とくお組
2003年慶應義塾大学の2つの劇団(劇研・創像工房in front of.)のOB・現役を中心に旗揚げしました。主にコメディを作っており、宇宙船の機関室や画家の脳の中といった「非日常」世界で、キャラクターたちの心理や言動は「日常的」に描くという作風です。HPにて主宰・徳尾浩司の会社員コラム連載中。
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
« グラサン
|
メイン
|
打ち上げ花火 »
ショッペーズ
2019年になりました。
年越しはシンガポールにて。シンガポールはだいたい東京23区くらいの大きさ。日本が統治していた時代は昭南と呼ばれていましたね。もともとイギリス領だったこともあって、出口が「way out」、エレベーターが「lift」などと、日本では見慣れない英語表現をよく見かけました。
どこに行ってもショッピングモールがあり、地下鉄は誰も運転しておらず、買い物はキャッシュレス、近代的に都市化されている街並みを堪能しました。日本ではエスカレーターを歩くのは危険だ(立ち止まろう)という声がありますが、シンガポールのエスカレーターは1.2倍ぐらい速い。とてもその上を歩こうという発想がでないし、実際に歩いている人もいない。
日本でも「エスカレーターのスピードを上げる」ことが最善の解決策だと思うけど、それはそれで年配の方からの反発が起きそう。
シャワーの水圧は弱い。
今年のカウントダウンの花火はavexプロデュース(日本の花火)でした。わざわざシンガポールまで行って見る日本の花火は安心のクオリティ。
日程は違うみたいでほとんど入れ替わりだけど、だーりおのインスタ見てたら、Merlion park, bay sands, orchard, bugis......行ってる場所が同じで、まあ、観光地って限られてるしなと思った。まあ、一緒に行ったことにしてください。
食べたものは色々。戦利品はマグカップ。別に集めてるわけじゃないのに、この一年でなんだか集まってしまったマグカップ。
店の表示がshopsではなくshoppeの複数形のshoppesと書かれていて、わざとショッペーズ、ショッペーズと言いながら歩いた。声に出して言いたい言葉、ショッペーズ。
2019年もどうぞよろしくお願いします。
Tweet
日常 日時: 2019年01月05日 13:51 |
パーマリンク
« グラサン
|
メイン
|
打ち上げ花火 »
とくおNOW
[an error occurred while processing this directive]