2006年04月30日
〔成層圏〕初通し
下北沢の稽古場で、『成層圏』の初通し稽古でした。
最後までではないですが、初めてまとまった長さで観ました。
『宇宙ロケットえんぴつ』とはかなり趣の違う作品です。

通しはスタッフが集合する日でもあります。
通しの様子を見たあと、こんな風に三三五五話し合いが行われます。

役者たちは、午前DVD撮影、午後稽古と忙しい日でした。
ゴールデンウイークもみっちり動きます。
(制作・菊池)
07_成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜
日時: 01:14
| パーマリンク
2006年04月26日
〔成層圏〕劇場下見
みんなで、池袋シアターグリーン エリア171を下見に行きました。
シアターグリーンは3つの劇場から成っています。映画のシネコンみたいな感じです。
去年『インドのちから』をやったのは1階の「小劇場」、
今回『成層圏』をやるのは5階の「エリア171」という中ホールです。
写真撮るのを忘れてしまいましたが、きれいで、舞台広くて、イスが良くて、驚きました。
でも客席から舞台が遠い感じはしなくて、さすが最新の設計だなぁという感じです。
とくお組がこの広さの舞台でやるのは初めてです。
申し遅れましたが、しばらくは『成層圏』関連の記事を菊池が、
DVD『とくお組ラブレター』関連の記事を制作チーフの樫岡がお届けします。
(制作・菊池)
07_成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜
日時: 01:52
| パーマリンク
2006年04月23日
〔ラブレター〕撮影レポート
某月某日。
『とくお組ラブレター』の撮影現場にお邪魔しました。
この日は車を使っての撮影。
とある路上にて車を止め、まずは脚本の読み合わせから行いました。

ぽつんと止まった車の中に男四人がひしめき合って座り、
シートを倒したり起こしたりしながら大声で台詞を叫ぶ。
カタカタ揺れる車に通行する人々もあからさまに
訝しげな視線を投げつけながら通っていました。
いたたまれなくなって車の中を覗くと、メンバーの顔は真剣そのもの。

こうして徐々に『とくお組ラブレター』が形になっていきます。
(制作・樫岡)
2006年04月21日
〔成層圏〕折込
公演の宣伝は毎回色々なことをしますが、2本柱はDM発送とチラシの折込です。
折込というのは、他団体さんの公演のパンフレットにチラシを1枚1枚挟み込ませて
もらうもので、業者に頼むこともあれば自分たちで折込に行くこともあります。
1時間とか2時間、ひたすら挟み込むので基本的には面白くもない作業ですが、
劇場の客席や事務所などで作業することが多いので、
普段見れない他団体さんの製作過程を垣間見れるのが面白みです。
この前は、こまばアゴラ劇場に折込に伺って、
4階の事務所で作業させてもらったのですが、
上の階で青年団(この劇場が本拠地)の役者さんたちが稽古しているらしく、
休憩になるとわらわらと事務所に下りてきました。
舞台上でしか見ない人たちが、コピー機でコピーしたりパソコンで作業を始めたり
するのが新鮮で、その日の折込はささやかな収穫があったなぁという感じです。
明日は王子小劇場に伺います。
(制作・菊池)
07_成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜
日時: 22:45
| パーマリンク
2006年04月17日
〔成層圏〕稽古
成層圏のチラシが出来たので、配りがてら稽古を見に行きました。

しょうゆ揚げもちを自分用に買って行ったら、「差し入れ」という扱いになって食べられました。
後ろのホワイトボードに舞台図が描かれてたので、ペイントで塗りつぶしてからアップしました。
ブログ、ネタバレ気をつけるので安心して読んで下さい。
(制作・菊池)
07_成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜
日時: 00:10
| パーマリンク
2006年04月16日
〔成層圏〕公演情報公開!
次回公演『成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜』の公演情報を公開しました。
Next Stageをご覧ください。
劇場は、第5回公演『インドのちから』も行った、池袋シアターグリーンです。
3つの劇場からなる建物で、前回は1階の「小劇場」、今回は5階にある「エリア171」という大きめな劇場を使います。
どうぞお楽しみに。
また稽古の様子などをお知らせしようと思います。
(制作・菊池)
07_成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜
日時: 00:31
| パーマリンク
2006年04月11日
〔就職活動日記〕エレベーター
制作・菊池の就職活動日記です。
メーカーの説明会や面接が続いてます。
先日も東京駅まで、総合電気メーカーの説明会に行ってきました。
一通り説明が終わって、雑談タイムみたいになったのですが、僕の前に座った社員はエレベーターの設計開発をしてる人でした。
僕はビデオカメラとか携帯電話とか、何となく楽しい感じのものを作りたかったのでエレベーターはちょっと…と思いました。が、その社員が
「この説明会から帰るとき、東京駅にエレベーターがあるから見てごらん。
あれは僕達が作ったんだよ。」
と、目を潤ませ気味で誇らしげに言ったのを聞いて、ああ、なんかいいなぁそういうの、と思いました。
エレベーターに興味が沸いたわけではないですが、印象に残ってるエピソードです。
(制作・菊池)
2006年04月06日
外部活動情報
外部活動の情報です。
9月に開催される、大人計画のイベント『大人計画フェスティバル』、
その中の正名僕蔵さんの企画に徳尾が参加することになりました。
『正名僕蔵の大運動会』という一人芝居で、徳尾が作・演出を担当します。
1月のとくお組公演『宇宙ロケットえんぴつ』をご覧になった正名さんが
徳尾の作風を気に入ってくれたことから、この組み合わせが実現しました。
詳しくは、大人計画フェスティバルのページをご覧ください。
「フェスについて」の正名さんのページには、徳尾の挨拶文も載っています。
(制作・菊池)
2006年04月01日
4月
4月になりました。
ライブバーも終わり、引越し、入社式、就職活動などそれぞれ個人活動をしつつ、
とくお組としては4月は今後の予定に向けて本格的に動き出します。
まずは第7回公演『成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜』。
6月頭の公演に向けて、チラシが出来上がりつつあります。
ホームページには今月中旬ごろに情報をアップ予定なので、お待ちください。
そしてとくお組DVD第2弾『とくお組ラブレター』。
こちらも『成層圏』と同時期の発売となります。
当ホームページでのコラム、ムービーも定期更新中です。
そういった感じの4月となります。

(制作・菊池)
|