2024年10月25日
竜王戦
[日常] 竜王戦の第三局が始まった。
---------
仁和寺とか、将棋のタイトル戦で日本各地色んなところに行くおかげで読めるようになった漢字もある。指宿とか。
---------
指宿は以前、砂風呂に入りに行ったことがある。鹿児島の南の方で、少し寂しいところであった。その自治体が裕福かどうかは、道路の状態で分かる。
東京はやはり自治体にお金があるので常に道路が整備されていてツルツルなのだが、いったん神奈川に入るとボコボコ道になるように、地方でもそれは様々。
---------
公共放送の仕事が始まった。
どうすれば堅くならずに軽みを出せるかというのが当面の課題。僕も根が真面目なもので……。
2024年10月24日
量刑
[日常] 縦列駐車難しい。教習所でやったっけ。
----------
闇バイトがまた流行ってるというか、社会問題化している。
たしかに刑法とかを学校では学ばないから、何がどういう罪になるのかというのはほとんど知られていない。だから安易に強盗に手を染めてしまう人たちが増えるのもうなずけるというか。強盗殺人が無期懲役or死刑というのを知っていたら抑止力にもなっていたかと思う。
----------
強盗に入られたらまず、外に逃げるというのが常識らしい。
戦おうとしても無駄、闇バイトの場合は「見られたら消せ」と指示されているようで、躊躇無く襲い掛かってくるらしい。怖すぎる。
消せって。
2024年10月23日
死のロード
[日常] 一週間が早いしもう10月も終わりに近づいている。
TBSドラマもほぼ脱稿して次の仕事に移っています。これがまた大体半年先ぐらいまで続きます。昔はもっと同時にたくさん進行させていたけど、今はもう体力的にも難しくなってきて老化を受け入れざるを得ません。
---------
お昼を食べようと思って外に出たら雨が降っていたので、歩くの嫌だなと思って車に乗り、車に乗ったらなんか遠くに行きたいなと急に思い立って、気づいたら静岡にいました。でも静岡で何をするということもなく、すぐにUターンして、途中の富士宮SAでうなぎパイを買って帰って来ました。それでも往復5時間ぐらい。350kmぐらい走破して、なにやってんだという感じ。
でもたまに高速乗って遠くに行きたくなるんですよね。往復8000円ぐらい使ってしまった。
2024年10月22日
趣味
[日常] 堀田くんが粘土をいじり出してウケた。でも、趣味を持つことは本当にいいことだと思う。僕には趣味がない。それが人生を何倍も貧しくしている気がする。
好きなものといえば旅行だけど、毎週行けるわけじゃないし。全然行けてない。
--------
あくまで僕の観測範囲での話だけど、綺麗な格好をしている(髪型もちゃんとしている)クリエイターは偽物である。
じゃあ、汚い格好をしているクリエイターがみんな本物かというと、ただの汚い人である可能性もあるので、必要十分条件じゃないことを理解してほしい。
「イケメンで綺麗な格好してるけど素晴らしいクリエイターもいるよー」という意見もあるだろう。それはまあ、肩書きで分類すればそうかもしれないが、たいていの場合は物をゼロから生み出しているというよりは、解釈を広げて再提示したり、既存のものを組み合わせて新しいものを生み出している気になっているだけの、とんだファッション野郎である。
いや、特にイケメンに恨みがあるわけではない。匿名日記だし、AIが書いていると思っていただいて結構です。
2024年10月21日
ほぼほぼ
[日常] ほぼほぼ脱稿という感じだろうか。長かった。
---------
投票が近くなると、自分に影響力があると思ってる人は「選挙に行こう!」などと言ったりしますね。あれはたいていの場合は政権を変えたほうがいいと思っている人が、無関心な人に呼びかけて投票率を上げたいと思っているんだと思いますが、無関心な人ってたとえ投票に行っても与党に入れちゃうみたいなんですよね。それでいいんですかね。
だいたい、親や親戚が言うならまだしも、赤の他人にそんなこと言われる筋合いないというか。
---------
NHKのジャニーズのドキュメンタリーを見た。
たしかに生きてる時のメリーさんは強権だったし、すごく怖かったけど、正直何をそこまでおばあちゃんの言うことに怖がってるんだろう? 普通に意見すればいいじゃん、と思っていたし、僕は違うと思ったら意見していた。
テレビ局の人間は自身の出世がかかっているから異様にヘコヘコしていたし、むしろそれが気持ち悪いなぁと思っていた。
