2013年04月13日

理由
TOPへ


[日常] 男同士が集まっても、たまに恋愛話みたいなことになることはあるわけですが。

中には過去、交際していた人と別れることになった理由として「僕がちょっと優しすぎたみたいで・・・・・・」とか「相手にやりたいことがあるみたいなので・・・・・・」とかいうのを聞くことがあるけど、そんな理由ウソに決まってるでしょ!と思ってしまう。それは女性のほうが波風を立てずに別れるためのきれいな方の理由である。

基本的に人が別れる理由は「多忙」でも「夢」でもなくて「目の前の相手と一緒にいるのが嫌になった」という1つの理由に尽きる。「彼女には夢があるか・・・・・・仕方ないなァ」と目を細めているようでは、男性はまた同じことを繰り返すことになるでしょう。


------------
4月17日より、DVD「深夜の市長」が発売になります。よろしくお願いします。


深夜の市長(2012年3月)@シアタートラム


日常 日時: 10:05

2013年04月12日

台無しな映像
TOPへ


[日常] 5月まで冬ですから、まだ寒いですね。

映画とかドラマでよく、踏切で電車が通ったあとに、向かい側にいた彼氏や彼女がいなくなる、(その場を立ち去った表現)というシーンがある。

あれ、踏切が上がった瞬間にすごくダッシュして追いかけて探して捕まえるという、雰囲気台無しな映像を撮ってみたい。

そんな今日この頃です。


------------
来週の17日(水)から21日(日)まで上演する「近未来パーク」の稽古をしています。



ちょうど第10回公演と第11回公演の間にフジテレビで上演したもので、正式には劇団の本公演としてカウントしていなかったものを、ラインナップの仲間に入れてやろうということで書き直しました。

当初、吉田修一の「パークライフ」みたいなのどかな公園のお話を書こうとして、結果的に激しい芝居になったのを覚えています。毎回、日替わりキャストの方のシーンが違うので、お好みの曜日に来ていただけたらなあと思っています。(土曜日は完売しております)。

日替わりキャストのお名前と、意味はよく分からないかもしれませんが役柄だけ載せておきたいと思います。普通に台本を演じられます。

17(水)武藤晃子(株式会社コナ・ウォーター。アジア開発Ⅱ課・主任)
18(木)本多力(株式会社コナ・ウォーター。ヨーロッパ開発Ⅲ課・班長)
19(金)大堀こういち&小林健一(株式会社コナ・ウォーター。北米開発Ⅰ課 課長&課長代理)
20(土)佐藤貴史&滝口幸広(株式会社コナ・ウォーター。南米開発Ⅰ課 係長&主査)
21(日・昼)伊藤修子(株式会社コナ・ウォーター。アフリカ開発Ⅴ課 主査)
22(日・夜)川下大洋(株式会社コナ・ウォーター。ロシア開発Ⅶ課 部長)


日常 日時: 11:22

2013年04月04日

新しい路線の提案
TOPへ


[日常] 電車が苦手で、だいたい道路を使うのですが。

東京は「横に電車、縦にバス」というイメージです。西武池袋線、西武新宿線、中央線、井の頭線、京王線、小田急線、田園都市線、東横線、大井町線、とすべて横に平行して走っているけど、それらをつなぐ縦の線は全然ない。縦に一本あればすごく便利なのに!

だから地理に疎い人とか、上京したての人なんかは、縦にバスで5分ぐらい乗ればいいような距離を、わざわざ新宿などを経由して大回りしているんじゃないかと思う。

希望としては、練馬から世田谷を通って自由が丘あたりまで延びる「東急・練が丘線」みたいなのを作ってほしいです。



あったら便利、練馬と自由が丘をつなぐ東急・練が丘(ねりがおか)線


日常 日時: 17:18

2013年04月03日

いい暮らし
TOPへ


[日常] 0増5減、26日までの衆院通過を確認。

0増5減という言葉を見るたびに、「0増」っていらないんじゃないの?と感覚的に思ってしまう。「0歩進んで5歩下がる」みたいなイメージで。

マイナス5で、いいじゃんと。


---------
今年の桜は咲き始めが早くて、でも外は寒いし、世間は花見をする心づもりはできてないし、ということで、屋台は長い間出てるけど、花見客の数はずっと低空飛行、みたいなイメージでしたが、実際はどうなんでしょうか。


三田のとある桜。

花見は「春らしい」という意識の刷り込みがあるけど実際はまだ夜なんて寒いでしょう。僕はこれまでまともにやったことがありません。

たまにすっごい設備や座りやすい椅子とかライトとかを持ち込んで豪勢な花見をやっているグループとかありますけど、ああいう人たちって原始時代でも率先して「いい暮らし」を目指した人なんだろうなあ・・・・・・と思います。


日常 日時: 16:44

2013年04月02日

32のおっさん
TOPへ


[日常] 今日は六本木から中目黒という感じで打ち合わせのハシゴでした。


「六本木未来会議」に参加したわけではありません。

この時期の電車は、上京してきた社会人や大学生が、耳慣れない方言で会話しているのが聞こえてくる。これが不思議と夏ぐらいにはすっかり分からなくなっているのだから、上京人の適応能力というのはすごいものです。言葉が直らない(直さない)のは関西の人ぐらいなもので。

