2006年11月08日
wonderland
たまには劇評にリンクを貼ります。
小劇場の いま にふれる劇評サイト「wonderland」に、「マンモス」の劇評が載りました。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 10:17
| パーマリンク
2006年11月05日
会計報告の日
『マンモス』会計報告の日。久々に全員集合しました。
立て替えてたお金が返ってきました。


会社の会議みたいですね。
徳尾から、次回公演の構想も説明されました。
公演情報アップは一月後ぐらいになります。

ポッドキャストの視聴(堀田・篠崎)。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 00:27
| パーマリンク
2006年10月19日
マンモスこぼれ話
『マンモス』のアンケートに、「ドムドムハンバーガーがスポンサーなんですか?」という質問が多数ありましたが、そんなことはないです。一方的に使ってただけです。
劇中ではドムドムの紙袋が必要で、しかも1回使うと袋がグシャグシャになってしまうので、1回2袋×ゲネを含めて11ステージ=22袋を用意しなくてはなりません。

そこで一番近いドムドム・ダイエー碑文谷店に行って「紙袋を多めに頂くか、売ってくれませんか」とお願いしたのですが、店長が出てきて、ダメですと言われました。
そうやって心が狭いから、他のチェーン店に負けるんだ、と思いました。
でも、その後、袋欲しさに碑文谷店に足繁く通ってうちに、ドムドムに愛着が生まれたのも事実です。
特においしくもないですが、不味くもないし。

注目は、土曜日はドムドムの日(土曜日の「土」とドムドムの「ド」を掛けていると思われる)で、甘辛チキンバーガーが120円!これは安いですね。
なんか結局スポンサー記事みたいになってますが。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 02:14
| パーマリンク
2006年10月11日
公演終了
更新遅れましたが、公演全日程終了しました。
改めて、お越しいただいた方、応援していただいた方ありがとうございました。

PM9:00。装置を撤去した後の舞台。

トラックへの荷積みを終えて一服する北川。

AM1:00、打ち上げの2次会。堀田ひろし『また逢う日まで』。
公演のご感想など、何かありましたらinfo@tokuo-gumi.comまでメールください。
ブログへのトラックバックも歓迎です。
メンバーはとりあえず体を休めて、来年の次回公演の準備に入ります。
※劇場に黒いメガネをお忘れの方、お預かりしているので劇団までご連絡ください。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:33
| パーマリンク
2006年10月08日
4日目
『マンモス』折り返しとなる4日目です。
昼・夜2ステージの慌しい日でした。
ご来場ありがとうございます。

劇場入り口。

パンフレットのポップの1つ(篠崎)。
色々貼ってあるので見てみてください。

終演後、舞台部・常泉さんの20歳のビックリパーティー。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 02:14
| パーマリンク
2006年10月07日
3日目
3日目が終わりました。
雨と風の中、ご来場いただきありがとうございました。
お楽しみいただけたでしょうか。

本番前の楽屋。篠崎(左)と永塚。
社会人は午前中だけ会社行ったりと、やり繰りしてるようです。

本番前の客席。
明日からは晴れるようですね。お待ちしております。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:16
| パーマリンク
2006年10月06日
2日目
『マンモス』2日目。
雨の中、ご来場いただいた方ありがとうございました。
昨日・今日とほとんど写真を撮ってなくて雰囲気を伝えられません。