あんたんとこから、全タレントを引き上げるぞ、と言われたらそのテレビ局社員の出世は断たれるので必死にみんな媚びていた、という単純かつがんじがらめな構図だったのだろう。正直、性加害が明らかだったとしてもテレビ局からすれば、それはそちらの会社のことでしょ、という感じだし、男性の性被害というのがまだよく深刻に扱われていない時代だったから、目をつぶるのは簡単だったと思う。
それにしても補償本部長のキャラクターが濃すぎるのでそれを見るだけでも価値のあるドキュメンタリーでした。
2024年10月20日
アイデンティティ
[日常] 午前中にリモート打ち合わせをした。
--------
おすぎとピーコのピーコが亡くなったらしい。
小学校のとき、新井君という一卵性双生児の兄弟がいた。まるで見分けがつかないほどそっくりだった。新井君はそこそこ悪い子だったので、たまにクラスを入れ替わったりしていたらしい。
新井兄弟としゃべっていると、たまに同時に同じ語句を発したり、同じリアクションをしていた。クローンだから納得もいく。でも当然ながらアイデンティティ(自己同一性)はそれぞれあるわけで、生命とはなんと奥深いことよ、と子どもながらに思っていた。
ちなみにその新井兄弟は、大して可愛くない同じ子を好きになっていた。
2024年10月19日
髪を切った
[日常] 髪を切った。
数年前から、シャンプー台に炭酸シャワーみたいなものが導入されたが、特に気持ち良くはない。
--------
家でほとんどお酒を飲まなくなったが、それはそれで大丈夫な身体になってきた。アルコールへの依存はそんなにないみたい。
でもカフェインの依存度は深刻。少しでも切れるともう頭が痛くなる。いや、常に頭が痛くてカフェインが効いてる時だけ収まっている、というふうに考えたほうが正しそう。
--------
TBS「ライオンの隠れ家」の二話放送が終わった。まだ書いてる。
いろんな知人から「見たよ」と連絡が来るドラマは比較的世間の評判も良いときだ。ドラマによってはほとんどリアクションがない時もあるし、そもそも見られていない時も多い。
無能の鷹も見ている。鈴木さんがチラチラ映っている。鈴木リアクションも楽しめる。
2024年10月18日
ロビイング
[日常] 車を運転する身からすれば、歩行者よりも原付よりも、逆走自転車おばさんよりも、LUUPはほんとに危ないから禁止してほしい。何度もぶつかりそうに(ぶつけられそうに)なったことがある。だが天下りがどうのこうのでうまくロビイングをやったおかげでやり通してしまっている。あれがいいなら、なんでセグウェイはダメだったんだ。
あと渋谷の旧マリカーも。バカな外国人観光客が騒ぎながら乗ってるやつ。あれもめちゃくちゃ危ないと思うのは、交通ルールを理解していないからだ。なんであんなものが公道を走れるんだ。
---------
いつもはATOKを使っているが、たまにキーを打ってる途中でIMEに切り替わることがあってイライラしていたのだけど、窓+スペースで切り替わることが分かってすっきりした。
2024年10月17日
おでん
[日常] 鍋の美味しい季節。
コンビニのおでんが一年で一番売れるのは九月である(十月という説もある)。イメージでは一番寒い一月や二月が売れそうだけど、一月はお正月などがあって売れない、二月はそもそも日数が少ない、などの理由がありそう。九月におでん買ってる人見たことないけど、真実って意外なところにあるものだなぁ。
---------
子どもの頃はおでんが大嫌いだった。だいたいあんなもの、酒と一緒に食べるからうまいのであって、白米と食えないだろう。子どもの時「おでんよ」と言われたら露骨にがっかりしていたなぁ。
大人になって好きになったものは沢山ある。おでんもそうだし、煮魚、焼き魚とか和食全般そうだ。
あと昔より食材自体が美味しくなった気がする。昔のレンコンなんてモッサモサして食えたもんじゃなかった(自分の感想です)。
2024年10月16日
いっちょ噛み
[日常] 著名人が亡くなると、あの時はお世話になった、と言う近しい俳優はまだいいとして、大した絡みもないプロデューサーの類が「訃報いっちょ噛み」するのは何だろう。
その自己承認欲求に使うエネルギーは仕事にむければいいのに。
だいたいSNSで俳優の誕生日を祝うプロデューサーの類も、相手の連絡先知らないのかよと。SNSじゃなくて直接言えばいいじゃんと思いますね。公に言う意味とは。
こういうことをするのは40~50台の男性に多いですね。世代の特徴なんだろうか。ダサいのでやめたほうがいいけど、誰も注意しないのだろう。
<<前のページ
次のページ>>
|