社会人の男女グループ(きっと22,3歳)が、その場にいない同期の女の子を「あの子おばさんくさいよなあ」と言っていて、そんなこと言ったら可哀想だと周りに諭されたあとに、「でもあの子の彼氏は32歳のおっさんだから、(おばさんと言っても)大丈夫だよ」と返していた。

20代の若者にとって32歳はおっさんか・・・・・・まあ、そうか・・・・・・と横で思ったのでした。

まあ、でも昔に抱いていた「○○歳」のイメージは実際になってみると「若い頃とそんなに変わらない」と思うものでしょう。きっと人は40になっても50になっても「この歳はいいおっさんだと思っていたけど」と言い続けるのでしょう。

世のご老人だって「80歳って言ったらもう、すごいおじいちゃんだと思ってたんだが・・・・・・」なんて言ってるに違いありません。


日常 日時: 22:18

2013年04月01日

塗装
TOPへ


[日常] こんにちは。気づけば新年度になりました。



先日、用事で東京タワーの下まで行ってきました。ちょうどスカートの中を下から覗いているようなアングルですが、ちょうど夕方でライトアップされた時でした。

そろそろペンキの塗り替え時期らしく、職人さんが1年ほどかけて塗るそうです。

飛行機の塗装も、人がやってる部分が多くてさすが時間が掛かっています。




日常 日時: 16:22

2013年03月21日

騙す
TOPへ


[日常] 振り込め詐欺の新名称募集。

「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」と名前を替えてきたいわゆる身内偽装詐欺ですが、このほど新しい名称を募集しているとのこと。最近は振り込ませる手法より、息子などの代理を装って直接訪問して現金を受け取るのが流行っているそうで。

今までの流れから言えば「4文字+詐欺」であることや、実際に被害者が言われるフレーズを盛り込んでいることが特徴で、過去の2作は的も射ていて優秀だと思う。

今回も、直接受け取りに行く、手渡しする、というようなことがフレーズに盛り込まれるのだと思うけど、これでいよいよ世の中のダメな子供たちは、親にお金をせびれなくなってきたと思う。

僕は親が詐欺に遭わないように、携帯番号を変えないという親孝行ぷりです。


-----------
告知でも。ミュージカルの脚本を書きました。

【2013年3月26日(火)19:00~21:48放送】

ロンドンハーツ3時間SP

『パンサー尾形 密着32日間ミュージカルドッキリSP』
淳念願の大型ドッキリが遂に実現!
ミュージカルを舞台に、あの全力、汗かき男・パンサー尾形にドッキリを
仕掛ける!
サッカーをテーマにしたミュージカルの主演に大抜擢されたパンサー・尾形。
ミュージカルは素人ながら、何事にも全力投球で取り組む尾形は、稽古に一生懸命
励み、徐々に上達していく。
そしてミュージカル本番当日。
尾形に想定外のハプニングが続出!
さらに、共演女優とまさかの熱愛!?
大物俳優も全面協力!
密着32日間、仕掛け人1000人のドッキリ舞台が、今、幕を開ける!
ラストは必見の大オチが!!

出演:ロンドンブーツ1号2号、尾形貴弘(パンサー)/有吉弘行、
藤本敏史(FUJIWARA)、辺見えみり、丸高愛実、misono、ほか [50音順]

http://www.tv-asahi.co.jp/londonhearts/


日常 日時: 21:07

2013年03月20日

おさけ
TOPへ


[日常] テレビで見ていたら。変わったお名前。



世の中には獅晄(らいお)くんとか朔蘭鵬(さくらんぼう)くんとか、「大人になったらどうすんの」という名前があるわけだけども、この方のように生まれた赤ん坊に付ける勇気がいるという名前もめずらしいと思う。

「おさけ」って・・・・・・と思ったけど、読み方は違うようでした。またこういう人って意外に下戸だったりするんだよな・・・・・・。


日常 日時: 20:25

2013年03月19日

かぶり
TOPへ


[日常] 稽古場で、私服がかぶるという現象が止まりません。

まったく示し合わせているわけではないのに!


まずはレッド兄弟(加藤&鈴木)


そしてブラウン兄弟(篠崎&柴田)

 
チェッカーズ(福田&本折)&オセローズ(徳尾&福田)


日常 日時: 20:01

2013年03月18日

DNAに組み込まれた自意識
TOPへ


[日常] 先日、銀座へ肉を食べに行きました。


南米肉料理のシュラスコ

テーブルにイエス・ノー枕みたいなプレートが置いてあって、表にしておけば際限なく肉が運ばれてくるし、裏にしておけば持ってこないというシンプルシステム。野性に戻った感じがしていいですね。

ただ僕の場合、「野性に戻った」と言っても「肉を狩猟していた時代における、肉をめぐんでもらっていた側」をイメージしています。自分の先祖はおそらくハンターではないだろうと。

今回の食事中も、「この肉にありつけるには、いったいどんな芸をすればいいだろう」というようなことを考えていました。これはもう、先祖代々DNAに組み込まれ、受け継がれてきた自意識というやつなのでしょう。


日常 日時: 02:45
次のページ>>

[an error occurred while processing this directive]