2013年01月03日

逃げそうな顔
TOPへ


[日常] 死亡事故のチノパン、HPで謝罪文「言葉に尽くせぬ思い」

事故の深刻さとギャップのある愛称で報じられると、本人のあずかり知らぬところでバッシングされて不憫にさえ思います。さすがに死亡事故でチノパンはないんじゃないかと。「もっくん、民家に忍び込みパンティ盗む」みたいな、たまにちょっと雰囲気が合ってしまうものもあるけど(※ちなみにもっくんにそのような前科はありません)。

今回の事故はなんで逮捕されないのか、なんてのもネットで見かけますけど、逮捕っていうのは過失の度合いとか逃亡の可能性によってされない場合もあるそうですね。過去にも芸能人で死亡事故を起こして捕まらなかった方はいらっしゃいます。僕だったら間違いなく「お前は逃げそうな顔をしている」ということで現行犯逮捕でしょうが。

僕は今年になって原付の自賠責保険が切れました。誤って乗ってしまわないように日記に書いておきます。


日常 日時: 23:56

2013年01月02日

謎の百貨店
TOPへ


[日常] 百貨店の初売りに行ってきました。



閉まっていました。


-----------
今年の初夢は、丁寧に髭をそり上げ「つるつるして気持ちいい!」という夢でした。

新年早々、つるつるになってきっといい夢に違いないと夢占いを調べてみたところ、以下のような診断結果でした。

髭を剃る夢は、何に対してもマイナスな考えに陥りやすい状態です。ココロの消極さがせっかくの運を逃がしてしまいそう。自分に自信がもてずにいるからなのかも。自分のよい所に目を向ける心がけを!

気持ち的にはマイナスでは無かったのだけど運を逃がしてしまうのか・・・・・・と、この診断を知ってから一日くよくよしています。診断結果を知ってしまったばかりに、自信が持てないでいる!


日常 日時: 21:24

2013年01月01日

行列を離脱する
TOPへ


[日常] あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

去年の正月はどうだったかというと、今かけているメガネを買っていたり、HIROと上戸彩が結婚を否定したりしていたようです。芸能人って嘘つき!

今年は松井秀喜が大学に行きたいとのことです。


----------
今年もアップルの初売り「Lucky Bag」発売前に長蛇の列。

東京は人が多いというのもあるけど、なんでも行列ができる。ラーメン屋でもWindowsでもパチンコでもなんでもすごい並んでる。パチンコは「出る台」を狙ってるから並んでいるらしいけど、基本的に並ぶことが好きなのだろう。並ぶことで気持ちが高まるというか。

僕は並んでいるうちに気持ちが萎えてしまって、途中離脱することが多い。よくよく考えてみると別の機会でもいいな・・・・・・とか、この行列が減っていく処理量を計算すると、あと40分待つことになるのか・・・・・・やめよう、とか。

僕の後ろに並んでいる人からすれば「うわ、こいつここまで並んで離脱したぞ!」ってな感じだと思う。あとちょっとで店に入れるような時にやめたりすることもあるし。なんかね、気持ちがぷつんと切れてしまうことがあるんです。

並ばずにLucky Bag欲しいなあ。落ちてないかなあ。


日常 日時: 18:48

2012年12月31日

Eさんの逆襲
TOPへ


[日常] 31日、サイゼリヤ納め。

30歳を越えると、もはやサイゼリヤにいる若い男女が「中学生なのか、高校生なのか」判断がつかない。きっと自分が高校生や大学生ぐらいの時には分かったと思うのだけど。

ということでちょっと離れたテーブルでは中学生と高校生の間みたいな年齢の男女5名のグループがたわいもない話に花を咲かせている。その水面下でおきている男子のウキウキ&パニック具合から、次のような関係性がうかがえた。

A君はCさんのことが好き
B君もCさんのことが好き
DさんはA君のことが好きだけど片思いなことは分かっている
Cさんは自分に矢印が集まっていることに気付いていない
Eさんには矢印の出入りがない

