2015年07月18日
ハイソサエティ
[日常] 新国立劇場に 「かがみのかなたはたなかのなかに」を観に行きました。
4月の「ドン・ドラキュラ」で振付をしていただいたコンドルズの近藤良平さんが出演されていたので。作・演出は長塚圭史さんでした。松たか子さんもかわいらしくて良かったなあ。
「子供と一緒に観よう」というようなプロジェクトだったので客席には子供が多く、子供にも分かるような仕掛けの(決して子供向けの内容ではないけれど)、大人も楽しめる絶妙な作品でした。こういう演劇体験を子供のうちに出来るなんて、なんてハイソな奴らなんだ! と思いました。きっといい私立に行くんだ。
僕は泥水をすすってきたような人生ですが、小さい頃にどれだけ良い体験を積むか、これが将来に関わってくると思います。
2015年07月16日
秋葉原のビルの屋上
[日常] ドラマ「婚活刑事」のロケ現場に行って、脚本の打ち合わせ。
本日の7/16(木)23:59~第三話。良かったら見て下さい。
今回は実際の撮影現場に一度も顔を出していないのですが、自分の手を離れて具現化されていくのはとても楽しいものです。一昔前までは、出来上がりを見て「なんでこんなバカみたいな演出してんだよ」と思っていたのですが、まあ、それは自分の本が未熟だったということで(それ以外に無い)、そういうストレスは無くなりました。悔しいけど、たいていのことは自分が悪いと思えば消化できちゃう。
社会生活において「何で自分の言ってることが伝わらないんだ」「なんでこう動いてくれないんだ」というのも同じですね。自分の伝えかたが悪いだけなんだよね。
---------
仕事で秋葉原に来ているのですが、秋葉原という街は馴染みがなくて、ビクビクしています。
人というよりは、街の構造がよく分からなくて。自分がどこにいるのかよく分からないし、建物が多いからGPSもよく正確に現在地を示してくれない。いや、そこビルの屋上だし!
2015年07月15日
謎の予定
[日常] 今日は図書館に半年以上借りていた本を返して、区役所に行って必要な証明書を取り、その足で渋谷まで行き、何もせずに新宿に行き、映画を観て、仕事をしてから家に戻り、クーラーの中でのびて、という一日。
15分だけ昼寝、ということをよくやるのだけど、その間に電話が掛かってくることが多い(という印象)。15分だけ寝る、というのはその時間ほとんど夢を見ているぐらい眠りとしては浅いのだけど、一応眠っているので、電話が掛かってくると受け答えはハッキリしているものの、頭はまだ半分夢の中だったりする。
今日もその15分の間に電話が掛かって来て、打ち合わせ場所と時間はしっかり聞いたのだけど、肝心の用件をまったく覚えていない。「はい! はい!」とはっきり受け答えしているだけに、「あれなんでしたっけ」と今さら聞けない。
謎の予定がまた一つ増えてしまった。
2015年07月14日
ペンケース
[日常] 今年の秋にやるであろう、とある舞台の打ち合わせ。
その後、劇団の制作さんから「コロッセオ・ミュージカル'80」の収支報告を聞いて、ぐいっと消化して、その足で渋谷へ。
長年、ペンケースみたいなものを使わず、カバンに使うペンをポイポイ投げ入れていたのですが、何本買ってもすぐに無くしてしまうし、いい大人がカバン全体をペンケースにしているのもどうかと思い、LOFTに寄ってなんの変哲もないペンケースを買いました。だいたいペンもノートもこだわりが無いのでLOFTで済ませます。機能性重視。
今日は、一年ぶりに会った人に「わ、痩せました?」と言われましたが、一年ぶりだとそうかもしれません。「あの人……もう先、長くないかも」と囁かれているかも。そこまで痩せてはないか。健康そのものですし、標準よりは太っていますので。
-----------
アイス「爽」のスイカ味の黒い部分がラムネだったんだけど、そこはチョコでいい。
-----------
7/2から始まっているドラマ 「婚活刑事」の第三話が7/16(木)の23:59~からあります。本を書いてます。よろしくお願いします。
2015年07月11日
海外では殺される
[日常] スーパーとかコンビニの袋の、あの真ん中をテープでとめられるの、いらない。
