とくお組
2003年慶應義塾大学の2つの劇団(劇研・創像工房in front of.)のOB・現役を中心に旗揚げしました。主にコメディを作っており、宇宙船の機関室や画家の脳の中といった「非日常」世界で、キャラクターたちの心理や言動は「日常的」に描くという作風です。HPにて主宰・徳尾浩司の会社員コラム連載中。
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
« 程遠いデジタル化
|
メイン
|
名人戦 »
跋扈
[日常] 昨日の日記で書き忘れたが、一応車関連の手続きはOSSという電子申請システムのようなものがあるのだが、これはもちろん試した上で、最後の最後でマイナンバーの認証エラーは出るわ、結局通ったとしても発行されたものは「対面で取りに来てね」みたいな結末で、いやマッッッジつかえねえな!と思っている次第です。
とにかく行政のシステムってどこが作ってるんですかね。UIも最悪だし。結局入札とかで安いところに決めてるからですかね。知らんけど。いまだインターネット黎明期みたいなシステムの跋扈は犯罪にしてもいいぐらいです。
---------
ロイヤルホストに行った。
ファミレスはDenny's とロイホぐらいしか行かない。味がどうとかではない。ガストはうるさすぎるし、サイゼリヤは臭すぎるし(チーズ)、ジョナサンは床がベタベタしているからだ。バーミヤンはなぜか長居できない空気が漂っているし、ココスは長くいると自分がいよいよハンバーグにされるのではないかという気持ちになってくる。
近所のDenny'sが潰れてしまって、いよいよロイホ一択となった。あのコーヒーマシンの受け皿のところがいつもラテの牛乳で汚れていて、そこにカップを置きたくないから宙に浮かせてコーヒーを注いでいたら、外れて手に掛かった。これは自分が100%悪い。ホストはロイヤルだ。
---------
ニトリの家具を組み立てたのだが、IKEAのそれより圧倒的に組み立てやすい。IKEAは説明書がグローバル対応なので文字がなく、シロクマみたいな不気味な生き物が板を持ったりなんだり試行錯誤している絵だけで表現しようとして、何も表現されていなかったりする。ニトリは何をすれば良いかが一目瞭然で、迷いようがない。お値段以上である。
---------
通販の荷物(袋)から大量の小さな蟻が湧いて、それと戦って一日が過ぎた。
Tweet
日常 日時: 2024年05月19日 00:42 |
パーマリンク
« 程遠いデジタル化
|
メイン
|
名人戦 »
とくおNOW
[an error occurred while processing this directive]