2015年12月16日

末期症状
TOPへ


[日常] 日常において、僕は表現が小さいことがよくあるようです。

たとえば写真を撮るとき、僕の中では満面の笑みを浮かべているつもりなのだけど「もっと笑って」と言われる事は日常茶飯事だし、何か声を掛けられて「うん」とか「そうか」と返事をしているつもりなのだけど、いつの間にか相手が「無視した」と怒っていることがある。

単純に「うん」という声のボリュームが小さいのもあるし、声が低すぎて何かのモーター音だと思われてるのかもしれない。このまま意識せずに生きて行けば、あいつは笑わないし、リアクションも無い、気難しいやつだ、となってしまいかねないので、できる範囲で改善していこうと思う。

僕は着ぐるみではないけど、「中の人」と「外」のギャップが結構あるんだよな。どうもこの肉体は、燃えたぎる情熱、秘めたる思いみたいなのが伝わりづらい。

まあ、ちょっとそれは言い過ぎだけど。


--------
ファミレスに来ているのだけど、全然流行っていない。

全然流行っていないので店員も姿を見せず、3時間前にお客さんが食べたハンバーグの鉄板が、両サイドのテーブルにずっと置かれっぱなしになっている。

流行っていなくても綺麗なリズムが保たれている店って潰れたりしないんだけど、こういう引きこもりの部屋みたいになっちゃうと先行きが長くないことが多い。

どうも、ファミレスマスターです。


日常 日時: 16:36

2015年12月15日

富裕層を狙う
TOPへ


[日常] 物を書いたり考えたりするときに、田園調布界隈をうろうろしていることが多く。

気づいたのは、なんだか怪しげな施設や会社が多いということ。超音波セラピー(仮名)とかサンダー療法(仮名)とか、非科学的(と思われる)医療施設とか、新興宗教施設とか。

人の弱みにつけ込むという点では、貧困層の多い町なんかが有効なのかなとか思ってたけど、そもそも利用者がお金持ちじゃないと継続的な利益を得られにくいという点では、富裕層をターゲットにするのは理にかなっているのかもしれません。お金は持っているけど、リテラシーは低いという層。

あと、不幸な人を○○セラピーで実質的に幸福にさせることは難しいけど、富裕層なら勝手に○○セラピーのおかげで今がある! ××教のご加護! と思ってくれそうだし。


---------
年末なので、区役所も郵便局も混んでいて。

支払わなければならないものをすっかり溜め込んでいたので郵便局の窓口に並んでいたのだけど、窓口の数よりも従業員が少なくて大変そうだった。一つ一つの処理が遅いわけではなくて、単純に人が足りていないという感じ。

で、ふと入口のほうを見ると「保険アドバイザー」と書かれた机にちょこんと座らされていたおじさん(局員)は、いびきをかいて豪快に眠っていた。いや、そこにずっといなくていいから空いてる窓口で他の対応をしてよ、と思ったのだけど、きっとその人を窓口に置いても何の役にも立たないのだろう。会社には必ず一定の割合でいるよね、こういう人。

勿論、保険のアドバイスも大してできないんだろうと思う。


日常 日時: 14:12

2015年12月12日

化粧
TOPへ


[日常] 毎日ではないけど、満員電車に乗り合わせることがあります。

他人と狭い空間を共有しなきゃいけないというのは相当なストレスをお互い感じるわけですけど、あの、人に全体重を委ねて自立することを諦めちゃってるおじさんとか、かなり嫌ですね。いや、僕はあなたの敷き布団じゃないんですよと言いたくなる。

で、こんな奴をヨイショしてあげる義理は無いと思って、本当は逃げるスペースなんて無いんだけど、おじさんが油断してるタイミングを狙ってサッと身体をずらすことにしています。電車が揺れるタイミングとか。

ただ、そうすると違う第三者に雪崩れていって、それはそれで申し訳なく思ってしまうのですが。


----------
今も昔も、電車の中で人目を気にせず化粧をする女の人っているでしょう。

世間的には、みっともないとか、人に見せるもんじゃないとか、そういうことを言われる対象だったりするわけですけど、僕は別にそういうのはどうでもいいんです。

なんというか、「そこに福山雅治が乗ってきたらどうする?」と思ってしまうんですよね。うまく言えないんですけど、それでも化粧し続けるのかな?と。※その女性が福山雅治のことを好きだと仮定した上での、たとえのようなものです。

たぶん化粧をした自分が活躍するメインの物語(合コンとか女子会とか)があるんだと思うんですけど、その過程である電車内をあまりにも軽視しすぎてるんじゃないかと。途中で大事な場面が現れたらどうするんだろう、と他人ながらドキドキしてしまうのです。