劇場近くにあって、スタッフの話題になっている、「マンモス」の看板。スナックの模様。
ご観劇後にでもお立ち寄りください。
それから、パンフレットの話ばかりですが、内容を載せてなかったので以下に記載します。
盛り沢山です。
◎ マンモスの世界
◎ 「大切なことは全て演劇に教わった」〜とくおインタビュー〜
◎ もしもマンモスの世界に行けたなら (役者コラム)
◎ 漫画『星になったダンボ』
◎ 実際にマンモスを見に行ってきた。
◎ デニーロアプローチのコーナー
◎ とくお組のあゆみ
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 02:39
| パーマリンク
2006年10月05日
初日/トークショーのお知らせ②
『マンモス』初日(プレビュー公演)あけました。
ご来場ありがとうございました。
新宿から新宿通りを通ってくる場合は、メガネドラッグのちょっと先にある新宿堂という地味なメガネ屋を曲がるので、見落とさないようにしてくださいね。
直前ですがお知らせです。
初日に行った、開演前のトークショーが好評だったため、残りの平日(木曜、金曜)も行うことにしました。
同じように、徳尾と、じゃんけんで選ばれた役者の誰かが話します。
開場後、19:15頃より開演まで行う予定なので、お早めにお越しいただければと思います。
公演パンフレット(500円)も販売中です。
物販コーナーには、役者が書いたビレッジバンガード風のポップが飾ってあるので、そちらも見てみてください。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:52
| パーマリンク
2006年10月04日
劇場入り
更新が遅れましたが、月曜に劇場入りしました。
一般に劇場は、午前10時〜午後10時など、劇団が劇場に入れる時間が決まっています。
でも今回のタイニイアリスは、24時間借りられる珍しい劇場なのです。
なので月曜の夜は皆泊り込みで作業で、ブログも更新できませんでした。
高校生の文化祭前日の徹夜のような青春感もなく、月・火と、ひたすら作業を続けたお陰で、面白い舞台セットや小道具ができました。
日付が変わって、いよいよ今日が初日です。
ご来場お待ちしております。
予約はご観劇日の前日まで、こちらからです。
木曜・金曜がお席に余裕があります。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:23
| パーマリンク
2006年10月01日
10月1日・搬出
今日は搬出でした。
「搬出」というのは劇場へ運ぶ荷物をトラックに積み込む、
いわば身支度というやつです。
スタッフの苦労の結晶である舞台パネルや当日パンフレット等が、
せっせとせっせとトラックに積み込まれます。
そして明日の朝には劇場に運ばれ、舞台の組み立て等いわば「仕込み」が始まります。
ここまでくると「ついに本番だ!」という気持ちで士気が高まります。

おやおや鈴木さん、胸の高鳴りに笑顔が抑えられないようですね。
心なしか笑顔がひきつって見えるのは、既に緊張してお腹が痛いからなのでしょう。
とくお組第8回公演『マンモス』は、しあさって10月4日(水)ついに初日をむかえます。
皆々様お誘い合わせの上、ぜひぜひご来場下さい!
(プロデューサー・永塚)
08_マンモス
日時: 22:34
| パーマリンク
稽古場より(堀田)
こんばんは、堀田です。
マンモスも本番が近づき、連日稽古が続いています。
ただ、ひとくちに「稽古」と言っても、身体を動かすばかりではありません。
この時期になると、お互いに膝を突き合わせて
ああでもない、こうでもないと議論をする場面もちらほら。
下の写真は、徳尾の演出に異を唱える堀田の図。

実際は、話を聞きながら座りなおしているだけです。
テーブルを拭いているようにも見えますね。
また、このテーブルの変則的な組み方は僕の作品です。
モダンリビングをテーマにしてみました。
さてさてそんなマンモス、現在鋭意製作中です。
日ごろ溜まったストレスの発散に、ぜひ一度ご来場くださいませ。
(役者・堀田)
08_マンモス
日時: 03:37
| パーマリンク
2006年09月28日
トークショー
今回の公演『マンモス』は4日(水)がプレビュー公演となっております。
折角のプレビュー公演です。
とりあえずいつもとちょっと変わったこともしてみようということで、主宰の徳尾と役者の誰か(当日じゃんけんで選出)でトークショーを行います!
開場後、19:15頃より開演までと短い時間ではありますが、
舞台とはちがう魅力をお届けできればと思います。
ご都合がつきましたら、どうぞトークショーにも足をお運び下さい。
トークショーも観たいなぁと思ったそこのアナタ。
予約フォームはこちらです。
(制作・佐藤)
08_マンモス
日時: 23:53
| パーマリンク
稽古場より(篠崎)
皆様こんばんわ。篠崎です。
「マンモス」本番まで残り1週間ということで
今日もはりきって稽古に打ち込もうとしていた僕たちだったのですが
様子のおかしいヒトが一人。

