2024年12月04日
			
			
			データベース 
			 
			
				
					 
[日常] 差出人のメールアドレスにdatabaseって書いてあるのに、てっきりwatanabeさんだと思ってしまった。似すぎ。 
 
仕事をするのに、隣のスタバは激混みだけど、近くのパン屋は空いている。なんでみんなパン屋のほうに来ないのだろう。いいよパン屋。 
 
---------- 
取材を受けたら原稿を好きに直すことができるのだけど、直し始めたらあちこち気になって時間が掛かった。とてもいいライターさんだったのだけど。 
 
たまにとんでもないのにあたると、取材の時に言ってもないことを書かれたりしていて、全部書き換えることもある。WEB媒体などはそういった直す機会があるけど、新聞は直すことができないので、取材そのものを受けないことが多い。 
 
なんで新聞は直せないのかよく分からない。文化と言ってしまえばそうなんだろうけど、プライドみたいなものなんだろうか。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年12月03日
			
			
			小学生 
			 
			
				
					 
[日常] 韓国旅行記をnoteに書いて、近しい人に見せたら「小学生の文章みたいだね」と言われた。本望である。 
 
テレビドラマは小学五年生ぐらいが理解できる単語を使って書いているので、それがクセになっているのだと思う。でも平易な表現でできるだけ深いところまで描くという挑戦をしているから、手を抜いているわけでは決してない。むしろ難しい言葉で難しいことを言うのは簡単だ。 
 
僕の理想を実現しているのがドラえもんである。 
 
 
-------- 
韓国に行った翌週にソウルで大雪になり、その翌週に戒厳令が出されるという、いいタイミングで行けて良かった! 
 
 
					
				 
				
            
			2024年12月02日
			
			
			年末調整 
			 
			
				
					 
[日常] 必ず腹立つリプライを返してくる人ってある種の才能だよね。 
 
--------- 
年末調整ってなんだっけね。会社員の時にはよく聞いたけど、自営業でもやらなきゃいけないんだっけ。よく分からない。税理士さんにお任せしている。 
 
税理士さんも年中見てもらっているわけじゃなくて、確定申告の時に見てもらっているという感じ。意図しない納税漏れみたいなのが一番手痛いし。 
 
数年前、コロナの時に申告猶予みたいなものを真に受けてボーッとしていたらいつの間にかそのキャンペーンが終わってて、追徴課税みたいなものを払ったことがあった。まあ自分が悪いんですけれども。 
 
よく税金に対して(高いとか)怒ってる人いるけど、まあ高いかもしれないけど怒ってもしょうがないよなと思う。暮らしていけないほど吸い取られるわけじゃないんだからさ。昔、長者番付に載るような人たちは半分も取られてたんだからねえ。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年12月01日
			
			
			師走 
			 
			
				
					 
[日常] 師走に入りました。 
 
12月、というか冬はわりと好きな季節です。着込めばあったかいし。鍋とか好きだし、クリスマスとか忘年会とか、なんかもう今年も終わっちゃうねえ、みたいな雰囲気が好きです。 
 
-------- 
インフルエンザが流行ってるぽいので気をつけなければなりませんね。 
 
インフルエンザはすごいですね。年中いるんでしょうけど、冬になると必ず爆発して、また収束して爆発して。かなり優秀なウイルスです。 
 
何かに寄生しなきゃ生きられないってのは気持ち悪いですけどね。 
 
 
-------- 
そうそう、冬が好きなのは牡蠣の季節だからというのもありますね。 
 
ふるさと納税とかでも毎年牡蠣をたくさんもらうし、オイスターバーにもいくし、居酒屋とかファミレスとかでもカキフライを頼んだりします。 
 
生牡蠣に勝てる食べ物は今のところないですね。死んで焼かれる前には、棺桶にコーヒー豆を満たすか、あるいは生牡蠣を満たしてほしいものです。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月30日
			
			
			串カツ 
			 
			
				
					 
[日常] 数年ぶりに串カツ田中に行ったら、もうあのソースの箱に串をダイブさせるシステムがなくなってて、ボトルのソースを皿に出したり串にかけたりする方式になっていた。 
 
コロナの時にたぶん無くなったんだと思う。コロナの時はまあいい。でもきっとその時にとんでもないコストカットに繋がっていることに気づいて「このままでいいじゃん?」となったのではないだろうか。 
 
コロナの時にやってみて「それでいいじゃん」と企業の都合で変わったものは他にもたくさんある。それが消費者のためになってないのもあるよ。具体的に思い出せないけど。 
 
コロナの時に煩わしかったアクリル板とかサラダバーの時のビニール手袋がなくなってほんとよかったなぁ。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月29日
			
			
			給料日 
			 
			
				