みんなが悩んでいるところに一人だけ分かっていない人、それもまた魅力の一つになっちゃっているというパターン、中学生あるあるだ。ただ、Cさんはグループに変な波風が立たないよう、矢印なんてこの場には存在しない、ということにしているようにも見える。

もう会うことはなかろうが、密かにEさんの逆襲に期待している。


日常 日時: 14:38

2012年12月30日

多数決の何がいいんだ
TOPへ


[日常] 一昨日ぐらいから感覚がずれていて、昨日(30日)の夕方ぐらいから「今日は大晦日だよな」と勘違いしていたのだけど、どうやらまだ一日あることに気づいた。得した気分!


-----------
東京のFMラジオって、エコエコうるさい。エコって言葉、早く廃れないかなあ。


-----------
お年玉をくれる人はほとんど死んだ。


-----------
自民党「原発新設を認めないとした、民主党政権の方針を再検討」

国民の大多数というのは物事を深く考える人たちばかりではないので、その「民意」というやつを政治のエネルギーにして「正しい道」に導いていくというのは非常にコントロールが難しかろうと思う。

つまり、国民の声だからと言って原発を止めて人気を得ても、それで経済が地に墜ちたり冷房が停まれば「どうしてくれるんだ! おれたちの生活!」となるだけである。有権者は一緒に悩んでくれるわけではなく、責任を持ってくれるわけではなく、「結果」を評価をするだけだ。(まあ、そういうものでしょう)

だから政治家が「嘘をつく」という印象があるのは仕方がないことなんだろうと思う。日本ではカリスマ独裁者が引っ張っていくことができない以上、やんわりと誘導するために、多少の嘘をついていくしか方法がないのだ。

そもそも僕は昔から「多数決」というものが嫌いだった。多数が正しい判断をするとは限らないという思いでいっぱいだった。小学校のホームルームでよく僕は祭り上げられるタイプだったけど、へんな女子勢力の反対票でつぶされたアイデアとかいっぱいあった。

もちろんアイデアと言っても、ウンコだのなんだのっていう部類のものだけども。


日常 日時: 23:06

2012年12月28日

何でもないようなことが幸せだったと思う
TOPへ


[日常] 2012年の個人的な10大ニュースを考えました。

世間では松井秀喜が引退したとか、勘三郎さんが亡くなったとか、いろいろあると思います。 僕の場合は考えたところ3つぐらいしか思い浮かびませんでしたので、3つ書き留めて おきたいと思います。書き留めておく意味を問われると口をつぐんでしまいますが、ご容赦ください。

1.脳内爆発音症候群を罹患する。(今までに2度爆発)
2.スカイツリーのふもとまで行き、のぼらなかった。
3.「燃えろプロ野球」でコンピューター相手に1000試合達成。

何でもないようなことが幸せだったと思う。ということで、来年もこれぐらいのニュースで彩られるように 精進していきたいと思います。明日も日記は書きますが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。


日常 日時: 23:49

2012年12月27日

いいヤツだよ、とか本当に言ってるのか
TOPへ


[日常] 板東英二氏、所得隠しで出演見合わせ



「過払いなんてアホらしい。ボクなんてそもそも払ろてませんからね」


------------
外国人のコメントというのは、たいてい「マツイはとてもクレバーだし、いいヤツだよ。最高さ」というような喋り方でしか訳されてないので、本当にこんなメンタリティなんだろうかと思ってしまう。

僕は外国語を話すことができないので、どうも外国人の「心」というところまで見えてこないし、「ナガトモはいつもオレたちを笑わせてくれるのさ」とか言われても、それってすごいレベル低いんじゃないのとしか思えない。それはナガトモとか外国人が悪いんじゃなくて、訳が悪いのだ。

いくら敬語がないと言っても、丁寧な言い回しが無いということではないだろう。「マツイはいい人だったな。ホントに彼のことは親友だと思っている」と普通に書くだけで、すごく外国人が素朴で率直な印象になる。それでいいじゃないか。ジーターってそんな感じだろう。