あっ!鈴木だ!!!
彼は本番が近くなるとプレッシャーに押し潰され
廃人になってしまう日が必ず1日あるのですが
今日がその日だったようです。
僕たちは
彼の死体を静かに囲み
本番へ向けて気合を入れ直したのでした。
それでわ!劇場で!それでわ!!!
(役者・篠崎)
08_マンモス
日時: 04:05
| パーマリンク
2006年09月26日
インタビュー記事
サイト「演劇空間」に、徳尾のインタビューが掲載されました。
このサイトにはとくお組の紹介ページもあり、『インドのちから』のサンプル動画も見られます。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 00:03
| パーマリンク
2006年09月24日
稽古場より(北川)
どうも。北川です。
はじめてブログに書くのでかなり緊張しています。
今日はこれを書くことが常に頭をよぎり、稽古にも全く集中できませんでした。
ご飯も喉を通らず、額には常に汗をかいていました。
そんな状態で一日を過ごしていたら

こんなに痩せました!
では、ご来場お待ちしてます!
(役者・北川)
08_マンモス
日時: 23:02
| パーマリンク
稽古場より(鈴木)
みなさん、こんちは!!鈴木です。
とくお組ブログ、初登場です!!
最近、涼しくなってますが風邪など引いてないですか?
そんなもん、気合いで吹き飛ばしちゃいましょう!!
さてさて、今回は『マンモス』というタイトルですが、その名の通り、とくお組がマンモスの時代を縦横無尽に暴れまくりです!!
僕は、ステゴという役をやります。捨て子じゃないよ。
なんだか絵を書くのが上手いみたいです。
そんなこんなで、こないだ絵を書いて芸術の街、下北沢で路上販売してみました。
みんなの視線が痛かったです。
このドキドキの初体験ですが、劇場で販売する公演パンフレットに詳しく書いてあるんで、ぜひ買って読んでみてくだされ!!
んでもって、稽古ですが本番まで2週間を切って、みんなテンション上がってます!!
今回ひさしぶりの出演となる徳尾の汗が正直うざいくらいです。
すんごい汗っかき。誰か拭いてあげてください。
そんな徳尾が見られる『マンモス』、10月4日から9日までやっております。
ぜひぜひ、見にきてください!!
(役者・鈴木)
08_マンモス
日時: 01:00
| パーマリンク
2006年09月23日
パンフレット鋭意製作中!
「マンモス」本番日がのっしのっしと近づいてきています。
スタッフは各自、現在おおわらわで作業に取り組んでおります。
そんな中、さりげなく「マンモス」公演パンフレットも本日〆切を迎えていました。
宣伝美術スタッフ総力をあげて、データを作成。
本日無事入稿!!!
・・・のはずだったのですが。。。
あれやこれやにてんてこ舞いしているうちに
夜中が訪れてしまいました。
すべての元凶はこのご時勢に光でもADSLでもなく
エアエッジでつないでいる私のPCにありました。

なにはともあれ、本番までには完成し
皆様のお手元にお届けできる予定です。

パンフレットは限定100部!
マンモス公演中劇場のみで販売いたします。
価格はワンコイン・500円の予定です。
採算ぎりぎりの価格に挑戦です。
ちなみに今日、パンフレットのタイトルがない、という事に気づきました。
お求めの際は「マンモスパンフレット」とご用命ください。
(制作・樫岡)
08_マンモス
日時: 03:09
| パーマリンク
2006年09月21日
舞台・小道具
現場に行ってないので記事を書けてませんが、舞台装置や小道具も着実に進んでます。
舞台は『成層圏』ほどお金はかかってないものの、マンモスの時代は基本的にデコボコしてるので、仕上げに手間がかかりそうです。
小道具も沢山出てきます。
マンモスの時代を思い浮かべて真っ先に連想するようなものも出てくるので、予想してみてください。

(小道具表)
今週末ぐらいから、稽古場について、役者たちにも無理やりブログ書いてもらう予定です。
それから、予約受付中です。こちらよりどうぞ。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:21
| パーマリンク
2006年09月18日
通し稽古

