2012年08月29日

グシャッと聞かされる方の身
TOPへ


[日常] 染五郎氏が奈落に転落。けが。

ぼくも以前に外部の舞台作品に関わっているときに、上演中に奈落にいた俳優が、上から降りてきたセリに足を挟んで大けがをするということがあった。

その時も客席にいたぼくのところに「ガシャーン!」「グシャッ!」というような音が聞こえて、「ああ・・・・・・」と、ある種の覚悟が芽生えた。奈落に飛び込むまでは演出だけど、そのあとの「グシャッ!」というのは明らかに人間が挟まれた音だから。

染五郎氏の舞台で客席がどうだったかは分からないけど、「ドターン!」と大きな衝撃音と共に公演が中断してスタッフがざわつき、声が飛び交い、そのまま中止になる、というのは客席のお客さんも相当不安だったのではないだろうか。

自分も小劇場ながら、公演をするときは毎回のように「上演を中止して頭を下げて、返金する」という地味な悪夢を見ます。まあ、事故とかではなくて、台本が書けてないとかいう理由なんですが。


------------
30日(木)は千秋楽です。「常夏の星」という劇をします。14:00からです。



当日券もございますので、是非。


日常 日時: 23:13

2012年08月28日

アロンアルファOK
TOPへ


[日常] 借り物のブーツが破損して、ゴム底がベロンと剥がれてしまった。

そこで、ゴム底と本体をくっつけるためにスーパーでアロンアルファを買ったのだが、いざやってみると全然くっつかないまま、あれ? あれ? と思っている間に全部使い切ってしまった。

でまあ、接着剤あるあるだが、作業の最中に自分の親指と人差し指がくっついてしまって、常にOKサインを出してる人みたいになった。靴は全然つかないのに、自分の指はOKになっている。

そこで舞台監督の道具箱から業務用っぽいボンドを拝借してくっつけてみると、「ゴム用」と書いているだけあってようやく効きはじめた。

後で舞台監督に「ボンド借りました・・・・・・アロンアルファ全然ダメでしたね」と言うと、「そうでしょう。効かないですよ」と即答された。

「あとで(靴を)見てみましょう」と舞台監督。最初から頼めばよかった。


------------
29日(水)「常夏の星」という劇をします。19:30からです。



本日も、開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。

明日の千秋楽は本日24時まで直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

日常 日時: 23:19

2012年08月27日

兄弟役は分かりにくい
TOPへ


[日常] 映画を見ていて思うこと。

物語の序盤はどの映画も、主人公をとりまく人間関係を伝える時間があるが、その中で「親子」「友人」「恋人」というのは分かりやすいけど、主人公の「兄弟」とされる人物設定が意外に分かりにくかったりする。

え、この人、主人公とどういう関係なんだっけと。

血の繋がっていない俳優が演じている以上「似ていない」というのもあるし、主人公が30代とかだと「兄貴~~久しぶり~」みたいな台詞がないと「兄貴」と認識できない。台詞でしか規定できないところに、兄弟役の弱みがあるのだと思う。

なので、物語で兄弟役を使いたいなら、ちゃんと血の繋がった俳優を使ってほしいと思う。大和田伸也と大和田獏とか、荻野目慶子と荻野目洋子とか。岸部一徳と岸部シローとか。各年代にいっぱいいる。

下は松田兄弟から、上は津川兄弟まで。


------------
いよいよ最終コーナー。28日(火)は「常夏の星」という劇をします。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

28日(火)は開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:16

2012年08月26日

リアルな映像にはまる
TOPへ


[日常] プロ野球MAXにはまっている。


ブラウザのゲーム。プロ野球MAX

まあ、現在もWiiで「燃えろ!プロ野球」をやり続けているのだけど、ネットサーフィンをしていたらナムコの広告で「プロ野球MAX」という文字が目に入って、そちらをやるようになった。

映像がリアルで、ゲームとして良くできているぶん、バットや選手などをお金で買わせて回収させる仕組みだ。ただ、僕の場合は、ゲームを楽しんでいるというよりは、映像のリアリティを眺めて楽しんでいるのに近い。

こないだYoutubeで、てっきりサッカーの試合ハイライトを見ていると思っていたら、ウイイレの画面だったことに気づいたりして、最近のゲームの滑らかさには驚くばかりです。


------------
本日27日は休演日。28日(火)は「常夏の星」という劇をします。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

28日(火)は開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:52

2012年08月25日

汗腺が開きっぱなし
TOPへ


[日常] 演劇で下北沢に通っています。

とある事情で毎日厚着をしているため、今までの人生でかいたことのない量の汗をかいている。

それがここ最近毎日続いているため、汗腺という汗腺が開きっぱなしの状態になっているらしく、一日のちょっとした瞬間でも汗が吹き出してくるようになってきた。もう汗腺自身も、どうせかくなら開きっぱなしでいいんじゃないかと思っているのかもしれない。用が終わったら毎回閉じて欲しいのだけど。

顕微鏡で肌を拡大したらスカスカの状態かもしれない。来週の木曜日までやっていますので、是非観に来てください。

-------------
27日は休演日ですが、30日まで上演しています。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:06

