こんにちは。プロデューサーの永塚です。
大変お待たせしました!イベントライブ情報です!
『ライブバーとくお組Vol.2』
3月26日(Sun)19:00〜 @三軒茶屋orbit
内容はまだまだ内緒ですが、
コント、映像に加え新たな内容も増え、よりギュッと詰まったものになっています。
もちろん、前回同様お酒を片手に楽しめますので、皆様ぜひぜひご来場ください!
詳細・チケット情報は近日中にトップページに公開される予定ですので、今しばらくお待ちください。
(P・永塚)
イベント01_ライブバーとくお組
日時: 17:39
| パーマリンク
制作の菊池(というか僕)は理系の大学院修士1年生です。
現在就職活動中で、とくお組の将来以上に自分の将来が不安なので、
ブログの更新もせずにすみません。
志望業界の一つに出版の営業職があります。
これは、今のとくお組の制作の仕事に近いもので収入の見込める仕事は何だろう、
と考えて「出版社の宣伝だな」と思ったのです。
しかし出版業界はとても小さく、出版界全体の売上がキヤノン一社の売上と同じくらいらしいです。
狭き門です。
他には電機メーカーの技術職などを考えています。
こちらは現実味がありますが、問題は、工場勤務になった場合、
辺鄙な場所にあることが多いので、とくお組の活動をするのが難しいということです。
来年、このブログで、他のスタッフがとくお組の活動の様子を書いてる中に
全然関係ない田舎暮らしについての記事が紛れ込んでたら、
「ああ、あの人メーカーに入ったんだな」と思いをはせてください。
(制作・菊池)
美大4年生の宣伝美術・飯塚が成績表をもらい、卒業が決まったようです。
胃痛の種だったようで、浮かれています。
昨年末は「宇宙ロケットえんぴつ」のチラシやチケット作りと平行して卒業製作があり、
一人テンパっていたようで、途中、音信不通になりました。
卒業後どうするのかは聞いてませんが、食いはぐれないように頑張ってほしいです。
(制作・菊池)
天気が良かったので慶応大学の日吉キャンパスで写真を撮りました。

とくお組結成前、学内サークル時代はこのキャンパスで芝居をしたり、定食を食べたり、
猫と戯れたりと牧歌的な日々を送っていました。
(今でもスタッフの半数は学生ですが。)

この塾生会館という建物の地下にある、「アトリエ合C」とか「日吉小劇場」とか呼ばれるスペースが、学生時代のホームグラウンドです。
今日は誰か使ってるのでしょうか。
(制作・菊池)
ホームページ About us内、Membersの写真を更新しました。
文章も若干変え、役者のあとに徳尾も追加しました。
他の劇団のメンバープロフィールを見てみると
外部出演や受賞歴を載せているところが多いですが、
とくお組メンバーは客演もCM出演も演劇賞受賞も無いので、
寂しいプロフィールとなっています。
その分バイト履歴を載せたりでカバーしてるので、ご覧ください。
ムービーに「今日の一句」がアップされています。
(制作・菊池)