以前、通訳をやっている人に「やっぱ英語って、日本語みたいな柔らかさはないんですかね?」と聞いたことがあるのだけど、「そんなことはない。人によって嫌な言い方や、印象のいい言い方もある。日本語と同じ」と言っていた。

翻訳家はちゃんと人を見て、キャラにあった言葉遣いで翻訳してほしい。


日常 日時: 23:40

2012年12月26日

大手術
TOPへ


[日常] 図書館に行ったらもう冬休みで閉館していました。

朝、マクドナルドでコーヒーを飲みながら、今日は図書館にこもってアレとアレをやっつけて・・・・・・と6,7時間は滞在するプランを立てていたんです。だけど、図書館の前にいざ行ってみるとCLOSED.の看板。

ただ、朝からマックにコーヒーを飲みに行った人になってしまった。


-----------
僕のノートパソコンは2年ぐらい前から面白くないことを書くと画面がバーーーッと乱れる機能が増えた。

面白くないことを書くと乱れる機能

それはまあ我慢してたんだけど、数ヶ月前に今度はスペースキーの弾力がなくなって漢字に変換できなくなった。ひらがなしか打てない人になってしまった。それでもうこのパソコンは使えないなあと放置していたのだけど、いや、手術すればなんとかなるはずと諦めきれず、スペースキーを試しにバキッと取ってみたら、

二度とはまらなくなってしまった。

しばらく呆然とした後、隣の使ったことのない「無変換キー」を外して、いったいどういう仕組みで跳ね返っているのか構造を調べてみることに。無変換キーも死ぬか、スペースキー復活の鍵になるか、伸るか反るか。

よく見ると針金が通る穴があることに気付き、その弾力トリックを解き明かした僕はスペースキーの命を救うことができた。弾力が戻り、漢字が変換できるようになったのだ。

あとは、画面が乱れないように面白いことを書くだけである。


日常 日時: 23:19

2012年12月25日

加藤茶が持っているもの
TOPへ


[日常] 自転車のバッテリー交換に行ってきた。

なにやらバッテリーの中のソフトに不具合があってプログラムをアップデートする必要があるとのことで。昔は不具合があったら器具そのものを交換してたけど、このご時世、自転車においてもプログラムアップデートか、となんだか変な気持ちになった。

そのうちWindows搭載自転車とか出てくるかもしれませんな。


------------
長年ビリビリに破り割かれていた原付のシートを修繕しました。



そんなこと報告されても・・・・・・とお思いかも知れませんが、日記なので仕方ありません。ちなみに長年愛用している格安原付TODAYは、街中で見かける同じ機種もシートがだいたい同じように破けていて、互いに「破れるよね・・・・・・」と暗黙のテレパシーで通じ合うものがあります。

すれ違いといえば、今日ぼくがバイクに乗っていてサラリーマン風の男性二人とすれ違ったときに、「加藤茶も持ってるんだよ」という会話が聞こえてきて、一体それが何なのか気になっている。

「加藤茶も持ってる」で調べても、「嫁」とか「ギャグ」とかしか出てきません。


日常 日時: 23:27

2012年12月24日

トップランナーとしてのポッキー
TOPへ


[日常] 性懲りもなく風邪をひきました。正確には治ってなかったと言いますか。

家にあるポッキーでも食べるか、と思ったらTOPVALUの「チョコプレッツェル」だった。



イオンの商品は他にも必ず「元ネタ」があって、きっと商品企画会議でも「それって売れるの? 元ネタは何?」ってところから入っているんだと思う。元ネタが無いということはリスクがあるから通りにくい。消費者もニセモノだとは分かっているけど「きっとアノ味なんだろう」ということで買っていく。

無印だって似たようなことはやってると思うけど、さすがにパッケージまでは似せようとしないというか、そこにはギリギリのプライドがあるんでしょうな。イオンはそこのところの見境がない。

お隣の国にも有名なポッキー的商品がありますよね。


LOTTE ペペロ。

本数を遠慮してるのがかわいらしく見えてくるではありませんか!


日常 日時: 23:12
次のページ>>

[an error occurred while processing this directive]