2014年03月30日

格差
TOPへ


[日常] 咳が三~四週間治らず、セブ島に静養してきました。



結果、ちょっと咳がひどくなって帰って来ました。


-----------
セブからマニラまでの国内線に、典型的な日本人の団体(中年男女)が乗っていたのですが、その団長みたいな人が着陸した瞬間にいきなりパチパチと拍手をしはじめて「やった! これで危ない壁をひとつ越えた!」と言っていて、なんだかこっちが恥ずかしかったです。大きい不安を抱えている間に、風呂で滑って死んだりしないように気を付けて欲しいと思いました。

基本的に、ホテルの周りはすぐにボロボロの家屋が並んでいてコンクリートの建物はほとんど見られず、格差を感じられずにはいられませんでした。以前に上海や香港に行った時などは、都市とスラムが混在するような、国の中での貧富の差を垣間見ることはあったけれど、見渡すかぎり皆が貧しい、という光景は初めてです。でも、人の表情は苦しそうじゃない。殺伐ともしていない。穏やかで優しい国民性に映りました。まあ、個人で接していないので何とも言えませんが、のんびりと心地よい国でした。

この国は、たまに儲ける人が現れても、周りに引きずり下ろされるというクラブ・メンタリティが貧困スパイラルの原因とも言われています。カニの入ったカゴの蓋を開けると、一匹だけなら外に出られるけど、二、三匹入れると互いに引っ張り合って誰も出られないという。

ちなみに「セブ国際空港」や、セブ島とマクタン島(滞在したところ)をつなぐ大きな「橋」は日本政府の援助(ODA)で作られたらしく、看板に大きく日本語で書いてありました。


日常 日時: 10:29

2014年03月24日

鼻づまり解消
TOPへ


[日常] 世の中のあらゆる物は、人間の体に合った作りになっているけれど。

いつも思うのが、車の乗り降りっていうのは、人間にとってとても窮屈な動きだなと思うんです。座ったまま横移動しなきゃいけない。地上に降りるときも体をねじりながら立ち上がる。タクシーで運転席の後ろに乗った時なんか、降りるまでにお尻が攣りそうになるでしょう。

大したことないからみんな我慢してやりすごしてるけど、22世紀ぐらいになったら椅子が回転したりして改善されると思います。


-----------
3週間前にひいた風邪が治らず、日々重症化している今日この頃。

普段は鼻づまりなどしないのだけど、今回は詰まりっぱなし。そこで「鼻づまりを解消するツボ」というのを実践してみたら、意外にスッと鼻が通るようになったので(※個人の感想です)、常識かもしれないけど紹介しておきます。

1.舌全体で口蓋(口の中の上)を押す。
2.眉間を指で押さえる。

この2点を同時にやって、しばらくして力を緩めると、スッと鼻が通ってきます。どういうメカニズムか分かりませんが、これを発見した人はすごいと思います。いろいろやってみて行き着いたのでしょうね。


日常 日時: 10:38

2014年03月19日

きりきり
TOPへ


[日常] 飛行機が好きなので、マレーシア機の行方がずっと気になっています。

ネットでも囁かれていますが、行方不明になった日は機長の親戚(政治家)が有罪判決を受けたということで、機長が犯人で、被告の釈放を政府に要求したのではないかと言われておりますね。マレーシア政府はその交渉を隠していると。もう時間切れのような気もしますが。

あと今回興味深いのは、各国とも軍事レーダーの性能がバレないように、情報をあまり出せない点ですね。見えてるのに見えてないフリをするというか。


-----------
先日、明治座で田中麗奈さんとPVを撮ってきました。


とくお組のメンバーが何回も出てくる謎のビデオ。

明治座の舞台「きりきり舞い」のプロモーションを兼ねているのですが、舞台の内容とは関係なく僕が書いて、高良君(本職はイラストレーター)が撮っています。あと、途中で侍が斬ったりするシーンがありますが、本編にないと思います。