いつも「あああ、そこテープでとめないで、取るの面倒なだけだから!」って心の中で思うんだけど、そんなこと言うのも面倒くさくて今まで生きてきました。あそことめなくたって中身ボローンと落ちたりしないしねえ。
店員が商品を詰めた袋を、客に渡しやすいっていう利点しかない気がするよ。
----------
電車で寝過ごして2,3駅通り過ぎるっていうのはたまにありますが、「あれ!? ここどこだよ!! 印西牧の原ってどこだよ!」みたいなことはありません。
もともと警戒心が強いので、友達の家でわいわい飲んでたりして、そのまま床に寝る、とかいうのも基本的に無理です。ずっと朝まで起きてて、始発で帰る。記憶を無くすとかいうこともない。
身が保証されている場所でないかぎり眠れないのです。この場合の身の保証というのは、なんといいますか、安全とか危険とかというより、自分に対してコントロール可能かどうかです。
だから、飲み屋で寝ちゃう人とかを見ると「この人、ホントに他人を信じ切ってるんだな……」と逆に感心します。「海外だと殺されるかもしれないのに……」と。
2015年07月07日
テーマパーク
[日常] 舞台も一段落して。
家、コメダ、ドトール、家、ココス、家、デニーズ、みたいな感じでウロウロしています。じっと同じところで書く集中力があればいいのですけど、どうも時間の流れを感じられる場所に身を置かないと不安になるみたいで。
コメダは、以前サンリオピューロランドとかで働いてたでしょって感じの話しかたをする店員が一人いて、「おまたせ~↓しましたー↑」って感じの。伝わるかなぁ。集中が乱されます。
----------
こう見えて、テーマパークは昔から好きなほうです。
人によっては行列に並んでる時間、会話に困るとかいうことを聞きますけど、そういうので困った記憶はないですね。いや、別に話がうまいとかそういうことではなく、どれだけ沈黙が続こうが自分的には気にならないだけ。
まあ、沈黙が続くとたいてい「話を聞いていない」「不機嫌だ」「怖い」と言われてきたのですが。実は、待っている人数とアトラクションの定員、一回しするのに掛かる時間を考えてあとどれくらい待てば良いのか計算してたりする。
怖いね。
2015年07月03日
冗談みたいな人生
[日常] 梅雨明けしないかなぁ。
父が亡くなって一週間が経ちました。ちょうど劇団の本番期間中、そして別の仕事中で外にいるときの訃報でした。それから劇団員に甘えて大阪に飛び、再び千秋楽には戻ってきて、父が火葬される時間に僕は舞台上で歌っていました。最後まで親不孝だったけど、冗談好きの父親は、きっと許してくれるでしょう。
これからも冗談みたいな人生を送っていくつもりですが、ひとつよろしく。
----------
舞台「ヴァンパイア騎士-Revive」が始まっています。@あうるすぽっと
強く、美しく、儚い世界観を伝えられるように、現場にも(求められてないかもしれないけど)行っています。僕らしさというのは今回はいいか、と控えめに作った舞台ではありますが、そこに人物が実際に生きているかのようなリアリティと手触り感は、劇団の時と同じように心がけたつもりです。あと、少女漫画が好きで良かった。高校生の時までは本気で漫画家になりたかったなぁ。
観に来てくださいね。
-----------
あと7月2日(木)23:59~ ドラマ「婚活刑事」@日本テレビ系 も始まっています。
私の脚本回は3話以降、ちょこちょこです。ますもとさん回とのテイストの違いも面白いのでは、と。よろしくお願いします~。
2015年06月29日
いきもの
[日常] 「コロッセオ・ミュージカル'80」が無事に終幕しました。

ありがとうございました。
2004年の3月に第一回公演を上演してからかれこれ11年が過ぎました。旗揚げするときには僕は大学を卒業していて、会社員二年目に入る頃でした。「今から始めるんですか」というタイミングでした。それから地道に続けてフェスに出させてもらったり、無くなるまえのシアタートップスで公演をさせてもらったり、会社を辞めて脚本の仕事をするようになったり、メンバーが辞めたりと、いろいろとありました。
劇団は生き物なので、常に自分たちの変化にあわせて対応を変えていかねばならないのですが、それがちょっとここ数年追いつかなくなってしまったというのが正直なところで、しばらく予定を白紙にしなければと思いました。休止とかいう大それたものではなく、単に予定が無いという程度の話です。
