とくお組
2003年慶應義塾大学の2つの劇団(劇研・創像工房in front of.)のOB・現役を中心に旗揚げしました。主にコメディを作っており、宇宙船の機関室や画家の脳の中といった「非日常」世界で、キャラクターたちの心理や言動は「日常的」に描くという作風です。HPにて主宰・徳尾浩司の会社員コラム連載中。
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
« 取り組み
|
メイン
|
うっかり »
ドのつく仕事
[日常] Youtuberが、しょうもないことで「緊急で動画を撮っています」って言い始めるの、一周回ってなんか面白いですよね。なんやねん、緊急って。全部己のさじ加減やろ。
---------
オバケのQ太郎という、70年代とか80年代に描かれた藤子先生の名作漫画があるんですが、その中に、小池さんが夜な夜な出かけて怪しい仕事をしている、何だろうと追跡して調べる回があるんです。
何やら、頭文字は”ド”がつく仕事ということが分かり、みんなで”ドロボー”では、と推理するんですが、結果、アニメの制作会社で”動画”を作っているというオチで。
当時はいやいや、強引すぎるやろ、アニメーターなら”ア”じゃないんかい、と思っていたんですが、ここ10年ぐらいは”動画”という言葉を使う機会が増えて、あの話はちょっと時代が早すぎたのでは……と思いました。
----------
今日は締切があって朝から夕方まで仕事。疲れ果てた。
夜はタコライスを作った。
----------
雨の音がすごいです。
ゲリラ豪雨のよう。ちなみにゲリラって何語かご存知ですか。響きは英語っぽくないですよね。そう、スペイン語が語源のようです。
チェ・ゲバラは「ゲリラ戦争」という本を書いています。早口言葉みたいですね。
Tweet
日常 日時: 2024年06月04日 00:56 |
パーマリンク
« 取り組み
|
メイン
|
うっかり »
とくおNOW
[an error occurred while processing this directive]