舞台監督役の本折くんは兼ねてから田中さんのファンらしく、そのせいか演技がうるさくなっていて、全部カットにしようか悩みました。撮影はとにかく楽しかったです。


日常 日時: 13:43

2014年03月12日

震災ビジネス
TOPへ


[日常] 先日見かけた、劇団スタッフの上着です。



過剰。


-----------
先日、3.11に関するドキュメンタリー映画のヤラセが発覚しましたが。

物を作る側の観点として、震災が起きたから震災にまつわるコンテンツを作ろうという発想は浅いし、個人的には品が無いと思っていました。確かに未曾有の出来事で、そこにはあらゆる物語の源泉が感じられるけれど、そこに飛びつく作家というのはつまるところ、そのような出来事が目の前で起きなければ、相応の想像力が生み出せなかったということを示しているのです。

そもそも物語を作るというのは、ふだん光が当たっていないものをあぶり出して表現にし、目の前に提示する仕事です。震災に関しては、そこからフィクションとして昇華する必要のないほど、圧倒的な事実がそこにあるわけで、残った一本松を奇跡だなんだと演出するより、海に浮かぶ大量の死体を見せたほうが本当は正直なのです。(それが良いとは言いませんが)。

まあ、作る側も観る側も、決して悪気はないんだと思いますが……。


日常 日時: 00:51

2014年03月10日

お好み焼きの矛盾
TOPへ


[日常] 今日、コンビニでお好み焼きを買ったんです。

でも、お好み焼きって、家で作るかお店で食べるか以外は、たいてい美味しくない。冷凍食品とかコンビニであらかじめ調理されているやつというのはどうしても風味が落ちたり、モサモサになったりして。

でも、今日買ったコンビニのお好み焼きは美味しかった。これはすごいことだなあと思って、製造元を見てみた。すると、そこはお好み焼きを中心に事業を展開している食品メーカーで、公式のウェブサイトによると「一枚一枚、手作り」とのこと。



「全て手作りで調理されています」

確かに手作りの味だと思えるし、同じ手作りでも、夜店のお好み焼きよりもよっぽど美味しい。こりゃあ大変な工程で作られてるなぁと、感心しながら工場案内のページをめくっていったところ。



野菜洗浄機、フードスライサー、横型ミキサー……ん?



ん?



なんと! 自動焼成機!

この自己矛盾をどう解釈していいかはよく分かりませんが、自分が食べたお好み焼きがまさに手作りのレベルに達していたことだけは事実です。自分の舌を信じます!


日常 日時: 18:50

2014年03月06日

プレゼントの演技
TOPへ


[日常] テレビなんか見てると、プレゼントを渡したりする場面で。

「開けてみて」とか、「開けてみていい?」とか言ってその場でがしゃがしゃと包みを開けることがあるでしょう。あれって僕にはあまりその良さが理解できていなくて、できることなら家に持って帰って開けたいし、自分が渡すほうなら、目の前で別に開けてくれなくてもいいな、と思ってしまうのだ。

だって、プレゼントの中身が相手にとって必ず素晴らしいもので喜ばれるとは限らないし、中身を見て喜ぶ顔がみたいとかいう理由で開けさせるのだとしたら、それはちょっとポジティブすぎやしませんかと。

個人的な体験から言うと、開けてみてコメントしづらいものだったりするときに「わあ、嬉しい!」と演技する自信がないし、逆に相手が嘘を言っているときにはすぐに分かってしまうので(芝居の嘘は)、あんまり嬉しそうじゃないのに嬉しそうな演技を目の当たりにするのも、つらいのである。

あと、プレゼントを開けてみたときに、あまり嬉しくなくてテンション上がらず、そのまま冷静に「嬉しい……」と噛みしめて本気度を伝える演技法ってあると思うんですが、それも演技だと分かります。相手にバレたくなければ思い切って上げたほうがいいです。


日常 日時: 11:13


とくおNOW

  • tC[摜