劇団なくして今の自分はありませんし、劇団の活動をやめてしまうと、きっと今後の仕事もうまく行かなくなるだろうという予感がありまして、なるべく早く再開できるように整えたいと思っています。まずは筋トレから始めることにしましょうか。
2015年06月12日
ルール無視
[日常] 全然、日記書けていませんが。普通に生きています。
コンタクトの上からささないで下さい、と書いてある目薬もかまわず、コンタクトの上からさします。効き目の問題だろうか?そんなに禁止するほど、重い話ではないと思って。
USBも「安全な取り外し」などの操作をすることなく、用が済んだらぶっこ抜きます。あれも、それでどうにかなった経験はないし。ちょっと日本のものは繊細なルールが多いし、みんな律儀に守りすぎだと思う。
-----------
7月2日から始まる「婚活刑事」という連続ドラマを書いてます。ますもとさんと。
僕の担当回は3,4話目と、あとは7話目以降の後半を書いています。
世の中には○○刑事が溢れてて、見てる人的にはおいおいまたかという感じかもしれませんが、このドラマ自体は大仰な感じでもなく、ナチュラルな作りで結構いい感じになってると思います。
------------
劇団公演「コロッセオ・ミュージカル'80」の稽古場日記です。
このタイミングかよ、という感じですが、 特設サイトが出来ています。史実を組み合わせるほど資料が無いのでほとんどお話はオリジナルですが、人物の名前を聞いたことがある、という方は多いのではないでしょうか。
今はどんどん出来上がってくる楽曲に詞を書いて、歌の練習をしているところです。是非、観に来ていただけると助かります。ちょっと無理してでも、来て! 忙しいのは分かるけど!
一般発売は以下のようになっております。下記3つのいずれかでお申し込みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
◇チケットぴあ http://pia.jp
0570-02-9999 (Pコード:444-585)
◇ローソンチケット http://l-tike.com
0570-084-003 (Lコード:34042)
0570-000-407 (オペレーター対応 )
◇座・高円寺チケットボックス(月曜定休 *学割のお取り扱いはございません)
窓口 (10:00~19:00)
http://za-koenji.jp
2015年06月02日
少女
[日常] 高校時代、少女漫画ばっかり読んでいました。
ママレード・ボーイまた読みたいなあ。またいろいろ読みたくなったけど、漫画喫茶はあの照明の暗さが眠くなってしまうし、読む集中力がびっくりするほどないので非効率。少女漫画をたくさん所蔵している友人とかを見つけて、入り浸るのが良さそう。
まずはお友達を募集するところから。
----------
劇団公演「コロッセオ・ミュージカル'80」の稽古場日記です。
堀田君が「古代ローマ入門」という資料を図書館から借りて持ってきてくれました。僕もいつもは資料を抱え込んで劇作に取り組むのですけど、今回は資料が少ないので、こういう「入門」がありがたいです。みんなも稽古場で、古代なのにこんなに文明発達してんのか(水道管とか)と驚きながら。

衣裳のハードルがあがります。
この時代も当然、演劇はあるわけですが、面白そうです。今回はそういう演劇の夜明け的なお話でもあります。
一般発売は以下のようになっております。下記3つのいずれかでお申し込みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
◇チケットぴあ http://pia.jp
0570-02-9999 (Pコード:444-585)
◇ローソンチケット http://l-tike.com
0570-084-003 (Lコード:34042)
0570-000-407 (オペレーター対応 )
◇座・高円寺チケットボックス(月曜定休 *学割のお取り扱いはございません)
窓口 (10:00~19:00)
http://za-koenji.jp
<<前のページ
次のページ>>
|