2012年01月28日
お祭り男復活!エロス中将着任!
お祭り男、再び。
先日、年明け一発めのとくお組会議が都内某所で開催されました。対外的には「まつり」を強調しているものの、作り手としては実際にお祭り騒ぎしているわけには参りません。
主宰である徳尾から予算やスケジュールなど、現実的な話題が淡々と説明されていきます。

※真面目な話です。
と、そこへ家の用事があって遅れてきた柴田が到着しました。理由はともあれ遅刻をしてきた上に、まだ客演した際の毛染めが残っているとして、徳尾から「とくお組は茶髪禁止!」との厳しい指摘が飛びます。
「ハゲはいいんですか?」(柴田)
確かに、お祭り気分で浮かれていてはいいものはできません。少し厳しいようですが、それで怪我をしては元も子もないわけですから、多少のピリッと感は致し方がないでしょう。
とそこへ、どこからともなく、ピーヒャララ、ピーヒャララと、楽しげな祭りばやしが聞こえてきました。
ピーヒャララ、ピーヒャララ
「まさか、この音は……」
出ました!エロス中将です!
(解説)エロス中将とは…
本名:高山隼佑。
「マンション男爵」から「マンモス」まで舞台監督を務め、とくお組の黎明期を支えたチャキチャキのお祭り男。
特に女性スタッフからの信が厚く、気が利かないメンバーとは対照的に、飲み会で愚痴を聞いたり、寿司を奢ったりと懐柔策に長けている。
その結果、常に周りには女性をはべらせており、本人もその状況が楽しいらしく、その下心はガラス張りでバレバレのため見ていて不思議といやらしさがない。
そんな振るまいから学生時代から「エロス大佐」と呼ばれていたが、混浴温泉旅行の際、なかなか混浴風呂に現れない女性陣を待ちきれずに出てしまった男性陣の中、一人だけ粘りの張り込みを続け、ついに女性陣が現れた際にはわざわざ脱衣所まで引き返し、「来たよ!」と残りのメンバーを呼びに来たという功績と、フォア・ザ・チームの精神を買われ、大佐から中将に昇格している。

※怒るとおでこのホクロから怪光線。
そうです。今年のとくお組は祭りだと聞いて、真のお祭り男が再びとくお組に帰ってきたのです。この男なくして祭りなど始まりません。
※早速、徳尾の隣に陣取る中将。
さらに、早速クッキング!vol. 3から舞台監督として着任することも決まり、ますますお祭り気分のとくお組。やはり自分達が楽しんでこその祭りです。盛り上がって行きましょう。
※早くも飲み会を仕切る中将。
そんな春のとくお組まつり第一弾「オールナイとくおニッポン」は絶賛チケット発売中です。
ぜひ皆さま揃ってお集まりください!
(堀田)
18_深夜の市長
日時: 23:46
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月25日
篠崎決起!新ブランド立ち上げ!
篠崎が決起しました。

突然の発表になりますが、とくお組メンバーのリーダー格・篠崎が、2012年、独自ブランドを立ち上げます。
その名も「The Animal Zoo」です。

The Animal Zoo♯1
Deep Sleep/Shooting Star
寝不足なのか? パンダなのか?
悪ふざけなのか? 流れ星なのか?
舞台に生きるケモノの魂、五つ集めて堂々見参!!!
作・演出:篠崎 友
出演:柴田洋佑、鈴木規史、永塚俊太郎、堀田尋史、篠崎 友
企画・製作:tomodachi
・
・
・
ということで、とにかく速報です。
「The Animal Zoo」とは何なのか?企画・製作「tomodachi」とは?
永塚俊太郎とはいったい誰なのか?
詳細はまた追ってご紹介いたしましょう。
そんな全てが謎に包まれた「The Animal Zoo」。
ひとつ言えることは、篠崎の裏で糸を引いている謎の男・Tの存在です。
そして、もうひとつだけ言えることは、Tは徳尾のTではないということです。

