メリークリスマス!
今年のクリスマスは3連休!
皆さんは素敵なクリスマスを過ごしましたか?
とくお組はといえば・・・

ご覧のようにプレゼントではなく、木材を運んでいました。

しかもこんなにたくさん。
勿論、よいこのみんなに木材を届けるため・・・・
ではありません。
いつも木材を入れている倉庫が年末年始に閉まってしまい
作業ができない!
でもまだ舞台は未完成!
ということで、とあるスタッフの庭に運び、そこで作業をするため、なんです。
そのスタッフのご家族にはとんでもない贈り物になってしまいますが・・・。
お詫びに大掃除をお手伝いします。
その予行練習として

舞台で使用するタタミを大掃除。
こうしてとくお組のクリスマスは更けてゆきました。
(制作・樫岡)
あと2週間で本番に突入してしまいます。
皆の焦っている様子も伝わって来るため、否が応でも高まるムード。
スタッフは役者と違って毎回稽古に行く訳ではありませんが、
水面下では着々と準備を進めているのです。
衣装部も着々と衣装を用意しているのです。

現在は宇宙人の衣装にてこずっております。
今までの宇宙人観の何と浅はかだった事か。
こんな宇宙人、見た事無い。
いや、そもそも宇宙人見た事無いですが。
本番までにはきっと何とかなっているはずですので、
ご観劇の際は、ぜひ衣装もご覧いただければと思います。
(衣装・鈴木(智))
『横浜・川崎、三浦では海上を中心に、19日宵の内にかけて北西の風がやや強く吹く見込み』
(Yahoo!天気情報より)
こんばんは舞台美術です。
12月14日から開始した舞台美術(=大道具)作業。今日は4回目です。
大学の作業場を借りて、端っこでこそこそと作業している我々を襲う寒さ。
上着を着たまま作業するのはあたりまえです。背中にホッカイロも欠かせません。
手袋をしてトンカチを握るとなおよいです。
差し入れにタイヤキなんかをもらうともう涙がちょちょぎれてしまいます。
そんな風にして朝から晩まで頑張って作業です。
けれどたまにふと遠くに見える夕日を見てぼーっとします。

枯れ葉にダイブだってしちゃいます。

でも最後にはやっぱり作業を再開するのです。

だって、昨日は窓ができました。
今日は襖ができました。
明日には押入れができているでしょう。
1月の下北沢にたつ舞台に向けて、舞台美術は明日も寒さに負けずに楽しんでます。
(舞台美術・山崎)
昨日、次回公演「宇宙ロケットえんぴつ」の初通しが行われました。
初通しとは・・・・
役者がスタッフの前で現段階での演技を披露、スタッフが雰囲気をつかむ「通し」の
第一回目を指します。
スタッフの目がきらりとひかり、
役者はいつになくどきどきしたりする日です。
社会人も多いとくお組はスタッフ・役者が集合するのはなかなか稀なのですが
通しとだけあって、稽古場にはぎっしりとくお組メンバーが集結しました。
賑々しくも緊張感に包まれた中で初通し開始。
皆さんにもその様子をちょっとだけ・・・・・。

動き回る役者に、スタッフからも笑い声が。

そんなこんなで初通しは終了!
その後も細部にわたり、スタッフ陣・演出の間で長時間の会議・・・・。
こうして少しずつ宇宙ロケットえんぴつが形になっていきます。
(制作・樫岡)
次回公演「宇宙ロケットえんぴつ」、ただいま予約受付中です。
このホームページの予約フォームからも簡単にご予約できます。
【こちら】からどうぞ。
ご予約されますと前売料金でご覧頂けます。
各種割引(学割やグループ割引など)は当日受付での確認となるので、
ご予約は通常料金の場合と同じようになさってください。
今回、前回公演に比べて劇場が小さめ(客席約90席)、ステージ数が多め(9ステージ)なので、
ステージによっては当日券(ご予約なし)のお客様全員にはお入りいただけない恐れもあります。
ぜひご予約のシステムをご利用ください。
(制作・菊池)
昨日、今日と、とくお組員総出で「宇宙ロケットえんぴつ」のDM作業をしました。
役者まで借り出してのDM作業でしたが、二日間で無事に終わりほっとしています。
前回公演(インドのちから)の時から、DM用のおまけとして「とくお組通信」という物を
同封させていただいているのですが、今回も無事第2号完成しております。
ご存知ない方もいらっしゃると思うので、ちらっと…、

今回から、制作内に新たに「通信チーム」なるものが発足されたので、
内容的にもより面白くなっているはずです。
DVDについての情報なんかも載ってますので、是非ご覧くださいませ。
来週中には、オレンジ色の封筒が皆様のお手元に届く予定です。お楽しみに!

(宣伝美術・飯塚)
先月23日、とくお組メンバーで、次回公演の会場である
下北沢OFFOFFシアターを下見に行きました。
OFFOFFシアターは、隣接する駅前劇場の名前の通り、
下北沢駅南口の目の前のビルにあります。
ビルが最近改修されて、坐・和民などの新しいお店が入りました。
その日の舞台がバラされた後に見学させてもらうため、夜10時という遅い時間の集合。
とくお組メンバーには下北沢周辺の在住者が多いので、皆無事帰れたようです。

(制作・菊池)
ホームページリニューアルに伴う新コンテンツとして、ブログを開設しました。
このブログでは、主にとくお組制作陣が、
とくお組の活動の様子や最新情報をお届けします。
他のコンテンツではお伝えしきれない、日々の細かい動きをお伝えします。
不定期更新なので、ときどき立ち寄っていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
(制作・菊池)