気づけば公演まであと2週間です。
『マンモス』の稽古が続いています。今日は下北沢で、通し稽古。

写ってませんが、衣装も一部お目見えしました。だんだん実感沸いてきます。
稽古場が5時までだったので、駅前の坐和民へ。

役者は飲み屋で演劇論を戦わせるイメージがありますが、とくお組ではあまり聞いたことがありません。今日は来年の計画をちょっと話し合ったのと、「女優のいる劇団では、男女問題で劇団が崩壊したりするらしい」という、残念ながら心配しなくていい話をしたりしてました。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 00:15
| パーマリンク
2006年09月06日
インタビュー
『演劇空間』という、劇団の公演情報や公演作品を動画配信しているウェブサイトが
あります。
http://www.engeki-kukan.com/modules/home2/
このサイトには「公演直前インタビュー」というコーナーがあるのですが、
とくお組も受けました。インタビュー。
徳尾はいつもバイクで稽古場に来ています。
この日はちょっと雨が降っていたのでバイク+雨ガッパでした。
インタビュアーさんにうっかり中途半端な雨ガッパ姿の主宰を見られてしまいまし
た。

そんなこんなでインタビューを受けながら、写真をパシャパシャ撮られる徳尾。
インタビューの内容は9月中旬にはアップされるはずです。どうぞお楽しみに!
さらにこのサイトには、とくお組の紹介や『マンモス』の公演情報、
過去公演のサンプル動画もありますので、是非ご覧ください。
http://www.engeki-kukan.com/modules/contents1/index.php?id=356
おまけ。
窓を鏡にして確認しながら背くらべするとくお組。

(制作・佐藤)
08_マンモス
日時: 12:52
| パーマリンク
2006年09月03日
DM完成!
この土日で、皆様にお届けするDMをとくお組制作総出でしこしこ作っておりました。
皆様のお手元に届くDMを
マックのポテトや喫茶店のコーヒーで汚すわけにはいかない!
ということで、駒沢の我が家で作業です。
人も多く、物も多いため部屋のありとあらゆるスペースが有効活用されていました。
制作チーフの佐藤が大量の封筒に囲まれPCに向かう姿は
まるでコックピットの中のようで、無駄にかっこよかったりもしました。

狭い部屋に最大7名がひしめき合いながら丹精こめて作ったDMは
来週早々に皆様のお手元に届く予定です。
第4回となりました「とくお組通信」も同封しておりますのでお楽しみに!
ポストの中でちょっぴり目立つ草色の封筒を見つけたら
心の中で「マンモス・・・」とつぶやいていただけましたら幸いです。
(制作・樫岡)
08_マンモス
日時: 22:03
| パーマリンク
2006年09月01日
ハンコ屋
DMに入れるチケットに「当日精算」というハンコを押すため、おととい、近所のハンコ屋に行ってきました。
その道何十年、という感じのハンコ屋です。
フォント選べますかと聞いたら、フォントって何?と言われました。
ハンコ屋なんだから知っておいた方が良い気がしましたが、 字体と言い換えたら通じました。丸ゴシックを頼みました。
今日ハンコを受け取りに行ったら明朝体でした。
丸ゴシックって言ったと思うんですがと僕が言ったら、あっ、忘れとった、とハンコ屋。
フォントに対しての意識が低すぎるハンコ屋でした。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 19:38
| パーマリンク
2006年08月29日
公演DM
『マンモス』のDMを、来週発送いたします。
今回も、とくお組の情報や読み物が満載の「とくお組通信」が入っています。

(画像は前号の表面。裏面には徳尾と役者のコラム。)
過去公演でアンケートに住所をご記入いただいた方には、全員にお送り致します。
ご記入いただいたことがない方は、住所・氏名を info@tokuo-gumi.com まで送っていただければ、今回公演分より発送いたしますので、ご利用ください。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 00:50
| パーマリンク
2006年08月27日
パンフレット
今回『マンモス』では、会場にて公演パンフレットを販売します。
8公演目にして初パンフレットです。
いつも配ってる、薄い当日パンフとは別に、盛り沢山のものです。
今日は3時から、下北沢でパンフ会議でした。

岡野、永塚を中心に、宣伝美術チームが総出で作っています。
内容や価格は後々お知らせしますが、採算ギリギリの価格になりそうです。
ご観劇の際に、記念に一冊いかがでしょうか。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 00:18
| パーマリンク
2006年08月24日
タイニイアリス下見
おととい、『マンモス』の会場、新宿のタイニイアリスに下見に行きました。