あとはね、「俺はお前のエキストラじゃねえ!」という気持ちも湧いてきたりして。エキストラでもないのかもしれませんが。


日常 日時: 21:54

驚き
TOPへ


[日常] 龍馬伝を見始めました。

隙間を見つけてNetflix, Amazonプライムビデオ, Hulu, U-Nextなどの動画配信サイトをうろちょろして見ているのですが、見たいもの(見てないもの)が多すぎて時間がいくらあっても足りません。とりあえず、優先順位としては「え? こんな有名な作品見てないの?」と言われそうなものから見ています。

定年退職後だったり、すごく大金持ちになったら一日中見てられるのになぁ……。


----------
EXILEのライブにお邪魔してきました。


舞台「ドン・ドラキュラ」メンバーで。ケンチさんを応援しに。

東京ドームは小学校三年生の時、巨人阪神戦を観に来た以来だと思います。あの時は香田が無惨に打たれました。それはさておき、私はこう見えて(どうも見えてないでしょうけど)、ライブはすごく好きで、今年は夏に乃木坂46のライブも行かせてもらいましたし、純粋に楽しみながらも、映像だとか構成だとか特殊効果だとか、いろんな裏側を想像しながら楽しみます。

とにかく壮大。幕が開いたらとにかく観客を驚かせ続けるというのは、良いエンターテイメントに共通する条件の一つなのでしょう。


日常 日時: 02:44

2015年12月10日

人望と拷問
TOPへ


[日常] ますもとさんにお誘い頂いて、升毅さんの還暦お祝いの集まりに行ってきました。


脚本家のますもとたくや氏。チャーハンをめっちゃこぼしてるように見えるけど紙吹雪です。

幹事として忙しそうに動いていた彼。すれ違いざまに「あの、走ってる日記、全然おもんないで」とだけ言われました。素敵な集まりで、それにひきかえ自分なんてどんな寂しい還暦になるだろうか……と暗い気持ちになりました。人望って大事。


----------
足の痛むところはテーピングをして走っていたのですが、はがすときに毛も一緒にはがれるので拷問に近く、これはどうにかならないものかと、このたびゴム製の、巻くタイプのサポーターを買いました。

とはいえ、昨日無理して走ってみたらますます後脛骨筋を痛めてしまい……と、こういう話がどうでもいいんでしょうけど、書き続けます。


日常 日時: 14:25

2015年12月08日

興味先行
TOPへ


[日常] とりあえず「走る」「足を負傷する」「休む」「走る」「足を負傷する」というのを繰り返している毎日です。

今は、後脛骨筋症候群というやつですね。内くるぶしを痛めてしまって。ちょっと距離が物足りなくなってきたので、調子に乗って1キロ増やしたらこの有様です。そして痛めるのは全部左足。

あとは、やっと半年ぐらい停められていた図書カードがやっと解除されたので、本を借りまくり、調べまくり、読みまくっている。そして、映画を観まくっている、そんな年末。

仕事はその合間にちょっとだけ。これが自分にとっては最高のバランスです。


--------
昔から、なにごとも真面目に取り組み始めるのが遅い人間でした。

剣道部に入って最初はダラダラやる気なく練習してるんだけど、ある時レギュラーになってしまって、三年生になって本気で練習し始めたり、数学なんて何の興味も無かったけど、たまたま大学で数学科に入ってしまって一から勉強を始めたり。

それが今は演劇とかドラマでしょうかね。二十代の頃は作ることに一生懸命で周りの人が何をやってるかなんて一切興味なかったけど、ふと「なんでみんなは上手く出来るんだろう」と気になりだして勉強し始めるという。

きっと一般的には、何かに興味を持って→勉強(練習)して→力がつく、みたいな順番だと思うのだけど、僕の場合はいつも、興味を持って→調子に乗って→力が無いことに気づき→焦って勉強(練習)を始める、という感じ。

まだ、焦るだけマシ! とポジティブに生きていきます。三十六だけど。


日常 日時: 17:19

2015年12月07日

時限爆弾
TOPへ


[日常] 最近はもうめっきり寒くなってきたこともあって、マフラーして、マスクして、イヤホンをして、という感じで出掛けるのですが。

これ、外す時に順番を間違えるとイヤホンがマスクに絡まったりしてワーーーッとなるんだけど、うまく順番通りに外せた試しがない。毎回、何も考えずに身につけて出掛けるので、覚えていないのです。

