2015年03月02日
会議とハゲ
[日常] 本日見かけた「肉ランチ」です。
カレー率高いみたいです。魚ランチの鮪山かけも小鉢っぽいなぁ。
---------
昨日は駅前劇場に「うさぎとシーラカンス」という劇を観に行きました。

鈴木「心がハゲてるってどういうことすか」
---------
その前に、久しぶりに劇団の会議をしました。

熱気を帯びた会議。
「赤いスイッチ」反省会、そして次回公演「コロッセオ・ミュージカル’80」について、そしてその時に発売する予定の新作DVDのおまけ撮影について摺り合わせました。
2015年02月28日
赤ちゃんの味覚
[日常] 昔、何かの本か図鑑に、赤ちゃんは味覚を感じる舌が発達していないから、飲み込むときにしか物の味が分からない、と書いてあるのを読んだことがあった。
なんか当たり前みたいに舌で味を感じるみたいなことになってるけど、正直ぼくは、ちっとも舌で味を感じたことがなくて焦っている。え? 口に入れてもぐもぐしても、そりゃ辛いとか苦いとか、大枠の刺激みたいなことは分かるけど、物の味と言われるような細かな評価は、ごくんと飲み込むときしか分からないよ、と。
喉の入口にしかその知覚がないんですけど……。
----------
先日、手塚プロに伺った時の インタビュー記事を載せていただきました。
へろへろと這いつくばるように喋っていても、文字になるとどうしても偉そうな感じになりますね。ガイジン選手の日本語翻訳が全部「きっとうまくいくさ、そう信じてるよ」みたいな雰囲気になるのに似ていると思います。
話は飛びますが、今日から映画 「サムライフ」(森谷雄監督)が公開です。劇団員の鈴木がうかつにも出てしまっているようですので、1800円あまりお支払いの上、ご覧頂けると幸いです。いや、そういうのが無くても普通にいい映画だと思います。
2015年02月27日
洗ってるかい?
[日常] ちょっと切羽詰まっているときは出前を取ります。
近所の中華料理店から、わりと何でも美味しいのだけど、ラーメンを頼むとスープは水筒に入れて持ってきて、玄関先で麺の入った丼にスープを注いで渡されます。だから麺が伸びてないんです。素晴らしいシステム。
でもそのラーメン、不思議といろんな味がするんです。水筒洗ってないだろ。
-----------
この前、漫画家さんにいいことを聞いたんです。
漫画家って実はずっとしんどいわけじゃない。ネームを考えたり、下書きまでは大変だけど、あとのペン入れとかベタの作業は無心でやれるんで、そこは楽なんです、と。それ聞いて、ちょっとハッとしたんですね。脚本は最初の構成を練るときも、実際に台詞を書いてるときも、ずっと頭を悩ませて疲れてタイムオーバーになる。これはダメなやり方だなと気づいた。
構成の設計図を作るときに思い切り頭と時間を使って、台本を書くときは無心で作業するだけ、に切り分けたいと。
まあ、試みは間違ってないと思うんだけど、今のところは設計図が悪すぎてそのまま具現化できず、どっちもしんどいというのが現状です。
2015年02月26日
わくわく感
[日常] ドトールでハニー・カフェオレを飲みました。
普段はどこに行ってもブレンドコーヒーしか頼まないのだけど、妙に糖分が欲しくなって気づけば「ハニーカフェオレ……」と言っていました。本当は「バニラ・ラテ~ココナッツクリーム~」ぐらい行っても良かったのだけど、いや、どの口が言うてんねんと自分でブレーキが掛かってしまい。まあ、ハニーもかなりのもんですが。
味は、蜂蜜の味がしました!
----------
今日は舞台 「ドン・ドラキュラ」のスタッフ・ミーティングでした。最高のスタッフ陣。
手塚作品で思い入れ深いのは「火の鳥 太陽編」「ブッダ」「ブラック・ジャック」「アドルフに告ぐ」。特にやっぱり火の鳥の太陽編は、7世紀と21世紀を交互に別物語として描いたりするスケール感がたまらなくて、わくわく感の部分で少なからず影響を受けていると思います。
中学生の時、授業なんか全然聞かずに学級文庫として置いてあった「ブッダ」を読んでいました。
2015年02月24日
ボクサー
[日常] 最近、夜に米を食べないということをやっていて。
それで特にお腹が空くとか、そういうことはないのだけど、メニューがカレーライス(ライス抜き)、タコライス(ライス抜き)とかが続いたので、それはちょっとイヤだなと思いました。
食べてる時も、「なんかボクサーみたいだな……」と追いつめられた気持ちになるし。
-----------
僕のtwitterは、主に「ネオニート月収120万」さんとか、「秒速で稼ぐ!」みたいな、そういう類のアカウントばかりからフォローされています。
秒速で稼ぐ!って、それ単位を細かくしてるだけですからね。「速く稼げる」と思っちゃう頭の悪い人だけをふるいに掛けられる、いいタイトルだと思います。
2015年02月23日
ドンドラ!
[日常] 今日は汐留にて打ち合わせ。
もうかれこれ2年近く定期的に集まっては本を直してきた映像の企画で(途中、撮影も延期したりして)ようやく今日、会議をしながらその場で本を書き直して、入稿という流れに。
入稿前になると「細かい修正はその場で書き直して」という作業になることが多いのだけど、まあ、あんまり得意じゃない作業であることは確かです。即興的にポンポンと言葉が出てくるほうではないし。でも、追われて書くほうが、単純に「早く終わる」というのはあります。家でやると落ち着いてしまって、時間を掛けすぎてしまうというか。
いつもなら丸一日時間掛けちゃうことも、20分ぐらいで書けたりして。これが作品として世に出るのはもう少し先でしょうか。
----------
4月9日~14日まで、「ドン・ドラキュラ」という舞台の脚本と演出をします。

