2024年08月06日
悪口
[日常] どうも腑に落ちないのは、おそらく「応え」になっていない気がするから。
「(私のオリンピックでは)生きているだけで偉いから、みんな優勝である」という文章に対して、「お前は偉くないから、死んでください。予選敗退です」というのは、論理的に合っていなくて、会話になっていない。
そもそも当該タレントは自分のことを「偉い」という前提に立っていないのだから、死んでくれと言われる筋合いもないし、予選敗退と言われるのも変だろう。
じゃあどう返せば「合う」のかと言うと、「お前のオリンピックで予選敗退するのは、死んでるやつだけだな」ということになって、別に悪口にもならない。
悪口は良くないよ。松井秀喜は中学二年の時に、悪口言うのやめたらしいよ。
2024年08月05日
五輪
[日常] たまたま見始めたオリンピックのゴルフを最後まで観てしまった。
シャフリーとシェフラーがややこしくて最後まで覚えられなかった。どちらかが東京五輪の金メダリストで、どちらかが今回の金メダリストだった。
その昔、ゴルフ狂いだった父が、財産になるからと母親を説得して高額のゴルフ会員権を購入したことがあった。だが、バブルが弾けてあっという間に二束三文になったらしい。
ファミコンの「ゴルフ」が好きだった。BGMは一切なく、OBのゾーンが真っ暗ですごく怖かったけど。
----------
部屋に小バエが飛ぶようになって数日経つ。
もしかしたら、自分はもう死んでいるのかもしれない。自分がそのことに気づいていないだけで。最近、隣と、その隣の家も引っ越していったのだが、もしかしたらここは死者の集まるマンションで、火葬が済んだということなのかもしれない。
----------
日本の外務省はレバノン全土に対し「退避勧告」を出した。
カルロスゴーンが日本に戻ってきたら笑うのだが。
2024年08月04日
犬
[日常] 15歳になる実家の犬が、あまりドッグフードを食べないらしい。
だが、母親によるとじゃがいも等のおやつはよく食べるらしく、「歯が痛いんじゃないの?」と言ってみたのだが、うーん(そうじゃなさそう)とのこと。
母親は10年ぐらい前、左足を上げてぴょんぴょん跳ねる犬の様子を見て「嬉しそうにスキップしてる」と言っていたのだが、嬉しくてスキップするのは人間の文化だろ、と指摘して病院に行ったところ、足を痛めていたことが判明した。
犬は、どこが痛いとか全く喋れないから、それが自分で想像するととても恐ろしい。そしてあまり理解力があるとは思えない飼い主の元で、よく15年も生きられたと思う。
じゃがいもだけをめちゃくちゃ食べてアピールしてほしい。
2024年08月03日
サバイバル
[日常] Xにリンク貼るのはめんどくさくて脱落。より読者減る。
---------
コストコに買い物に。
川崎とか木更津にも行ったことがあるけど、案外近くて空いてるのが金沢シーサイド店。前にも書いたかもだけど、コストコに行くとまず思うのが「閉じこめられたらどういう順番で食べて行けば、より長く生きられるか」ということ。
腐っていく前に、まずは生ものや加工品から食べて、それから常温のものを食べて、最後はきっとお菓子ばかりを食べて死んでいくんだろうけど、まあそれでも数年は生きられるんじゃないかなぁとか。
漂流教室では給食のパンを大事に食べながら、種を蒔いたりして野菜を育てたりしてたと思うんだけど、あれは全然間に合わないだろうと当時思っていた。
2024年08月02日
最期
[日常] 溜めて書いたら日記の意味がなかろう。
---------
数日前から目の前を小バエが飛んでいて、うざいなぁと思っていたらコーヒーカップの内側に止まっているのを見て、フッと息を吹きかけたらコーヒーの中に落ちて死んだ。
ヤツも最期がコーヒーに溺れるとは予想外だっただろう。
---------
日記を遡って読み返してみたら、ここ数日「暑い」としか言ってなかった。
なぜ、魚介類は貝じゃなくて介なのだろう。
魚貝類でよくないだろうか。つまりは、貝以外のことも含めようとして介になったのだろうか。調べて見よう。
結果が出ました。
海老や蟹が含まれなくなるので貝ではない、という説。さらには魚貝としてしまうと「ぎょばい」と読みたくなるということで(「ぎょかい」は重箱読み)介になったそうである。
いや、重箱読みでいいではないか。ちなみに徳尾も重箱読みである。
2024年08月01日
熱中症
