、0.5パーセントの塩分を足して、さらには絶食させたりしているうちに、なんとか落ち着きを取り戻してきた(それか、力尽きているか)。もうだめか、と思いながらも何だかんだでここ一週間、桑名正博のような頑張りを見せている。

スーパーに行けば死んだ魚なんかいくらでもいるのに、あの金魚が死んだ時の姿はなんであんなに嫌な気持ちになるのだろう。ここまで来たら意地でも治してやりたい。難病の子供を救うドクターの気持ち。

日常 日時: 23:15

2012年09月12日

話し方とユーモア
TOPへ


[日常] 喫茶店にて。

隣のテーブルに「話し方教室」帰りの三人組がいて、その中の男性が初回だったらしく「本当に来て良かっ■▲☆※!」と興奮し、周りも「ぉおおお〜〜※☆▲◇!!!」と盛り上がっていた。盛り上がるのはよいけど、耳元で絶叫しなさんな。

やがて二人は誕生会を開催するか否かについて、ああでもないこうでもないと議論しはじめ、「やっぱまだ、そういう関係じゃないか」「そうだね」という結論に達していた。

その間、一言もしゃべっていなかった男性に対して、「そういえばね、話し方教室の他に、聞き方教室というのもあるんだよ」と勧めて、会が終わった。

「話し方教室」が何を教えてくれるのかは分からないが、発話の技術的なことはもちろん、話す内容とか、話す人のメンタリティも「話し方」に入るのだなあと思った一件でした。

そんな僕は今、ユーモア教室に興味があります。


日常 日時: 23:11

2012年09月11日

9年ぶりの記憶
TOPへ


[日常] 今日は広尾に行きました。



お昼に何気なく入ったお店で(夜は焼き鳥屋だそうで)でハヤシとカレーの合いがけを食べてたんですが、ふと、途中まで食べた時に「あ! この店は会社員時代の9年前、研修で広尾に通っていた時に訪れた店だった!」と思い出したのでした。

景色を見てとか、聞いたことのある声で、とかいう「思い出し方」はよくあるけど、味覚で当時の記憶が蘇るという経験は今までで初めてです。なんか美味しんぼみたい。

で、まあ美味しく頂いたわけですけれども、気になるのが「カレー」は500円。「ハヤシ」は600円で、二つの合い掛けになると650円っていう値段設定。いやいや、550円でしょ、そこは。

是非、行かれた時には二人で「カレー」と「ハヤシ」を別々に頼み、テーブルで合い掛けにすると550円になってお得です。まあ、かなり気分はゲンナリすると思いますけど。


日常 日時: 22:14

2012年09月10日

どちらでも良いを選択
TOPへ


[日常] 最近、通っているファミレスが異様に混むようになった。

ランキング番組とかでもよくファミレスなどが出てくるけど、そういう影響も多少なりともあるのかもしれない。混んで来たのは近所のデニーズだ。

「なんなんだよ・・・・・・にわかが!」と、思いながら仕方なく紙に名前を書いたのだけれども、待っているグループはみんな「禁煙席が希望」に○をしていた。僕はそういう時、迷いなく「どちらでもよい」に○をする。

正直なところ僕だって禁煙席がいいのだけれども、ただ10年前とか20年前を考えれば、そもそも禁煙と喫煙の区別も無かったし、その頃のおじさんはほとんどの人が吸っていてそこらじゅうがモクモクしていた。そんな中、何も意識をせずに(たぶん)子供時代を過ごしてきたことを思うと、今更いいじゃないか、そんなに神経質にならなくても、と思ったのだった。

案の定、すぐに「喫煙席ならすぐにご案内できますが」と五グループ抜きぐらいで、待たずに喫煙席に通されることとなった。空いているし、大人だけで静かだし、唯一の欠点は煙に囲まれて食べる日替わりランチがまずかったぐらいです。


日常 日時: 23:36
次のページ>>

[an error occurred while processing this directive]