とくお組
2003年慶應義塾大学の2つの劇団(劇研・創像工房in front of.)のOB・現役を中心に旗揚げしました。主にコメディを作っており、宇宙船の機関室や画家の脳の中といった「非日常」世界で、キャラクターたちの心理や言動は「日常的」に描くという作風です。HPにて主宰・徳尾浩司の会社員コラム連載中。
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
« 詰まったときのアドバイス
|
メイン
|
サイバーな男 »
イヤホンのボタン
[日常] メールの件名で「お疲れ様です」はやめて欲しい。
本文を見るまで内容が分からないし、迷惑メールに振り分けられる可能性も高くなるし、あとで「あの見積もりのメール、いくらだったっけ」と見返したくても、見つけにくい。「山本です」みたいなメールも同様で、それは本文に書け!という話である。
まだ件名にずらーっと内容を書いちゃって、本文が空白のおかんの方がマシである。
話変わります。
ぼくが今使っているケータイ用の無線イヤホンにはボタンが一つ付いていて、それを一回押せば音楽が始まり、もう一回押せば音楽が止まり、長押しすればイヤホンの電源が切れる、というような機能がある。
ところが音楽を切るために一回押して、そのまま長押しで電源を切ろうと思ったときに、長押しが甘いとププッと二回押したことになってしまって、住所録の一番頭に入っている相田さんに電話が掛かってしまう。
ちゃんと電源切れたかな・・・と思っていたら耳元でプププと呼び出しが始まるのである。そういう時は慌てて携帯の本体をポケットから取り出して受話器ボタンで切るのだが、もう三、四回は間に合わなくて相田さんの電話に掛かっちゃってると思う。
住所録の一番最初を「アーメン」だとか、ダミーデータにしておくか。
-----------
こういう遊びシステムを考える人ってすごいですね。(サウンドは現在、OFFになっていますが、ONにすると劇団メンバー鈴木規史をつづった歌が流れます)
※ここで皆さんが作った歌も反映されているようですね。
Tweet
IT 日時: 2010年02月21日 23:55 |
パーマリンク
« 詰まったときのアドバイス
|
メイン
|
サイバーな男 »
とくおNOW
[an error occurred while processing this directive]