※謎の男・T
詳細をいち早く知りたい方は、本日1/25(水)初演、鈴木客演の「青春事情」か、同じく本日1/25(水)チケット発売開始の「オールナイとくおニッポン」の折り込みを入手されたし!
(堀田)
The Animal Zoo
日時: 01:27
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月23日
高良、入選&出品!アゴで描いた絵!
高良もいろいろと。
とくお組が抱えるもう一人のクリエイターの高良も、「深夜の市長」のフライヤー作成の陰で、シコシコと活動を続けております。
まず、これはだいぶ前になりますが、高良のイラストが第三回「イラ通」コンペで入選を果たしております。
第三回「イラ通」コンペ受賞者速報

※こんな感じで描いています。
以下、高良のブログより受賞時のコメントを勝手に掲載します。
ーーー
イラスト活動を始めてそろそろ二年経ちます。
入選したのは初めてのことだったので素直に嬉しいです。ありがとうございました。
これまで、自分はどんなイラストレーターになりたいのか、どんな絵を描いていきたいのか、いろいろ考えて試しながら進んで描いてきたものをぶつけたコンペだったので、これで結果が出なかったら一から考え直す必要あるかもなぁと思っていたので尚嬉しかったです。
ブレずに続けていこうと思います。
ーーー
さらに、現在外苑前にて開催されている「いろはCarta展」に出品中。
「イラストレーターの皆さんに文字から浮かぶイメージを独創的ないろはかるたを描いていただきます。」という内容で、高良がいったいどの文字について描いているのか興味深いところです。

※「あ」か「ご」でしょう。
会社帰りにでもお立ち寄りいただき、近くの鈴木が務めるイタリアンレストランで夕食などいかがでしょうか。
1月29日までギャラリーダズルにて開催中です。詳しくは(コチラ)
(堀田)
外部活動
日時: 00:54
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月20日
非情の審査!公開オーディション終了!
審査終わりました。
黒木組・黒木正浩の世界観を舞台上で表現するために、4月の公演に向けて厳選なるオーディションを行うというイベント「黒木ミッション&遅れてきたルーキーオーディション」が、先日無事に終了しました。
写真は本番直前の審査員、堀甚八さん(世界的大俳優)と電博旭子先生(大手広告代理店勤務)。

※厳しい審査でした。
当日は黒木さん得意の「男の俳句」や黒木名作映画の台詞予想など、男 ・黒木の理解度をモロに問う非常にシビアな内容でした。
審査員も巻き込まれての大変な展開になりましたが、何はともあれ、公演に向けての役者は揃いました。

※打ち上げは二日間ともさくら水産。
一点、硬派な世界観を徹底する黒木さんが、最近ディズニーランドにハマッてしまっており、作風にブレが出ているとの噂が少々心配ではありますが、舞台「BABY TRIP」は4月開催予定です。
男なら、心して待て!
(堀田)
外部活動
日時: 00:23
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月17日
北川のススメ!橋口監督と監督対談!
ふたりのビッグショー。
昨年、あらゆる映画関連の祭りに参加し、まさに北川まつりを巻き起こした男が、今年も頑張っています。
来る1月28日(土)にオーディトリウム渋谷という映画館にて行われる「映画馬鹿のススメ」というイベントで橋口亮輔監督と対談(ゲストトーク)を行うことになりました。

※当然、北川がゲストです。
橋口監督といえば「ハッシュ!」や「ぐるりのこと。」で大変有名な 監督。
長いものには巻かれる性格の北川、監督に合わせてヘラヘラしているうちに自らの世界観を否定するという自己矛盾に陥らないか心配です。