さっきも、時限爆弾の仕掛けを解除するように恐る恐るマスクを取ってみたら、イヤホンが耳から外れて自分的には「死んだ……」と思いました。


--------
まだ劇団員の披露宴はちょっと先なのですが、余興の稽古をしてきました。


かつての劇団員や現役劇団員や、役者友達もあわせて。

演劇は結局のところ「段取り」との戦いだったりするので、「まあ、練習はこれぐらいにして、あとは本番で!」みたいな、いい加減なノリで誰もやろうとしません。不安症の人のほうが向いてるというか。

10年一緒にやってるだけあって、特に台本の意図を説明する必要なく、さらっと出来上がりました。それにしても、本当に普段は劇団員同士で会うことがないので、毎回近況報告を聞いたらだいたいその日が終わります。


日常 日時: 15:21

2015年12月04日

余りに興ざめ、余興
TOPへ


孤独をこじらせて、クリームソーダを飲みました。


-------
[日常] 結婚式の余興で何をやるか悩んで、数日。

僕に出来る事なんてちょっとした小芝居の台本を書くことぐらいなのだけど、毎度毎度、さっぱり雰囲気がつかめない。あんまりウケなくて失敗する絵は浮かぶんだけど。もうつまんないけどGOしちゃうか!と悩んだり、いや、その時間は無駄だからすぐ書き直さなきゃね。

参加型にして、なんか脱出とかしたらいいのかな(粗い)。


--------
Ustreamのアジア法人が撤退というニュースがありました。

思えば2008年頃から、劇団ではまだアジア法人が入ってくるまえのUstreamを使って番組などを配信していました。その頃は英語ばっかりでUIの仕様もくらくら変わって不親切だったけれど、最近は最近で、放送中に(しかも頻繁に)CMが差し込まれたりして、放送する側としては使いにくくなっていました。(なので僕は何かやるときはYoutube LIVEを使うようにしていたのだけど)。

Ustreamのサービス自体は無くならないみたいだし、UIも2008年頃の感じに戻るなら、それはそれでいいんじゃないかと思ったりします。


日常 日時: 21:47

2015年12月03日

4時に何が起こっているか
TOPへ


[日常] 夜、眠れないということは今まで殆ど経験がないんですが。

最近、寝付きはいいのに必ず4時に目が覚めて、それから1時間は眠れないという生活が続いてます。なので、いつも朝起きる時間が1時間遅くなってしまって。

毎朝4時に何が起こってるのだろう。どこかで爆発してたりするのかなあ。


---------
スターバックスコーヒーで5000円ぶんのチャージをしたら、「HOLIDAY SHARE TICKET」というドリンクチケットを貰いました。よく意味は分かんないけどお洒落な名前。ホリデーをシェアですって!

1000円(税込)までなら何でもいいみたいなので普段はドリップコーヒーしか飲まない私も、なんかゴテゴテに白いものが載っかってるような、「スタバ 一番高い」で検索して出てくるような、パフェみたいなやつを頼んでやろうと思います。

ちなみにネット情報によると明和電機の社長はかつて「ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ」(950円)という魔界の呪文のようなメニューを注文したようなのですが、私にそこまでの勇気はありません。きっと奥からスタバの神様出てくるよね。

ここでスッと「ドリップコーヒー・ショートサイズで」と言える大人になりたいものです。


日常 日時: 19:06

2015年12月02日

近所にパン屋ができまして
TOPへ


[日常] 近所にパン屋が新しく開店しまして。

パン好きの私としてはさっそく調査に行って来たんですけど、プレオープン特典で8パーセント引きというレジのやり方がどうにも難しいみたいで、まず新人が間違え、パニックになり、ベテランが出てきて、打ち直し、というのを3人の客にやってました。後ろで並んでて「いや、もう8パーセント引かなくていいから……」と思いました。

肝心のパンのほうなんですが、まぎれもなくパンだな!という感じでおいしかったです。


---------
「脱線刑事」というドラマを書かせてもらいました。


出演は塚本高史、秋元才加、升毅、ほか。

ひらたく言うと、捜査と無関係な方向に”脱線”していく破天荒な刑事が、いつの間にか事件を解決してしまうというドラマです。これは確か9月から10月にかけて書いていたと思うんですが、書きながら「これはどうやって演出するんだろう……」と思っていたムチャな仕掛けも、完成映像を見るときちんと実現化されていて、面白い出来上がりだと思いました。

この一年はドラマを割と書かせてもらった年だと思いますけど、やっとドラマらしい書き方の糸口をつかみかけてきたような気がします。何がどうとはうまく言えないんですが。

「脱線刑事」は、リアルタイムで見ているといろんな商品が当たるみたいなので、お時間があれば見てみてください。12/13(日)の25:30~です(夜が深い)。


日常 日時: 22:50
次のページ>>

[an error occurred while processing this directive]