主演は橘ケンチ(EXILE)さんです。
手塚治虫原作ということで台本作りもうんうん捻りながら格闘しつつ、もうそろそろ稽古も始まるという感じです。スタイリッシュな感じの中にもコメディが潜んでいて、というような作りになるかと思いますが、もし良かったら見に来てください。イケテツさんとか平田敦子さんとかもお世話になります。
2015年02月22日
ということで田園調布のKFC
[日常] 気づいたら自由が丘をうろうろしていて。
入った古めかしい喫茶店でタブレットを開いて台本を書いていたら、店長らしき人がやってきて
「あの……ノートパソコンの使用はご遠慮頂いていまして……」ときた。
たまにある。うちは仕事などで長居して欲しくない。純粋にコーヒーを楽しんで欲しいんだ、みたいな店。別にそういうルールは店の好きにすればいいと思う。ただ、それは表に貼っておいてくれ。
ただ、その店は単に長居されるのがイヤなんではなく、「以前、キーボードのカタカタする音でトラブルになったことがありまして、それ以来、ノートパソコンはご遠慮頂いていて」とのこと。
「あの、もちろん、今の時代、タブレットはどうなんだとか、境目は非常に曖昧でございますが、もし、そのキーボードではなく、タブレットのタッチ程度ならいいんですが」と、なんと入力方法の変更を提案されたのだった。
「いや……ちょっとキーボードが無いとなんとも」と難色を示してみたが、ルールはルールみたいで。そのキーボード音にクレームを付けた人より、キーボードユーザのほうを優先したほうが、店としては繁盛する気がするのだけど、まあ、争ってもしょうがないので、コーヒーには一口もつけずに店を後に。
せめてもの抵抗というか、我ながらそういうところが心が狭いです。
2015年02月21日
匂い別ファミレス
[日常] 人のブログを読んでいると、すごく長いものを書いてる人とかいるでしょ。
内容もさることながら、その分量を書くのにいったいどれくらいの時間を費やしているのだろうと、すごく気になってしまう。ぼくの日記は、見てくれている人のサイトの滞在時間(というのを調べたりできるのだけど)、だいたい1分とか1分半ぐらい。そのぐらいの分量で精一杯。
読むだけで5分10分掛かるようなやつ、僕だったら一日かかってしまうよ。
----------
恵比寿で打ち合わせをして、家の近くまで戻ってきて自由が丘に。
土曜日だということをすっかり忘れていて、しかも15時とかもっともカフェのたぐいが混む時間に来てしまって、パンケーキの店とかばっかりでどこも入れなくて、(さすがに男一人でパンケーキの店はちょっと)、いろいろ歩いた挙げ句にバーミヤンに。
ファミレスは長く滞在できるから悪くないんだけれども、ハンバーグの匂いが染みついたり、バーミヤンだと餃子の匂いが染みついたり、何も食べてないのに全身中華の匂いというのがなんとも。
ファミレスそれぞれに独特の匂いがあります。ロイホ(ステーキ・煙草)、ジョナサン(パスタ・ニンニク)、ガスト(肉・ケチャップ)、ココス(肉・コーヒー)、バーミヤン(餃子・酢)、デニーズ(ハンバーグ・チーズ)。フォルクス(肉、生野菜)。ロイホは全体的にスモーキーなので分かりやすいです。
目隠しをされても、どこのファミレスか当てる自信があります。その自信に何の価値もありませんが。
ギリギリの男
[日常] 世の中、メールとかLINEとかいっぱいあるもんだから。
「あれ、あの人とのやりとりは、どこにあるんだっけ」と探すのにものすごく時間が掛かる。ああ、パソコンのメールじゃなくて携帯のメールか、いや、メッセージか、いや、LINEか、違ったか、みたいな。
で、結局それは電話のやり取りでした、みたいなこともあるし……。
----------
待ち合わせ場所にギリギリ到着する、という技術がありません。
必ず10分以上前についてしまう。それで相手は平気で10分20分遅れてくる、というのは今までの人生でよくあるパターン。その早く着いた時間をどう埋めるかというと、コーヒーを買って飲む、というのがほとんどです。だから、あんまり飲みたくなくても、打ち合わせなどの度に毎回買ってしまうのが、なんか無駄。
打ち合わせ先ではだいたいお茶とかコーヒーを出してくれるのだけど、「こいつ毎回コーヒー持参してくるなあ」と思われていそう。
遅れてきて「えへへー、すんませーん」みたいなキャラクターになりたい。
2015年02月19日
パシャッと
[日常] 寝癖がどうしても直りません。
今日はドトールで、ふと鏡に映った自分の頭のハネ具合があまりにもひどかったので、それを見ながら直していたら、実は鏡じゃなくて喫煙ゾーンとの仕切りのガラスで、よく見ると向こうにお客さんがいて、しかもこちらを見てパシャッと写真を撮られた気がしました。
向こうからしてみれば、こちらを見て、バカみたいに一生懸命寝癖を直しているヤツがいる。鏡だと思って恰好つけてるやつがいる。これはSNSにでも載せてやろう、そんな感じでしょうか。ありがとうございまーす!
-------
今日は築地に行きました。
海産物の匂いがして生臭いんだよなーと思っていたら、それは築地市場駅のほうで、築地駅はちょっと離れてるので無臭でした。って、なんだろう、本当に書くことないんだなって感じですが。
最近、意識して姿勢をよくして歩いています。気持ちをどうにか前向きに奮い立たせるためです。ふだん、姿勢が悪いので実質165センチぐらいの高さになってるんですが、きっちり立つと177センチあります。あるはずです。
<<前のページ
次のページ>>
|