※自我を保てるか北川。
また、下記の当日スケジュールを見る限り、「イベントゲストは予告なしに変更の可能性があります」との記載もあり、そもそも出てこないかもしれないという危うさもございます。
客層やお客様の反応でトークの強気・弱気が変わりますので、ぜひ皆様ご来場いただきますようお願いいたします。
詳しくは(こちら)。
ーーー当日スケジュールーーー
17:30- 開場・チケット販売開始
18:00- 矢口史靖監督『雨女』
20:00- 橋口亮輔監督『夕辺の秘密』
20:55- ゲストトーク(橋口亮輔監督×北川仁監督)
21:40- 塚本晋也監督『電柱小僧の冒険』
〜23:00イベント終了予定
※各上映は完全入替制となります
※上映ならびにイベント・ゲストは予告なしに変更の可能性がありますのでご了承ください
(堀田)
外部活動
日時: 00:12
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月13日
鈴木放出!水面下のトレード交渉!
鈴木が客演します。
先般より、今年のとくお組のテーマは「祭り」だと宣言していますが、「春のとくお組まつり」に先駆け、今月は鈴木が客演いたします。
客演先は、最近とくお組公演に頻出中の本折くんの劇団「青春事情」の第10回公演です。

※ありがとうございます。
青春事情さんとしては記念すべき第10回公演ということで、まさに「祭り」です。
今年のとくお組は他劇団の祭りにも乗っかります。

※ロケ地は北川家。
鈴木は去年に引き続いて二回目の青春事情。本折くんも含め、あまりの頻度にトレードを見据えた水面下での調整が始まっているのではと疑わざるを得ません。
本折が欲しいとくお組と、鈴木が欲しい(?)青春事情。
鈴木放出の日も近いかもしれません。まぁ、そのときはまた祭りをしましょう。

※老兵。
ということで、鈴木客演の青春事情は今月25日からスタートです。
みなさまぜひご来場くださいませ。詳しくはコチラ。
(堀田)
外部活動
日時: 22:55
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月09日
男の中の男とは?!黒木組公開オーディション!
黒木=男=祭り。
今年のとくお組のテーマは「祭り」ということで、先日も三連企画「春のとくお組まつり」を宣言したばかりですが、その前にまず一発、男の中の男による、男まつりが開催されます。
そう、黒木組・黒木正浩によるオーディションイベントに、とくお組も参戦します。
※謹賀新年。
内容としては、4月に予定されている黒木さんの公演「BABY TRIP」への出演を希望するコスプレイヤー達が、公開オーディションという形で凌ぎを削るという年始からかなりナーバスなイベントです。
今回、とくお組からは審査員として篠崎が、柴田が、そして世界的大俳優・堀甚八さんも参戦し、世界的目線で厳しく評価します。

※自らもコスプレイヤーのような存在の堀さん。
実は去年も一度やっていまして、今回は第二回オーディション。
個性豊かなコスプレイヤー達に、男・黒木、非情になれるか!
日程は、1月14日と15日です。
ご予約はお早めに!
ちなみに、前回のオーディションの様子が詳細に公開されています。
堀さん達のエチュードも含めて、とくとご覧あれ!
(堀田)
外部活動
日時: 23:50
| パーマリンク
| コメント (0)
2012年01月06日
謹賀新年!2012年テーマ発表!
新年あけましておめでとうございます。
年が明けて、みなさま2012年をいかがお過ごしでしょうか。昨年は活動がやや少なめだったとくお組ですが、今年はそれを補うかのごとく、かなりたくさんの催し物を計画しております。
そこで、とくお組2012年のテーマは「祭り」です。

※盛り上がって行きましょう。
ということで、まずは祭りの第一弾として、年末に発表しました以下の三つ、
①「オールナイとくおニッポン」(2/25)
②「クッキングvol.03」(3/3)
③「第18回公演 深夜の市長」(3/29〜4/1)
これらを束ねまして、「春のとくお組パンまつり2012」と決定いたしました。

※ありがとうございます。
上記の3公演の全てを観ると、素敵な小皿がもらえるとか、もらえないとか、誤解を招きそうなデザインですが、とにもかくにも2012年のド頭から三本立て続けに催し物が出てくるという、まさに「祭り」です。
あまりの勢いに、先ほどつい筆が走ってしまって、「春のとくお組パンまつり」と書いてしまいましたが、パンは余計でした。正しくは「春のとくお組まつり」です。
これ以外にも、今後更なる「祭り」が計画されていますが、それはまた後ほど然るべきタイミングで、ということで、まずは三つのおいしい春をどうぞお楽しみください。
(堀田)
18_深夜の市長
日時: 02:05
| パーマリンク
| コメント (0)
|