					 
[日常] 給料制ではないが、月末が一応ギャラの振り込まれ日(給料日)である。 
 
いつも振り込まれるまでは今月いくら貰えるのかは分からない。銀行口座を見て「ふうん、今月これなのか(まだ詳細は分からない)」という感じ。会社員からしたら信じられない感覚だろう。今は携わった作品数が増えて毎月なんらかの印税があるので0円にはならないが、若い頃は、平気で数か月連続0円なんてこともあった。今月払えていた家賃が来月払えるかどうか分からない、みたいな綱渡り生活が何年もあった。 
 
だから今も基本的にローンを組んだりする習慣がない。計画的に支払えるとは限らないからである(まあ、クレジットカードぐらいは使うけれど)。家は賃貸だが、買う見込みなどまったくない。買うとしたら現金一括払いのみである。 
 
ただ、事務所の話によると作品名でローンの審査が降りた強者もいるようだ。それはそれでどうかと……。 
 
--------- 
ライオンの隠れ家のノベライズ本の見本が届いた。 
 
シナリオブックじゃなくてノベライズ本を発売することは僕も賛成である。シナリオブック(脚本)を読める人なんてほとんどいないので、「こんなものをうまく演じた俳優さん尊い」という感想しか生まれないからである。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月28日
			
			
			ワイン通 
			 
			
				
					 
[日常] 家ですっかり酒を飲まなくなったが(健康のため)、たまに週末になるとビールやワインを飲む。それ以外はほとんど飲まない。 
 
ワインを好きになったのはここ10年ぐらいか。それまでは芋焼酎が好きだった。いつの間にか悪酔いするようになって、ワインばかりを飲むようになった。 
 
味は分からない。高いものを飲んでも分からないので、だいたいいつも1500円ぐらいのワインを飲む。なんなら、カルディの700円ぐらいで売ってるアメリカ産のワインが一番うまい。 
 
---------- 
ちなみに今年のボジョレー評は「完璧な仕上がり」だそうです。いろいろ諦めた感。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月27日
			
			
			市場 
			 
			
				
					 
[日常] 音楽市場の規模が一兆円というのは本当だろうか。 
 
CDがバカ売れしていた時代から考えるととても縮小しているようだ。今、音楽ビジネスを生業にしている人は苦しいのではないか。配信の時代に移るときに権利関係の仕組み作りに失敗したのだろう。 
 
だが、それはドラマ界も似たようなものである。配信が主流になってDVDが全く売れなくなり、DVDの権利は高かったけれど、配信の権利を軽視していたのか、権利者へはあまり還元されない状態になっている。消費者が払ったお金自体はNetflixやAmazonなどの外資にどんどん流れていくという構図になっているのだ。 
 
がっつりAppleに流れた音楽業界よりは幾分マシなのかなと思うけれど。 
 
--------- 
とりあえず数日間、原稿仕上げるのに体力を全部使ってしまったので回復に努めます。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月26日
			
			
			梨泰院 
			 
			
				
					 
[日常] 103万円の壁ってよく分からないけど、消費税3%の時代にできたものだろうというのは何となく推察される。そんな古いもの変えたほうがいいに決まってるだろう。 
 
--------- 
結局、民意なんてあってないようなもので、政治家だって民衆が選んでいるようでわけのわからない世襲で決まっているだろう。極端なことを言えば選挙なんかしなくていいから、資格試験制にして優秀な人に運営してほしい。 
 
こうしてどんどんAIが支配していくのか。いいことだ。 
 
--------- 
梨泰院に行ってきたついでに、例の事故現場も見てきた。 
 
確かに狭い道だったけれど、もっとニュースの印象では急な坂のイメージだったけれど、坂という感じではなかった。慰霊のモニュメントのようなものが設置されていて、両サイドの店はすべて閉店していて、emart24というコンビニしか開いていなかった。 
 
ちなみに韓国のコンビニはセブン、GS、CU、emart24というのが主だ。セブンも結構多い。向こうの人は日本に来たときに「ウチのセブンが日本にも」と思うのではないだろうか。 
 
 
					
				 
				
            
			2024年11月25日
			
			
			google 
			 
			
				
					 
[日常] Googleカレンダーの仕様が急に変わった様な気がする。 
 
だが文句は言えまい。メールもカレンダーもストレージもほとんどGoogleに委ねちゃってるけれど、Googleに「サービスやめまーす」と言われたらだいぶ困る。 
 
知らず知らずのうちに弱みを握られている。 
 
---------- 
日記だけではなくて見るべきドラマも溜まっている。 
 
海に眠るダイヤモンドは脱落。何話か見てみたけれど、ドラマとして見たいものではなかったという感じ。いい舞台なんだけど。海に浮かぶメトロポリスみたいなストーリーで見たかった。 
 
---------- 
外はものすごい雨が降っている。もう書くことがない。 
 
 
					
				 
				
<<前のページ
次のページ>>
			
			
			 |