とくお組
2003年慶應義塾大学の2つの劇団(劇研・創像工房in front of.)のOB・現役を中心に旗揚げしました。主にコメディを作っており、宇宙船の機関室や画家の脳の中といった「非日常」世界で、キャラクターたちの心理や言動は「日常的」に描くという作風です。HPにて主宰・徳尾浩司の会社員コラム連載中。
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
« マンボウ
|
メイン
|
不当な扱いとは »
ハフハフ
免許の更新に行かねばならない。
二年前、だったか、更新するのを忘れて再取得扱いになってすごく大変だった。お金も余計に払うし、なんか住民票みたいなものも取らされるし、写真も持って行かなきゃいけないし、で、あれは単なるイジメだなと思った。全然、そんなものがいる必要性を感じなかったし。「もう、こういう面倒なことが嫌なら、期間は守れよ」ということだろう。
似た話で、フリープランはダウンロードの速度が遅くなるとか、カレンダーの同期をすぐにやってくれないとか、っていう、わざとマイナス方向に差をつけるサービスがあるけど、あれってすごく性格が悪いなと思う。いや、できるならやってくれよ、と。なんでフリープランにわざわざ「かせ」をつけるんだよ、と。
分かりますかね、このニュアンス。お金を払えば使えるGBが増えるとかはいいんですよ。「できることをわざわざできなくしてる感じ」というのがイラッとするんです。
---------
春のセンバツ高校野球っていうのは、火曜サザエさんのような亜種感。
---------
家にある体重計、乗る度に数字が変わる。
そんなに変わる?っていうぐらい、1kg前後の誤差が毎回ある。 なので、3回乗って平均を取る。
---------
楽天カードを作った。
楽天で買い物する予定があるわけじゃないし、基本的にクソダサいのでいらないと思っていたのだけど、LINE PAYで4000ポイントもらえるのに釣られてしまった。
楽天っていう名前の胡散臭さは結構好き。SF感がある。
---------
とこなつボーイと玉ねぎ坊やは光学異性体。
高校の時の化学の先生がすごくお爺さんで、入れ歯が今にも外れそうな人だった。基本的にハフハフ言っていて、重要なところがだいたいハフハフしていて、後で参考書で調べたりしていた。
その先生「アボガドロ定数」のことは最後まで言えてなくて、みんな回答欄に「アホハホロヘイフウ」と書いて×になっていた。
昔ってお爺ちゃん先生みたいなのが割といた気がするけど、定年とか考えると60とかなんでしょうね、いっても。だから、ハフハフ言ってた先生もきっとそのくらい。
Tweet
日常 日時: 2019年03月30日 14:31 |
パーマリンク
« マンボウ
|
メイン
|
不当な扱いとは »
とくおNOW
[an error occurred while processing this directive]