2012年08月24日

俳優的な人
TOPへ


[日常] 街を歩いていて、「この人、俳優さんにいいかも・・・・・・」と思うことがある。

昨日、ラーメン屋に入ったとき、カウンターでラーメンを受け取るときにちょっとスープが跳ねてしまったようで、隣に座った中年の男性に「・・・・・・跳んだよ~?」と言われた。

そのねっとりとした言い方と、じっとりと恨めしい目線、ゆっくりとズボンの辺りを何か払うような仕草を見て、謝る前に「あ、なんか、嫌な上司役にいい!」と思ってしまった。

その中年男性はすぐに携帯を取り出して、一生懸命何かを打ち始めた。たぶん、「隣のやつ最悪。汁が跳ねたわー」とかツイートされたんだと思う。思わず「ラーメン 跳ねた」とかで僕も検索してしまった。

この件は僕が全面的に悪いのだけど、すごく俳優的だったのでブログに書きました。


------------
本日25日(土)は昼も夜も「常夏の星」という劇をします。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

25日(土)は開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:58

2012年08月23日

売りたいのか、売りたくないのか
TOPへ


[日常] 最近、蒟蒻畑を頻繁に食べている。

蒟蒻畑は過去に子供が喉に詰まらせたりして、痛ましい事故が起きたりしたことのある食べ物だが、現在は製品の改良だけではなく、目立つところに分かりやすいイラストが添えられている。



自信のある製品に対して「まずい! 食えない!」みたいな顔をしたイラストを描かざるを得ないマンナンライフに同情の念を禁じ得ない。子供泣いてるし。

タバコにドクロマークとか真っ黒な肺が描かれているのに近い。そこには、「売りたいの?」「売りたくないの?」というバランスのおかしさがありますね。


------------
本日24日(金)も夜に「常夏の星」という劇をします。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです 。

24日(金)は開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:13

2012年08月22日

再会の手順
TOPへ


[日常] 高校一年生の担任の先生と17年ぶりに再会した。

先生という職業は何千人(何万)もの生徒を見てきているから、一人一人のことを覚えるのはかなり難しいと思う。実際、ぼくのことも「あんまり印象無かったしな」という感じだったそうで。

でも、先生はその生徒の名前を最初に聞けば(名乗ってくれれば)、次々とその頃の情景が思い浮かぶというようなことを言っていた。一番困るのは「お前誰やったっけ?」と思ったまま話が進んでいくことらしく。ぼくは再会のきっかけがfacebookだったのでいいアプローチだったのだろう。

自分のことは覚えていないかもしれない、という相手と再会するときは是非、自分から名乗ってあげてください。


------------
本日23日(木)も昼公演・夜公演「常夏の星」という劇をします。



プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

23日(木)は開演一時間前から当日券を販売いたします。当日3名様のうち1名様無料です。


日常 日時: 23:09

2012年08月21日

自由研究はむずかしい
TOPへ


[日常] 小さい頃から、自由研究というものをやったことがない。

あの自由度の高い宿題を、自分なりにテーマを見つけてしっかりやってくる友達はエライなあ・・・・・・と思っていた。何か(自然現象など)に疑問を持って、観察して、考察して、まとめて、綺麗なイラストを添えたりして、最終的に模造紙サイズで提出したりして。

ああいうのができるとカッコイイなぁ・・・・・・と思って何度か自分もやってみようと思ったが、なんにも疑問がないし、観察する根気もないし、最後は「どうせ自分の思いつくことなんて世界では常識だろう」みたいな言い訳を並べて、何もしないで子供時代を終えた。

星出さんは今、宇宙ステーションで自由研究の大人バージョンに取り組んでいるのだろう。僕の場合は宇宙ステーションという場が与えられたとしても、課題を思いつく自信がない。


------------
本日22日(水)から「常夏の星」という劇をします。


今回の舞台セットイメージ図

プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

22日(水)は開演一時間前から当日券を販売いたします。よろしくお願いします。


日常 日時: 23:55

2012年08月20日

テレビでtwitterの意見とかいらない。
TOPへ


[日常] テレビで、画面の隅にtwitterの意見とかいらない。

テレビの役割を勘違いしている典型的な例だと思う。テレビは高い位置から作り込んだコンテンツを流してくれればよくて、公共の電波で素人の意見なんか読みたくない。

そんなことされなくても、今の若者は既に携帯を見ながら(twitterを見ながら)テレビを見たりしていると思う。それをテレビがやってしまったら役割がかぶってしまう。

むしろインターネットで話題になりやすいコンテンツ作りを目指すべきだろう。素人の意見を紹介しても違和感がないのは日テレの二十四時間テレビぐらいなもんじゃないでしょうか。


------------
明日22日(水)から「常夏の星」という劇をします。


車と出演者の本折。

プレイガイド(ぴあなど)の受付が終わった回に関しては、直前予約を承っております。
ご予約は>>こちらです。

夏の思い出の締めくくりに、何卒よろしくお願いいたします。


日常 日時: 23:18
次のページ>>

[an error occurred while processing this directive]