新宿三丁目駅や新宿御苑駅の近くです。
旗揚げの『トリップ☆オーバー』をやったシアターブラッツや、第2回公演『たのしいサルバドール先生』のサニーサイドシアター、第3回『神様になれる島』のサンモールスタジオが近くにあり、このあたりはちょっと懐かしいです。
タイニイアリスは僕は初めて行ったのですが、古い建物で、小劇場らしい雰囲気でした。
ロビーには80年代の演劇祭のポスターが貼ってあり、有名演出家の若い頃の顔写真が載ってます。皆この劇場を通ってきた、かどうかは知りませんが、感慨深いです。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 20:47
| パーマリンク
2006年08月21日
赤福
奥沢で、稽古と、制作の打ち合わせです。

皆で赤福を食べました。
昔の演劇仲間で、三重で高校の先生をやってる人に貰ったものです。出張で東京に来て、赤福をくれて、とくお組のDVDを買って帰っていきました。三重でとくお組を広めてほしいです。

今回は出演者が少ないので、読み合わせの輪がいつもよりコンパクトです。
立ち稽古になると、篠崎の演技が面白くて、制作スタッフも見入ってしまって会議が中断しまくりでした。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:07
| パーマリンク
2006年08月17日
象牙
『インドのちから』の時期はインドという言葉に敏感になり、『マンモス』の時期はマンモスに敏感になります。
昨日、テレビで温暖化についての番組をぼーっと見ていたら、マンモスの話題が出てきました。
温暖化で南極の氷が融けて、以前は深く埋まっていたマンモスの化石が掘り出しやすくなったそうです。
マンモスの象牙は、普通の象牙と違って取引禁止の条約がないため、ワサワサ採って、高値(1本で年収ぐらい)で売買されてるそうです。
ビビる大木が「皆お金持ちになって、温暖化っていいねぇ」とボケてました。
他には、日本の海の水温も上昇してきて、漁業に影響が出ているという話題で、デーモン小暮が「温暖化で瀬戸内海にサンゴ礁ができたら、日本リゾート化計画だ」とコメントしたり、温暖化っていいなぁと錯覚するような変な番組でした。
最近、記事がNHKっぽいですね。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 23:07
| パーマリンク
2006年08月13日
『マンモス』ホームページ予約開始
次回公演『マンモス』のホームページ予約を開始しました。
Ticketのページよりどうぞ。
事前にご予約されますと、お席が保証され、さらに前売料金になります。
各回、定員に達するか、ステージの前日で、ご予約の〆切となります。
どうぞご利用ください。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:00
| パーマリンク
2006年08月06日
『マンモス』公演情報公開!
Next Stageに、次回公演『マンモス』の公演情報をアップしました。
今回は9ステージの長丁場です。

ご予約は8/12(土)に、当ホームページにて開始します。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 09:30
| パーマリンク
2006年08月05日
制作会議
制作の会議が三軒茶屋の我が家でありました。
喫茶店やファーストフードはうるさかったり席取りが難しかったりなので、とくお組の制作は、色んな人の家を会議ジプシーするのです。
うちは実家なので、母と劇団員が挨拶したりしてるのが可笑しくもありました。

手前の堀田も制作です。
僕の部屋を15年間支えてきた柱を、「隣の人につっこみするのに邪魔だから切ろう」みたいに言ってました。
『マンモス』の公演情報、明日アップ予定です。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 01:35
| パーマリンク
2006年07月29日
稽古
次回公演『マンモス』の稽古が今週から始まりました。代沢の稽古場を覗いてきました。

まだ台本を使っての稽古はしてなくて、今日はエチュードをしていました。簡単な設定だけ与えられて、即興で芝居を作るというもの。
一つ目は不動産屋と住人とのやり取り、二つ目は小学校の同窓会という設定でした。

午前中には横浜の相鉄線沿い某所で、チラシの撮影も行われました。写真を見せてもらいましたが、なかなか良いものが撮れていました。
8月上旬にはお目にかかれます。
(制作・菊池)
08_マンモス
日時: 21:16
| パーマリンク
|