[日常] 126年ぶりの暑さというのをどこかで読んだ。
むしろ126年前、何があったんだ。
異常気象というのは、生まれた頃から言われているし、どこを基準に「異常」とするかでそのとらえかたは変わってくる。1000年単位で見れば大した変化じゃないかもしれないし。氷河期の頃から比べると、変化は小さいと思う。
ところでなんといっても気をつけなければいけないのは熱中症である。ネーミングにあまり危機感が感じられないが、重症化するとかなり危ない。よくたとえられるのは、生卵がゆでたまごになったら、元には戻らないということ。くれぐれも水分補給に気をつけて乗り切っていきたい。
ちなみにヤク中による脳へのダメージは、しばしばきゅうりにたとえられる。生のきゅうりを浅漬けにしたら元に戻らないと。怖い。
2024年07月31日
見た目
[日常] 酷暑である。
コメダ珈琲にて。モバイルオーダーせよということで店員を介さずに注文したのだが、アイスコーヒー「氷なし」が選べたのでそちらを。
運ばれてきたのはコップに半分ぐらいのアイスコーヒー。もちろん氷がないので適正の量なのだとは理解しているけど、コップに半分のアイスコーヒーで640円かぁと思った。氷で満たされていれば、そこまで少ないとは思わなかったはず。
薄いトンカツをめちゃくちゃナナメに切って、分厚く見せるコンビニ弁当みたいに、やっぱり見た目は大事なんよね、と思った夏の日でした。
---------
血液検査の結果も改善していて、体調が徐々に復活してきました。
2024年07月30日
文字数
[日常] よく結婚報告とか謝罪文とかをPDFとか画像にしてXに貼り付ける著名人的な人いるでしょう。いや、Xは140文字だからって思いません?
それはベタ打ちの場合でしょって言われたらそれまでなんだけど、なんか「3つ願い事を叶えてやる」って言われて、一つ目の願い事が「願い事を100個に増やす」って言ってるような感じしません?
僕が言いたいのは情緒なんですよね。そりゃいくらでも画像にしたら文字数に関係なく表現できるでしょうよ。でもそこには情緒がない。
あと、画像にした謝罪文ってクソダサくないですかね。最後までお読み頂きありがとうございますじゃねえ。140文字で書け。
2024年07月29日
ベアーズ
[日常] そろそろ毎日の日記が追いつかなくなっているぞ!
---------
暑さがすごくて気がめいりますね。
原稿を書いていたら眠くなって(寝落ちして)気づいたらWordが途中から縦書きになっていて、それをUndoでも横書きに戻せなくて気が狂いそうになりました。Wordめちゃくちゃ嫌いで普段は使わないのだけど、どうしてもWordでパッと資料を作らなくちゃいけなくて。
Wordで発狂しそうになるたび「これは英語を綴るためのソフトであって、日本語は不得手なのだ」と納得しようとする。のだが、納得できない。
---------
打ち合わせでよく、弱小チームが頑張る話、のたとえとして「がんばれベアーズみたいな」という表現がでることがあって、「そうですそうです、がんばれベアーズみたいな感じです」と同調するのだけど、がんばれベアーズは見たことがなくて、弱小が頑張って大きな敵を倒すという概念でしか理解していない。
いつか「がんばれベアーズ」を見ることはあるのだろうか。全然違うやん!とならないだろうか。
2024年07月28日
麦飯
[日常] 加藤啓アワーフェスの日でした。
エチュードを楽しくやった。
---------
帰りに浅草のラーメン店に入ったら、あとから東南アジア系の家族がやってきて、注文(券売機)に苦戦しているようだった。
しばらくしてお母さんが店主に「Do you have any rice?」と聞いていたのだが、店主は無愛想に「ない」とだけ答えて相手にしていなかった。
メニューを見ると「むぎめし」があったのだが、確かに麦飯は英語で答えづらい。「Yes」と言ってしまえばいいじゃんと思ったけど、店主はメニューの絵を見せられても「ない」としか言わない。
そのお客さんも、どうしてもライスが欲しかったみたいで、メニューのぶためしを指して、これは?と聞くのだが、「Pork」としか答えず、あまりにも不親切ではないかと思った。お客さんが嫌、というより英語が本当に嫌そうだった。
最終的にはぶためしを四人分注文し、さらにラーメンも頼んで、それは多すぎやしないか、でも海外旅行あるあるだよね、と思いながら店を後にした。
<<前のページ
次のページ>>
|