謎の敏腕プロデューサー、動く。
とくお組の非常勤プロデューサーとしてチラチラ影が見え隠れする謎の敏感プロデューサー・ヤン渡邊ですが、慶応の同期が立ち上げたベンチャー企業・株式会社ハロを退社し、いつの間にか独立、起業していました。その名も「株式会社ヤン」です。

※ついに一国一城の主に。
本ブログではご紹介が遅れていましたが、もう既に昨年の8月には起業していたヤン。構想当初の会社名は「わくわくカンパニー・株式会社ヤン」と聞いていましたが、「わくわく~」のくだりはなくなったようです。WEB、モバイル、スマートフォンを使ったマーケティング、広告代理業を主に行っています。

※ロゴはとくお組より高良真秀がデザイン。

そんなヤン渡邊が、先日起きた震災を受けて、ついに立ち上がりました。先日、稽古場に突如として現れ、とくお組メンバーにプレゼンを始めたのです。あやしげなプレゼンにメンバーも少々警戒気味です。

※ヤンを警戒する鈴木。
ところが、ヤンが切り出した企画がこちら!
「チャリティーパフォーマンス&エチュードフェスティバル 」!

※ロゴはまたしても高良。
甚大な被害を受けた被災地の方々に、今の段階で何かできることはないかと考えたヤン。現状ではまずは募金を集めることが先決だと考え、早速動き始めました。企画の概要はだいたい以下のとおりです。
<企画概要>
・3月22日(火)~24日(木) 19:00~23:00
・会場:シアターバーCOREDO(※途中入退場可。)
・入場料 1,000円 + 寄付(任意)
・被災者への支援、被災地の復興のための義援金を集める
・不安で暗い雰囲気を吹き飛ばす
・パフォーマンス&エチュードのイベントを開催し、それをUstreamで配信
・配信するだけでなく、WEBチャリティーサービスを通じて募金
・集まった募金はCIVIC FORCEという団体に全額寄付
ということで、ヤンの試みに呼応して、とくお組メンバーも緊急参戦!我々はエチュード部門で参加することとなりました。22日、24日には、各メンバーが出演予定ですので、ぜひWEBまたは会場にて応援および募金をお願いいたします。
詳しくは【こちら】
(堀田)
まるで魔法にでもかかったような、真夏の奇跡。
昨年の夏に上演した第16回公演「魔法の公式」の舞台写真を発掘しました。NASAにシャンプーボトルを卸した大学研究室の死闘を描いた本作。打ち上げ直後にシャンプーボトルが爆発してしまったアポロを、どうにか遠隔から救おうとするが――みたいなお話でした。

※ロケットの打ち上げを祝うシーン。

※北川は映像出演。

※映像出演する徳尾に全員で突っ込むシーン。
今回の写真は、前回のリキマルサンシャイン同様、高良がいいカメラを使って撮影したもので、その数なんと180枚以上ありました。あまりにもたくさんあるのでその中から70枚程度厳選し、Facebookのとくお組ページにて公開しています。Facebookユーザでなくても閲覧はできるとのことですので、ぜひぜひご覧ください。

【Facebookとくお組ページ】
----
DVDを作っています。
そんな「魔法の公式」の公演DVDを鋭意製作中です。既に編集は終了し、先日稽古場でコメンタリーを収録しました。自身の映画の編集のため離脱中の北川が収録のために稽古場にやってきました。

※さっそく準備を始める北川。
ただ周りのメンバーはおしゃべりに夢中で、誰も手伝おうとしません。それでも北川は黙々と準備を進めます。

※まるで職人のような北川。
すると、そんな職人の背中に打たれたのか、一人また一人と北川の手伝いをするメンバーが現れました。機材のことはよくわからなくとも、いす並べなど、できることからはじめましょう。

※心動かされたメンバーたち。

こうしてみんなの協力であっという間に準備ができました。写真は録音の段取りを説明する北川。この後、みんな仲良く和気あいあいと収録しました。芝居の内容と全く関係ない話題ばかりのコメンタリーが入った「魔法の公式」DVD、どうぞお楽しみに!
(堀田)
とくお組再始動しました。
11日に起きた地震で一時稽古を見合せていましたが、日曜日からまた気持ちを新たにスタートしました。

※おかげさまで全員元気です。
被災地に比べれば何てことはありませんが、連日暗いニュースばかりで気持ちが少し塞ぎ込みがちだったメンバーたち。それでも久々に会って稽古していくと段々明るい気持ちになってきます。

※やっぱり下らないトークは大事です。
ちなみに地震直後、ツイッター等で「消防団として活躍しているのでは?」と噂されていた柴田でしたが、特にそのようなことはしておらず、言うに言えない状態だったとのこと。

「消防団は4月からだもん」(柴田)
本番まであと1ヶ月ほど。我々には我々にしかできないことを頑張りたいと思います。被災地の方々が一日も早く通常の生活に戻れることを心より祈ります。

(堀田)
チケット発売開始です。
第17回公演「雲をつかむような冒険」のチケットがついに発売開始となりました。各種プレイガイドより販売(学割は当HPより受け付け)しておりますのでぜひ皆様こぞってご来場くださいませ。我々も早速稽古を開始しております。

※なぜかムンクのような鈴木。
また今回はいつになく早い段階で脚本があるため、既にみっちりと稽古ができております。よって稽古だけに集中すべく、一切の雑談は禁じられ、芝居のことしか話すことはありません。ピンと張り詰めた空間が、稽古場を支配しています。

※壁には「演劇サイボーグ」の文字が。
そして稽古後、サイボーグたちは何も喋らずにそのまま餃子の王将に行き、ちゃんこ鍋のようにひたすら燃料補給を行います。

ガツガツガツ!

ガツガツガツ!

ガツガツガツ!

キョーーーーーー!!!(※雄たけびをあげるサイボーグ)

※あまりの恐怖にガクガク震える店員。

そして開始から10分ほどでいつものように燃料補給完了。食い終わったあとはタバコを吸うなど思い思いの時間を過ごします。演劇サイボーグに許されたひと時の休息です。そんな笑わないサイボーグたちの笑いの競演、どうぞお楽しみに!【ご案内はこちら】

※サイボーグの休息。
---
ゲームムービー、遊べます。
とくお組も参戦したヨーロッパ企画さんの「ゲームムービーフェス2」に登場した珠玉の作品群が公開されました。とくお組の兄貴分である黒木組や、その上位組織であるモッカモッカさんの作品など、男気溢れる作品がたくさんありますので、こちらもぜひご堪能ください。 【こちらから】
(堀田)